"クロアチア・スロベニア・ ボスニア ヘルツェゴビナ"の記事一覧

クロアチアの謎のイカ料理にチャレンジしました!

クロアチアで食べた謎のイカ料理の美味しさが忘れられず、自宅で再現してみました ず~っとチャレンジしてみたかったんですが、手ごろなイカが売ってなかったんです 今回やや小ぶりのイカが手に入ったので、作ってみる事にしました ジャ~ン、まずは完成品からで~す 微妙になんか間が抜けてます、付け合せが何かあっ…
トラックバック:0
コメント:12

続きを読むread more

クロアチアの旅 最終回 ・ アリタリア航空の機内食 (ローマ~成田間)

楽しかったクロアチアの旅もあっと言う間でしたが、最後の最後のお楽しみが残っています あっ、けしてタダで飲み食いできるから楽しみって言うんではありませんよ 機内で異国の香りがするビールやワイン、そしてどことなく変てこりんな食事を楽しむ(笑) 自分にとっては非日常で、至福の時なんです 往路はまだ見ぬ国に思いを馳せ、復…
トラックバック:1
コメント:18

続きを読むread more

クロアチアの旅 43 ・ 空港でピザ

レオナルド・ダ・ヴィンチ空港に着いたらピザ、何と言ってもピザを食べなくっちゃね~ なんせ朝ご飯はゆで卵とチョコレートムースだけですからね でも、この後の機内食の為に少しセーブすべきか? あるいは先の事は考えずに、本能の赴くままに食べるべきなのか・・・ ジャ~ン、焼きたてのピザで~す ち…
トラックバック:0
コメント:10

続きを読むread more

クロアチアの旅 42 ・ ホテル アイ

最後に宿泊したホテルは、ザグレブの中心部から少し離れた所にあります ただ、旧市街からトラム1本で来られ、近くにスーパーや大きなショッピングモールなどもあります(徒歩5分ぐらい) ちなみにモールの中には気の利いたレストランは無いが、フードコートはたくさんあるそうです 今回泊まったホテル アイのエントランスです…
トラックバック:0
コメント:10

続きを読むread more

クロアチアの旅 41 ・ ザグレブで最後のディナー

ザグレブの旧市街を後にし、中心部から少し離れたホテルに一旦チェックインしました トラムに乗って旧市街へもう一度行くのも良いのですが、なんせ冷たい雨ですからね・・・ フロントのお姉さんに、近くで名物のぺカが食べられるレストランがあるか聞きました そしたらなんと、歩いて6~7分の所にあると言うではあ~りませんか 今宵…
トラックバック:0
コメント:16

続きを読むread more

クロアチアの旅 40 ・ 絶品チョコレートケーキ チョコバー ボンボニエール KRAS ザグレブ

クロアチアの有名チョコメーカー直営カフェの、メチャクチャ美味しいチョコレートケーキを紹介します 絶品チョコレートケーキが食べられるのは、KRAS(クラシュ) チョコバー ボンボニエール ザグレブです ジャ~ン、メチャクチャ美味しいチョコレートケーキで~す 実はこれ、後から注文しました 詳しい経…
トラックバック:0
コメント:14

続きを読むread more

クロアチアの旅 39 ・ 首都ザグレブ

クロアチアの首都ザグレブは、重厚な歴史建築の間を縫うようにカラフルなトラムが走る街です ハプスブルグ家の面影が残り、歴史に彩られた小さな街 オーストリア・ハンガリー帝国に迷い込んだような、そんな悠久の歴史を感じる街です・・・ そんな素敵な街を散策するのですが、折からの雨は止まず・・・ しかもメチャ…
トラックバック:0
コメント:16

続きを読むread more

クロアチアの旅 38 ・ パプリカの肉詰め

冷たい雨のプリトヴィッツェを後にし、ザグレブに向かう途中にランチです ジャ~ン、今回のランチはパプリカの肉詰めで~す まずはサラダ、そしてビールと赤ワインを ビールはカルロバチコです グラスワインと合わせて33クーナ(約600円弱)です 今まで…
トラックバック:0
コメント:12

続きを読むread more

クロアチアの旅 37 ・ 世界遺産 プリトヴィッツェ湖群国立公園(後編)

せっかくのプリトヴィッツェでのハイキングだっていうのに、冷たい雨が落ちてきました・・・ 行程としてはビジターセンターから入場し、一番下流にあたる下湖群までつづら折りの道を下ります 湖畔に沿って木道を歩き中間に位置するコジャク湖まで行き、そこから対岸までボート遊覧 対岸から一度湖を離れ、ホテルイエゼロ付近からバスに乗って…
トラックバック:0
コメント:18

続きを読むread more

クロアチアの旅 36 ・ 世界遺産 プリトヴィッツェ湖群国立公園(前編)

プリトヴィッツェ湖群国立公園、こちらは1979年に世界自然遺産に登録されました 石灰を含む台地が天然のダムとなり、16の湖が無数の滝でつながっています 深いエメラルドグリーン水はどこまでも澄んでいて、その時々で色が変わると言われています 湖群を取り巻く周辺の深い森は、熊やおおかみ、希少な鳥たちの生息地になっていて、20…
トラックバック:0
コメント:12

続きを読むread more

クロアチアの旅 35 ・ プリトヴィッツェ名物 マスのグリル

ホテル マコーラでのディナーは、プリトヴィッツェ名物のマスのグリルです 名物料理が出るのはありがたいが、マスだからなぁ・・・ ジャ~ン、プリトヴィッツェ名物のマスのグリルで~す ハイ、拍手一つ 炭火で焼きたてって言うなら嬉しいですが、微妙に冷めちゃってるしね・・・ でもワインのお共に…
トラックバック:0
コメント:12

続きを読むread more

クロアチアの旅 34 ・ ホテル マコーラ

ドゥブロヴニクから450km、約6時間の移動でやってきたのはプリトヴィッツェ地方自治体 プリトヴィッツェ湖畔国立公園内ではなく、約10kmほど離れた所になるホテル マコーラが今夜の宿です ちょっとお高いツアーだと、国立公園内にある「ホテル イエゼロ」に宿泊なんてコースもあります え~、大した…
トラックバック:0
コメント:16

続きを読むread more

クロアチアの旅 33 ・ シーフードパスタ

スルジ山からアドリア海の真珠と称される絶景を見た後、とりあえず目当てのお店へ ところがところがです、あると言ってた日本語メニューはありません 日本語メニューなんかなくてもどうにかありますが、肝心の生ガキが無いんです・・・ そもそも昼時なのに客がほとんど入っていない店はイマイチですから、昨夜のカメニツェに向かいます …
トラックバック:0
コメント:8

続きを読むread more

クロアチアの旅 32 ・ アドリア海の真珠

アドリア海の真珠、あ~、なんと魅惑的な響きなのでしょうか 素晴らしい景観を形容する言葉は他にも色々ありますが、これほど人を惹きつける言葉は無いような気がします 紺碧の海、赤い瓦屋根の街、そんな景色を見たくてクロアチアへ来たようなものです・・・ ジャ~ン、アドリア海の真珠と称えられるドゥブロヴニクで~す …
トラックバック:0
コメント:18

続きを読むread more

クロアチアの旅 31 ・ 城壁に囲まれた旧市街

朝はどんよりした曇り空でしたが、素晴らしい青空が広がってきました 豪華なシェラトンを後にし、この日は朝からドゥブロヴニクの旧市街からスタートです ドゥブロヴニクの旧市街は城壁に囲まれています 古くから海洋国家として栄え、長きにわたって独立を貫いてきました 画像は城壁の外にある旧港です …
トラックバック:0
コメント:20

続きを読むread more

クロアチアの旅 30 ・ シェラトンの朝食

シェラトンの朝食って言ったら皆さんおよその見当は付くと思いますが、一応紹介しますね~ ジャ~ン、こんな感じで盛り付けました! 白を基調とし清潔感が溢れるカウンターに、綺麗に並べてあります 品数は多く、どれを食べようか迷っちゃいます(笑) …
トラックバック:0
コメント:10

続きを読むread more

クロアチアの旅 29 ・ とっても豪華なシェラトン・ドゥブロヴニク・リヴィエラ

ドゥブロヴニクでのお泊りは、8月に完成したばかりのシェラトン・ドゥブロヴニク・リヴィエラです 建ったばかりだからピカピカなのは当たり前ですが、館内はかなり豪華なんです それほどホテルにこだわらないタイプですが、やっぱりシェラトンって響きが良いですよね~ ジャ~ン、バルコニー付でアドリア海も見えま~す …
トラックバック:0
コメント:16

続きを読むread more

クロアチアの旅 28 ・ アドリア海の生ガキと白ワイン

ドゥブロヴニクに行ったら、アドリア海のシーフードを食べながら冷えた白ワインを飲む どうです? 実にナイスなシチュエーションでしょ? なんだ、また食べる事かなんて言わないで下さいよ、旅の目的は人それぞれですから 初夏の眩しい日差しの下、アドリア海を眺めながらってのが理想なんですが、そう贅沢も言ってられませんからね …
トラックバック:0
コメント:16

続きを読むread more

クロアチアの旅 27 ・ 夜のドゥブロヴニク

ボスニア・ヘルツェゴビナを後に、一路クロアチアのドゥブロヴニクへ向かいます 夜のドゥブロヴニク観光&嬉しい自由食タイムが待っているんです そうです、アドリア海の美味しいシーフードを食べる時がようやく訪れたんです でもその前に、国境を3回を通過しなくてはならないんですよね・・・ ジャ~ン、夜のプラツァ通…
トラックバック:0
コメント:10

続きを読むread more

クロアチアの旅 26 ・ 世界遺産スタリ・モスト (ボスニア・ヘルツェゴビナ)

ボスニア・ヘルツェゴビナのモスタル、そこは異国情緒が漂う街に有名な石橋があります ネトレヴァ川の両岸に広がるトルコ風の街、そこに架かる橋は民族融和の象徴でもあります ジャ~ン、世界遺産スタリ・モストで~す 当時は画像右側がムスリムの方々、左の街がクロアチア系キリスト教徒が住んでいたそうです 1…
トラックバック:0
コメント:18

続きを読むread more

クロアチアの旅 25 ・ 美しき古都モスタル (ボスニア・ヘルツェゴビナ)

オスマン時代の石橋とオリエンタルな旧市街モスタル、そこはまるでトルコに来たような錯覚に陥ります ネトレヴァ川の両岸に発展したモスタルはヘルツェゴビナの中心都市で、古くから交易で栄えた街です 15世紀中ごろにオスマン帝国の支配下となり、軍事の要衝としても発展しました 名前の由来はスラブ語のモスト(橋)と言われ、街の中心に…
トラックバック:0
コメント:14

続きを読むread more

クロアチアの旅 24 ・ モスタルでトルコ風ランチ

ボスニア・ヘルツェゴビナのモスタルに着きました 観光前にランチです モスタルはオスマン帝国によって造られた街なので、まるでトルコの田舎町へ来たような錯覚になります ジャ~ン、トルコの郷土料理キョテフそっくりのボスニア・ヘルツェゴビナのミートボールだそうです ちな…
トラックバック:0
コメント:14

続きを読むread more

クロアチアの旅 23 ・ ボスニアヘルツェゴビナってこんな国

今回はスロヴェニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナの、旧ユーゴスラビアの3か国を旅しました! ボスニア・ヘルツェゴビナは旅したなんて大袈裟なもんじゃく、立ち寄る程度だったんですけどね 自分自身も名前は知っているけど、実際どんな国だか全然分かっていませんでした そんな訳で、ボスニア・ヘルツェゴビナってこんな国なんだ…
トラックバック:0
コメント:6

続きを読むread more

クロアチアの旅 22 ・ ボスニアヘルツェゴビナ入国

ボスニア・ヘルツェゴビナのとある街です 高速を降りると意外や意外、緑豊かな明るい風景が目に飛び込んできました 国境を越え入国、そして高速をひたすら走ります 高速を降りて初めての街 そこは自分のイメージとはまるで違っていました・・・ クロアチアとボス…
トラックバック:0
コメント:6

続きを読むread more

クロアチアの旅 21 ・ 大聖堂の鐘楼に登ってみました

ディオクレティアヌス宮殿にある大聖堂の鐘楼(ベルタワー)に登ってみることにしました 前から鐘楼の上に登り、古い街並みを見てみたいなぁって思っていました 去年だったかな?フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の上まで行く事ができませんでした なので、わずかな自由時間ではありましたが、気合を入れて突撃しました…
トラックバック:0
コメント:18

続きを読むread more

クロアチアの旅 20 ・ 古代ローマの街並みが残るスプリット

クロアチア第2の都市スプリットは、古代ローマ帝国が造った1700年前の遺跡が残る街並みです スプリットの史跡群とディオクレティアヌス宮殿が、1979年に世界文化遺産に登録されています 今回の旅で、3つ目の世界遺産見学となります ジャ~ン、ディオクレティアヌス宮殿で~す と言っても、ほんの一部な…
トラックバック:0
コメント:14

続きを読むread more

クロアチアの旅 19 ・ ホテル セベティクリツ(トロギール)

3日目の宿泊地&ディナーは、トロギールにあるホテルセベティクリツ内のレストランです 世界遺産の街の隣の島で、ちょこっとバスで走るんですが一応海が見えるホテルです でも、立地が微妙でナイスな海の写真は撮れませんでした それでも嬉しい事に、ホテルの隣が朝6:30~20:00まで営業しているスーパーなんです そこでクロ…
トラックバック:0
コメント:12

続きを読むread more

クロアチアの旅 18 ・ 夕暮れのトロギール

古都トロギールの、素敵な夕暮れ時を紹介します ジャ~ン、本土側から見たトロギールの街で~す なかなか良い感じでしょ? とその前に、要塞を見逃した原因がコレ 街角に美味しそうなジェラート屋さんがあったんです 自由時間にしか食べられないので、と…
トラックバック:0
コメント:14

続きを読むread more

クロアチアの旅 17 ・ 世界遺産の街 トロギール

小さな島全体が街となっている古都トロギール、1997年に世界文化遺産に登録されました 紀元前4世紀ごろにギリシャ人によって造られ、かつては街全体が城壁に囲まれていた要塞都市でした オスマン帝国から街を守る為とヴェネチア支配に反抗する住民から身を守る為に城壁が築かれました 昔は島ではありませんでした …
トラックバック:0
コメント:8

続きを読むread more

クロアチアの旅 16 ・ メチャクチャ美味しい謎のイカ料理

世界遺産の街トロギールへ行く前に、お待ちかねのランチです 異国で美味しいもの巡り合うのも、旅の醍醐味ですからね! ジャ~ン、謎のイカ料理で~す これがフリッター まずはセロリや人参など野菜ベースのスープ、少しサフランも入っている感じです 今回は…
トラックバック:1
コメント:19

続きを読むread more

クロアチアの旅 15 ・ 世界遺産 聖ヤコブ大聖堂がある素敵な街 シベニク

アドリア海に面した小さな街シベニクは、海岸から続く斜面に造られた旧市街に石段と狭い路地が巡らされています そこにはクロアチアのルネッサンス建築を代表する世界遺産、聖ヤコブ大聖堂が堂々とそびえたっています でも自分は世界遺産の大聖堂よりも、温暖なシベニク湾に面した街並みに惹かれてしまいました …
トラックバック:0
コメント:18

続きを読むread more

クロアチアの旅 14 ・ クロアチアのリヴィエラ ルンゴマーレ

クロアチアの貴婦人と称されるオパティヤ、その海岸線はクロアチアのリヴィエラとも形容されています それほど美しい海岸線で、高級リゾートでもあるそうです 古くから貴族たちが避暑に訪れ、今はヨーロッパ諸国からバカンスで訪れる人も多いそうです せっかくの高級海岸リゾートなのですが、今にも降り出しそうなどんよりとした…
トラックバック:0
コメント:8

続きを読むread more

クロアチアの旅 13 ・ ホテル オパティヤ

順番が前後しちゃいましたが、我々が泊まったのはホテル オパティヤです クロアチアの貴婦人などと讃えられる、優雅な高級リゾートオパティヤにあります オパティヤにあるホテル オパティヤ、地名をホテル名にしている事からそこそこの自信が伺えますね ジャ~ン、ホテル オパティヤで~す それほど新しくはありま…
トラックバック:0
コメント:10

続きを読むread more

クロアチアの旅 12 ・ 初ディナーはビュッフェ

無事に国境越え&両替を済ませ、と言ってもそこそこの時間は掛かりましたけど、なんとかクロアチアへ入国 ようやく憧れの国へ入国したかと思うと、なんだかチョッピリ嬉しいですね しかもパスポートには、車で入国したスタンプも押してもらえたしね ジャ~ン、今回の旅での初ディナーで~す いきなりディナーの話…
トラックバック:0
コメント:22

続きを読むread more

クロアチアの旅 11 ・ クロアチアってこんな国

クロアチア共和国は、東ヨーロッパ、バルカン半島に位置する共和制国家で、本土では西にスロベニア、北にハンガリー、東にボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビアと国境を接しています 南はアドリア海に面し、飛び地のドゥブロヴニクでは東にモンテネグロと接し、アドリア海に浮かぶ中世の宝石と讃えられています 1991年に、それまで連邦を構成して…
トラックバック:0
コメント:4

続きを読むread more

クロアチアの旅 10 ・ 国境越え

今回旅したのはスロヴェニア、クロアチア、ボスニアヘルツェゴビナの3か国です 日本からは空路でイタリア入りし、陸路で国境を越える事になります スロヴェニアやクロアチアはシェンゲン協定に加盟しているので、簡単に国境越えできるかと思いきや大間違いです ※ シェンゲン協定とは、ヨーロッパの国家間において国境検査なしで国境を越え…
トラックバック:0
コメント:8

続きを読むread more

クロアチアの旅 9 ・ リュブリャナ 小さな古都散策

ケーブルカーでリュブリャナ城へ行った後は、旧市街&新市街の散策です 旧市街は中世に2度大震災に見舞われているため、さまざまな時代の建物が混在しているのが特徴です ルネッサンス、バロック、アールヌーヴォーと、異なる建築様式を見比べながら歩くのがお奨めだそうです でも、正直言って、どれがどの建築様式だか分からないんですよね…
トラックバック:0
コメント:10

続きを読むread more

クロアチアの旅 8 ・ スロヴェニアの首都リュブリャナ

ユリアンアルプスの麓にたたずむ小さな街、それが首都リュブリャナです ユーゴスラビアのスイスと形容され、オレンジ色の屋根がなんともロマンチックな街です ギリシャ神話のイアソン王子によって建設されたと言う伝説が残り、1世紀にローマ帝国のエモナと言う街として建設されました 6世紀にはスラブ人が移住し、10世紀…
トラックバック:0
コメント:12

続きを読むread more

クロアチアの旅 7 ・ 初めてのランチはショボかった・・・

ブレッド湖の観光が終わり首都へ向かう途中、今回の旅初めてのランチとなりました 初っ端のランチの内容で、全体の食事内容がなんとなく分かったりするもんです なので、どんなランチか非常に楽しみにしていました ジャ~ン、ツアー第1発目のランチはこれです そう、これです・・・ サラダもスープも無く…
トラックバック:0
コメント:14

続きを読むread more

クロアチアの旅 6 ・ アルプスの瞳 ブレッド湖

いよいよ観光がスタートしますが、第1弾はアルプスの瞳と讃えられるブレッド湖からです 手漕ぎボートに乗って、17世紀バロック建築の聖マリア教会があるブレッド島に渡ります ジャ~ン、アルプスの瞳と讃えられる、ブレッド湖に浮かぶブレッド島で~す ブレッド島に建つのが…
トラックバック:0
コメント:12

続きを読むread more

クロアチアの旅 5 ・ ホテル クリム(スロヴェニア ブレッド)

まず最初のホテルは、ブレッド湖から2~3分のホテル クリムです 若干年季は入っているものの、立地条件はまずます 寝るだけなら十分なホテルです ちなみに朝早くから営業しているスーパーも、歩いて1~2分のすぐ近くにあります 部屋はなぜか3つもベッドが…
トラックバック:0
コメント:12

続きを読むread more

クロアチアの旅 4 ・ 夜明けのブレッド城&ブレッド湖

時差ボケなのか、睡眠不足にもかかわらず朝早く目が覚めてしまいました ふと窓に目をやると、なんとも素晴らしい景色が目に飛び込んできました 氷河によりできた湖ブレッド湖、そのほとりの崖の上に建つのがブレッド城です ブレッド城の左横に見えるのが、スロヴェニア最高峰トリグラウ山です スロヴェニア(かつ…
トラックバック:0
コメント:12

続きを読むread more

クロアチアの旅 3 ・ スロヴェニアってこんな国

今回は旧ユーゴスラビアであるスロヴェニア、クロアチア、ボスニアヘルツェゴビナの3か国を訪問しました! なので、クロアチア旅行記を本格的にアップする前に、最初に訪れたスロヴェニアについて簡単に紹介しますね~ 正式国名:スロヴェニア共和国 (Republika Slovenija)  面積:2万273平方キ…
トラックバック:0
コメント:8

続きを読むread more

クロアチアの旅 2 ・ アリタリア航空の機内食 (成田~ローマ間)

毎度毎度同じことを言いますが、空の旅のお楽しみはなんと言っても機内食です ビールや白ワインを飲みながら、まだ見ぬ憧れの国に思いを馳せる う~、至福の時ですね 旅慣れた方は機内食なんてと言うかもしれませんが、自分にとっては特別な時間なんです しかし過去のブログも同じような事を言っていますね http://yuke…
トラックバック:1
コメント:20

続きを読むread more

クロアチアの旅 1 ・ 出発

ついに、ついに憧れの国クロアチアへ行ってきました 紺碧の海、赤い瓦屋根、神秘的なエメラルドグリーンの湖、中世の面影が残る街 8日間と言う短い期間でしたが、そんなクロアチアの魅力を伝えていきたいと思います あっ、ちょこっとスロべェニアとボスニア・ヘルツェゴビナも行ったので、そこら辺も紹介しますね~ 成田…
トラックバック:0
コメント:22

続きを読むread more