のんびり奥日光 2・ 抹茶あずきミルク氷

美味しい鮎を堪能した後は、お約束のかき氷です
かき氷と言っても日光の天然の氷を使ったかき氷であります

DSC06120.JPGこちら、日光茶屋です
https://gfby201.gorp.jp/

去年もこちら食べました
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/490303010.html

ちょっと解りにくいけど、紫の幟みたいなのが松月氷室の氷を使っている証です
https://shogetsu379.jimdofree.com/

日本で天然氷を作っている所は5か所で、そのうち3つが日光にあるそうです



DSC06121.JPGかき氷のメニューはこんな感じです



DSC06122.JPGDSC06123.JPGこれはミルクあずき1000円です

氷の下にあずきが隠されています




DSC06124.JPGジャ~ン、抹茶あずきミルクトッピングで~す

お値段は少し値上がりしていて、1200円です

それにミルクトッピングで+100円の、合計1300円であります



DSC06125.JPGフワッフワの氷なので、抹茶を掛けた瞬間から溶けていきます

まずは抹茶だけで食べましたが、かなり大人のかき氷って感じでした

その後ミルク(練乳)を掛けて食べましたが、この甘さが何とも言えないんです

抹茶と練乳の絶妙なハーモニーがたまりません



DSC06126.JPG中をほじくると甘さ控えめのあずきが出てきます

美味しい、これは美味しいです

さすが天然氷のかき氷です

お値段もお高いけど、お値段以上に美味しいかったです

ちなみにこの時点で30℃超えです

下界の宇都宮は35℃超えで、佐野は何と38℃ちょいだったんです




DSC06127.JPGDSC06128.JPGDSC06129.JPG今回は観光無しののんびりプランでしたが、涼を求めて中禅寺湖にやって来ました

ハイ、遊覧船に乗って涼もうと思いました



DSC06135.JPGおっ、グッドタイミング!

遊覧船が来ました



DSC06132.JPG慌てて乗船券を買おうと思ったんですが、よく見るとグローグーの集団が・・・ (^^;)



20230601_031347.JPGあっ、グローグーと言ってもこのグローグーではありません

このグローグーならむしろ大歓迎です

我が家はお子たちの事をグローグーと呼んでいます

話すと長くなるから詳しくは書きませんが、初めの頃はグローグーと言う名前は劇の中で伏せられていたんです

ちびヨーダとか呼ぶ人もいますが、マンダロリアンの中ではザ・チャイルドと前半は呼ばれていました

だんだん物語が進むにつれちびヨーダの素性が分かってきて、チャイルドと呼ばれるようになりました

そして物語がさらに進むにつれ、このチャイルドの名前がグローグーである事が判明します

このグローグーが物語の中で非常の大きなカギとなり、グローグー無しではマンダロリアンは成立しないぐらい重要なんです

詳しくは書きませんが、グローグーは物凄い能力を持っていたからなんです

余談ですが、グローグーはカエルが大好物なんです

物語の途中で登場するカエルっぽい異星人の大事な卵も美味しそうに食べていました

現在シーズン3までリリースされているんですが、シーズン4がメチャクチャ待ち遠しいんです

あ~、早く見たいよ~ (語尾を上げてね)




DSC06136.JPGDSC06137.JPGDSC06138.JPG話はちょこっとそれましたが、自分はグローグーの大群は苦手なんです

小さなグローグーのいる方には申し訳ありませんが、自分は非常に苦手なんです

余談ですがマンダロリアンの中でのグローグーは50歳の設定であります

そんな事はどうでも良いのですが、何しろ湖上遊覧はやめました

だって、騒がしいグローグーと一緒に乗るなんてねぇ

わざわざ高いお金出してなんで騒がしい遊覧船に乗らなければいけないんですか

ちなみに自分はレストランなどではグローグーのいる席の近くには絶対座りません

誰が何と言っても座りません

だって間違いなくうるさいですからね(^^;)



DSC06140.JPGDSC06141.JPGDSC06142.JPG遊覧船を諦め、やってきたのは湯滝です

湯滝と言っても歩かなければならない下ではなく、上からちょこっと見ただけです(笑)




DSC06143.JPGDSC06144.JPGDSC06146.JPG見て下さった方に少しでも涼をお届けできたかな?

見るからに涼しげでしょ?

滝の近くはかなり涼しいです




DSC06147.JPGDSC06148.JPGDSC06149.JPGハイ、観光終了!

ちょっと早いけど宿に行ってのんびりする事にします






この記事へのコメント

平 凡蔵。
2023年07月14日 09:26
骨休めの、のんびりした旅も又、良いですね。
この暑い時期に食べるかき氷は、最高ですよね。
しかも、天然氷で、ふわふわなら、もう、食べない訳にはいかないでしょう。
遊覧船は、残念でしたね。
乗り物に乗る時は、乗っている人に、楽しさが左右されますよね。
大声で話してる人とかが近くにいると、ため息が出てしまいます。
なので、安いバスのツアーも、たまに行きたいなと思うのですが、ひょっとしたら、同じバスに、変な人が乗っているんじゃないかと想像して、別のツアーにしてしまうこともありますよ。
この辺りの風景は、なかなか良いですね。
特に、木の橋のあたりの風景は、素敵ですね。
平 凡蔵。さんへ
2023年07月14日 22:14
凡蔵さん、天然の氷と言われただけで、何となく特別感があります
実際食べても美味しいのですが、恐らく製氷工場で作った氷でも美味しいんでしょうけどね(笑)
遊覧船は乗船券を買う前に気が付いて良かったです
自分は子供がいないので、騒がしい子供は苦手なんですよね
と言うか、騒がしい居酒屋も苦手だし、カラオケガンガンのスナックも実は大の苦手なんです
たしかに安いバスツアーは危険ですよね
安ければ安いほど騒がしいグループがいる確率が高いと思っています
木の橋は湯ノ湖と湯滝の間にあり、ここからハイキングとか湯ノ湖一周ウォークとかできるようです
たまにはハイキングっぽい事をしたい気持ちはあるのですが、つい温泉を優先しちゃうんですよね(笑)
2023年07月16日 22:21
日光の天然氷のかき氷、有名ですよね。
フワフワの食感がたまりません。
ただ、高い!氷なのに、と思ってはいけませんね。
日光でも1度食べましたが、秩父の阿左美冷蔵も有名ですよね。
2回ほど並んで食べました。

中禅寺湖畔が気持ち良さそう。湯滝も爽やか。
やはり、ここでは観光してしまいますよね。
2023年07月18日 01:33
ふわふわ感たっぷりの美味しそうなかき氷ですね。日本の蒸し暑さの中、かき氷でさっぱりとしたことでしょう。
今回は日光旅行ですね。前のブログも読ませていただきましょう。
ミクミティさんへ
2023年07月18日 20:08
ミクミティさん、秩父のかき氷は食べたことありません
一度食べてみたいと思っています
日光のかき氷も美味しかったですよ
ただ、本当は氷室直営のかき氷屋さんが今市にあるので食べたかったのですが、この日はお休みでした
ちなみに前回も休みで、その前は台風で休みでした
縁が無いんでしょうね(笑)
あららさんへ
2023年07月18日 20:10
あららさん、天然の氷を使ったかき氷はやはり美味しいですね
こちらも何度か来ていますが、ついつい寄ってしまいます
涼を求めて奥日光に行きましたが、朝晩以外はかなり暑かったです

2023年07月27日 17:06
かき氷は氷で本当に変わりますよね、単純に値段だけ見ると躊躇してしまいそうですが、充分価値がありそうです
外の暑さもむしろかき氷の引き立て役のように感じます
湯の湖辺りはさすがに奥日光の趣で、いわゆる栄えている場所とは違った良さがありますね、こういう所でゆっくりしたいです
公共交通機関ですと子連れさんは致し方ないですが、観光でわざわざ乗るなら自ら騒がしいところに飛び込んでゆかなくてもいいですものね、個人的には幼児や小学生なんかは良いですが、中坊、高坊だとしんどい気がします(笑)
びーぽんさんへ
2023年07月27日 23:50
びーぽんさん、たしかに良い氷だと全然美味しさが違いますよね
家で飲む缶チューハイとかも、買ってきた氷を使うと美味しさが違いますもんね
今回の奥日光は普段の激務の疲れを取るのが目的でしたが、日中は暑くて逆に疲れがたまっちゃった感じでした(笑)
でも温泉入って美味しい物を食べるだけでも気分転換になりますね
なので、大勢の小学生が乗る遊覧船はパスしちゃいましたm(__)m