大阪の旅4・道頓堀えびすタワー&とんぼりリバークルーズ
ホテルの部屋で少しお昼寝し、かなり体力が回復しました
と言う事で、夜の道頓堀に繰り出します
狙いは前々回も前回も乗れなかったとんぼりリバークルーズです
それと、やはり前回定休日で乗れなかったえびすタワーです
えびすタワーと言うのはドン・キホーテのビルにある観覧車です
とんぼりリバークルーズは、グリコのネオンサインの前を流れる道頓堀川を行ったり来たりするクルーズであります
まずはドン・キホーテにあるえびすタワーから攻めます


えびすタワーはこんな感じです
近すぎて全景が写せません(笑)



こんな感じのカプセルと言うかゴンドラに乗り込みます

おっ、目の前に串カツだるまの社長像が(笑)
どうやらビルの上でぐるぐる回っているようです


夜景はこんな感じで見えるのですが、透明のアクリル板が汚れているのかな?
汚れと言うかキズが付いているようで、写真がキレイに撮れません
それでも大阪の街の夜景が楽しめます
リバークルーズに比べるとかなり空いているのでお奨めですよ~
続いてやって来たのがとんぼりリバークルーズです
こちらはけっこう並ぶので、出航時間やタイミングを考える必要があります
かなり並んでいたので乗船後端の席は座れずやや中央の席になりました
でも撮影するのはほとんど影響なかったし、街のネオンを見るのも全く問題ありませんでした
少し前に乗ったえびすタワーの全景です
こちらは有名なグリコのネオンサインです



なにわのおばちゃんが船頭で、色々な説明をしてくれます
でもね、大阪弁と変な英語を混ぜて話すので、日本人にも外人にも聞きにくくなっています
なので、説明が全然頭に入らなかったので、どれがどのビルだったかサッパリ分かりませんでした(笑)

なんだかんだ言いつつも、楽しいリバークルーズでした
これ、けっこうお奨めですよ~

下船後はくいだおれ太郎にご挨拶(笑)



道頓堀界隈は凄い人です
大陸からの人々や、ハングルでの会話が飛び交っています
それと欧米人もけっこういます
たこ焼き屋も凄い行列だし、有名なお好み焼き屋もメチャクチャ並んでいます
諦めて裏通りに行くも微妙で、串カツ屋もまるでダメでした
結局食べたいところではなく、すぐに食べられそうなお店を探すって感じでしたね
まぁなんだかんだ言いつつも入れそうなお店を見つけましたけどね
その模様は次回報告いたしますm(__)m
と言う事で、夜の道頓堀に繰り出します
狙いは前々回も前回も乗れなかったとんぼりリバークルーズです
それと、やはり前回定休日で乗れなかったえびすタワーです
えびすタワーと言うのはドン・キホーテのビルにある観覧車です
とんぼりリバークルーズは、グリコのネオンサインの前を流れる道頓堀川を行ったり来たりするクルーズであります
えびすタワーはこんな感じです
近すぎて全景が写せません(笑)
こんな感じのカプセルと言うかゴンドラに乗り込みます
おっ、目の前に串カツだるまの社長像が(笑)
どうやらビルの上でぐるぐる回っているようです
汚れと言うかキズが付いているようで、写真がキレイに撮れません
それでも大阪の街の夜景が楽しめます
リバークルーズに比べるとかなり空いているのでお奨めですよ~
こちらはけっこう並ぶので、出航時間やタイミングを考える必要があります
でも撮影するのはほとんど影響なかったし、街のネオンを見るのも全く問題ありませんでした
でもね、大阪弁と変な英語を混ぜて話すので、日本人にも外人にも聞きにくくなっています
なので、説明が全然頭に入らなかったので、どれがどのビルだったかサッパリ分かりませんでした(笑)
これ、けっこうお奨めですよ~
下船後はくいだおれ太郎にご挨拶(笑)
大陸からの人々や、ハングルでの会話が飛び交っています
それと欧米人もけっこういます
たこ焼き屋も凄い行列だし、有名なお好み焼き屋もメチャクチャ並んでいます
諦めて裏通りに行くも微妙で、串カツ屋もまるでダメでした
結局食べたいところではなく、すぐに食べられそうなお店を探すって感じでしたね
まぁなんだかんだ言いつつも入れそうなお店を見つけましたけどね
その模様は次回報告いたしますm(__)m
この記事へのコメント
いつも、船が停まっているのを見掛けることがありますが、乗ったことはありません。
んでもって、これから夕食ですよね。
夕食難民の雰囲気が伝わってきますが、結果は、どうだったのでしょう。
夕食も、結構、賑やかなところというか、都会の方が、難民になる可能性が高いような気がします。
わたしも、東京とかに行くと、お店は沢山あるのですが、どこに入ったら良いのかと、迷いに迷います。
意外と、田舎の?方が、すんなり見つかったりね。
案内のおばちゃんは、大阪弁とカタカナ英語みたいなのをごちゃまぜにしゃべるので面白かったです(でもかなり理解不能でした)
本線は千房かぼてじゅうでしたが、まるでダメでした
実は時間を置いてから千房に行ったんですが、更に行列が伸びていたんです(T_T)
去年の12月の時と比べるとはるかに人が多かったし、外国人が物凄く増えていましたね
たこ焼き屋だってメチャクチャ並んでいましたよ
意外と空いているのが焼肉屋とか、韓国料理屋でしたよ
そりゃあ、韓国人たちはわざわざ大阪に来てまでサムギョプサルなんか食べないでしょうからね(笑)
次回大阪に行くチャンスがあったら、中之島クルーズだったかな?
それとか大阪城の方も巡るクルーズに乗りたいです
ラーメンがデザートなのにも驚きましたが、ド派手なえびすタワーやだるまの社長像にもびっくり。今の大阪はこんなになっているのですか。それは賑わうはず。海外の観光客も戻ってきていますよね。
綺麗にライトアップを撮るのは難しそう。
それでも、大迫力のネオン(LED)サインの街並みは、また味わってみたいですね。私も10年ほど前に歩きましたが、今は更にパワーアップしているでしょうから。とんぼりリバークルーズも乗るべきですね。
でもかなり人が増えていましたよ
それとやはり全国旅行支援が大きいのでしょうね
もちろん我々も支援を受けて行きましたけどね
えびすタワーも良いですが、やはりとんぼりクルーズがお奨めです
それと乗るなら夜でしょうね、チャンスがありましたら是非!
特に旅先で乗るのが好きです
運河めぐりとかお濠めぐりなんかも楽しいです
何と言っても歩かずに色々な景色を楽しめるのが良いですよね(笑)
広島でも大阪でもクルージングを楽しまれるのも流石です、英語混じりの関西弁というのはそんなヒヤリング不能なんですね(笑)
今日京都の人と話しましたが、京都も混雑し始めている模様ながらインバウンドはまだまだのようですが、大阪はもう結構海外の人も来てるんですね
お店や宿の都合を考えなければ空いた観光地の方が好きですが、そこそこ賑わっている方が気分は出るかもしれませんね
船頭のおばちゃんですが、「〇〇ふろむふぁいぶみにっつうぉーく」ってな感じの喋りでして、しかも関西弁丸出しトークなので聞きにくかったです(笑)
自分も京都旅行に行った人の話を聞きましたが、かなり混雑していたとの事です
大阪はMaxでは無いものの、かなり多くの人で賑わっていましたよ
食べ物屋も並ぶのは勘弁してほしいです(>_<)