大阪の旅2・吉本新喜劇とインディアンカレー
今回の大阪の旅での楽しみの一つが吉本新喜劇であります
もちろんなんばグランド花月の予約を取って行きましたよ
こちらの予約ですが、申し込みと同時にコンピューターが勝手に席を決めるシステムなんです
自分の好きな席は選べません
ただ、1階席と2階席は選ぶ事が出来ます
そこで我々が指定された席が前から6列目で、ほぼ真ん中の席だったんです
いや~、かなり近いのでメチャクチャ楽しみでした
関空から乗り換えなしで南海のなんば駅に到着
目指すは吉本興業の本拠地と言っても過言ではない、なんばグランド花月であります
おっ、なんばグランド花月が見えてきました
駅からすぐって感じでしたよ
チケット発券は購入時に決裁したクレジットカードを専用の発券機に入れ、電話番号の下4桁を入力すればOKです
とりあえず発券して、それからいったん荷物をホテルに預けに行きました
ジャ~ン、なんばグランド花月で~す
ホテルの行き帰りに道頓堀をウロウロしましたが、その辺は後の行動と重複するので省きますね


開演後はもちろん録画録音撮影はご法度なので、始まる前の画像をちょこっと載せますね
まぁ何しろ舞台がすぐ近くで、生の声が聞こえる近さでありました
ちなみにお値段は1階席4800円であります
演目は落語や漫才、それと後半の新喜劇となっています
前半は西川きよし、ブラックマヨネーズ、オール阪神・巨人、トミーズ、和牛、林家菊丸、ガクテンソク、令和ロマン(順不同)
みんな面白かったんですが、特に面白かったのが西川きよしで、流石ベテランって感じでしたよ
それからオール阪神・巨人、トミーズ、ブラックマヨネーズもメチャクチャ面白かったですね
初めて生で見ましたがテレビでは使えないような言葉もポンポン飛び出し、大笑いしましたよ
ハッキリ言ってクセになります
また絶対見たいと思いましたね
後半は女座長酒井藍率いる吉本新喜劇、失敗できない結婚パーティーでした
これも面白かったですね~
実は吉本新喜劇を見に行く事が決まってから、予習じゃないけどテレビ放映を録画して色々見ました
やはり生の迫力と言うか面白さと言うか、目の前で繰り広げられる新喜劇はメチャクチャ面白かったです
こんなに笑ったのは久しぶりじゃないかなぁ
楽しいひと時でしたよ
ちなみに11時開演で13時終了でしたが、芸人さんたちが乗って来たのか、30分ほどオーバーしました
恐らくアドリブなども入るので予定時間より長くなったんだと思います
その分楽しませてもらえたので本当に良かったです
開演前と開演後に、出演した芸人さんと記念撮影ができるんです
これもまた良い記念になりましたよ
これは劇場前の人形焼き屋さんです
あっ、劇場内にも食事処やショップがあるんですが、なにしろ凄い人人人でしたよ
あっ、そう言えば買うの忘れちゃった(>_<)
今度はこの看板の芸人さんも生で見たいなぁ~
ジャ~ン、インディアンカレーで~す
これも楽しみにしていたんですよ
それにセコイ朝ごはんを食べたキリで、お腹はペコペコです


食べると最初に甘さを感じ、後からスパイシーさが来るカレーです

懐かしいカレーとスパイスが効いたカレーが混ざったような感じで、とても美味しかったです
人気が出るのも頷けるカレーでした
さぁこの後はこれまた楽しみにしていたデザートを食べに行きますよ~
もちろんなんばグランド花月の予約を取って行きましたよ
こちらの予約ですが、申し込みと同時にコンピューターが勝手に席を決めるシステムなんです
自分の好きな席は選べません
ただ、1階席と2階席は選ぶ事が出来ます
そこで我々が指定された席が前から6列目で、ほぼ真ん中の席だったんです
いや~、かなり近いのでメチャクチャ楽しみでした
目指すは吉本興業の本拠地と言っても過言ではない、なんばグランド花月であります
駅からすぐって感じでしたよ
チケット発券は購入時に決裁したクレジットカードを専用の発券機に入れ、電話番号の下4桁を入力すればOKです
とりあえず発券して、それからいったん荷物をホテルに預けに行きました
ホテルの行き帰りに道頓堀をウロウロしましたが、その辺は後の行動と重複するので省きますね
まぁ何しろ舞台がすぐ近くで、生の声が聞こえる近さでありました
ちなみにお値段は1階席4800円であります
前半は西川きよし、ブラックマヨネーズ、オール阪神・巨人、トミーズ、和牛、林家菊丸、ガクテンソク、令和ロマン(順不同)
みんな面白かったんですが、特に面白かったのが西川きよしで、流石ベテランって感じでしたよ
それからオール阪神・巨人、トミーズ、ブラックマヨネーズもメチャクチャ面白かったですね
初めて生で見ましたがテレビでは使えないような言葉もポンポン飛び出し、大笑いしましたよ
ハッキリ言ってクセになります
また絶対見たいと思いましたね
これも面白かったですね~
実は吉本新喜劇を見に行く事が決まってから、予習じゃないけどテレビ放映を録画して色々見ました
やはり生の迫力と言うか面白さと言うか、目の前で繰り広げられる新喜劇はメチャクチャ面白かったです
こんなに笑ったのは久しぶりじゃないかなぁ
楽しいひと時でしたよ
ちなみに11時開演で13時終了でしたが、芸人さんたちが乗って来たのか、30分ほどオーバーしました
恐らくアドリブなども入るので予定時間より長くなったんだと思います
その分楽しませてもらえたので本当に良かったです
これもまた良い記念になりましたよ
あっ、劇場内にも食事処やショップがあるんですが、なにしろ凄い人人人でしたよ
あっ、そう言えば買うの忘れちゃった(>_<)
これも楽しみにしていたんですよ
それにセコイ朝ごはんを食べたキリで、お腹はペコペコです
懐かしいカレーとスパイスが効いたカレーが混ざったような感じで、とても美味しかったです
人気が出るのも頷けるカレーでした
さぁこの後はこれまた楽しみにしていたデザートを食べに行きますよ~
この記事へのコメント
ゆけむりさんの感想からすると良かったみたいですし、自分も機会があれば行ってみたいと感じました
西川きよしさんは最近まで履歴書で読んでいたけど、やはりまだ現役なのですね、昔のリバイバルに留まらず今でも面白い、というところが流石です
インディアンカレーというのも食べたことないですが、普通っぽい見た目に反し奥行きがありそうですね
難波方面は仕事でもなかなか行かないのですが、上手く時間を見つけて行ってみたいですっ
なるほど、面白いプランを組まれましたね。
今の新しい建物になってから、1度だけ見に行きましたけど、(昔は、別の場所にあって、もっと小さかったんです)やっぱり、生で見るのは楽しいですよね。
テレビで出てる人が、実際に演じてるんですもんね。
んでもって、ランチは、インディアン。
大阪人にとっては、大好きなカレーのひとつじゃないかな。
yukemuriさんの行かれた自由軒や、ピッコロなんてお店も人気だけれど、やっぱり、インディアン派の人が多いんじゃないかな。
特に、サラリーマンはね。
この写真から見ると、レギュラーでしょうか。
最初は、やっぱりレギュラーを食べてみるべきですが、私は、必ず、ルーを大にしてもらいます。
レギュラーのルーは、少なくなかったですか。
私は、ルーはたっぷり掛けたいのですが、インディアンさんのは、白いご飯が残っちゃうというか、ちょっと物足りないので、ルーを大盛りにするんですよね。
ルーダブルというのもありますが、かなり値段が高くなるので、流石に、2回ほどしか、やったことがありません。
因みに、私は、全店(たぶん)制覇しましたよ。
何しろ、東京の丸の内のお店にも行きましたし。
と、熱く語ってしまいましたが、大阪人には、大好きなお店なので。
とはいうものの、最近は、ココイチの甘みの無いルーが気に入ってしまって、休みのたびにココイチに食べに行ったりしております。
漫才はもっと面白かったです
ベテランの技が冴えまくっていました
インディアンカレーはどうやら東京にもあるようですよ
甘さと辛さが時間差で来る美味しいカレーでした!
難波はとても賑わっていました
道頓堀なんかすさまじかったです
チャンスがありましたら是非お出かけください
漫才はもっと面白かったです
何しろベテランの冴えわたるトークが最高でしたよ!
インディアアンカレーは凡蔵さんに教わってからずっと食べたいと思っていました
甘さの次に辛さが来る美味しいカレーでしたね
ルーは少し足りなかったです
でも次のデザートも絶対食べたかったのでレギュラーにしました
たしかにルー大盛りかダブルだと満足度もアップするでしょうね
でもそれだとだいぶお高くなっちゃいますもんね(^^;)
なるほど全店制覇されましたか?
それは凄いですね
ココイチは全然行っていません
たまにゴーゴーカレーに行くぐらいです
テレビとは全く違うと感じました
あっ、なんでも建物は新しくなったそうですよ
そうなんですよね、今は差別用語だとか放送禁止用語だとか色々うるさいので面白さも半減しちゃうんでしょうね