ちょっと早めの夏休み12・湯ノ平湿原(湯元の温泉の源泉)
あっという間に帰る日になってしまいました
できる事ならもう一泊したい、そんな風に帰る時になると思いますね

2日目の朝ごはんはこんな感じで、とりあえず洋風に迫ってみました
連れはこんな感じで、湯葉入りのジャガイモグラタンがタップリです(本当に美味しいんです)
〆はサッパリ系の和風です
もうお腹いっぱい(笑)

部屋に持ち帰れるコーヒーを頂いて、部屋から緑を見ながらのんびりしました



チェックアウト後、宿の裏手の方にある源泉の見学に行きました



小さな小屋みたいなのそれぞれが、各宿に供給される温泉のようです
あたりは大好きな硫化水素の香りがして、実に幸せな空間でありました

源泉近くのお寺は温泉に入れることで有名な湯元温泉寺です
ブログ的には入りたかったのですが、入ると帰路眠くなっちゃうのでパスしました
その後名物の塩羊羹を買って帰るはずでしたが、なんと定休日でした
あ~、もっと下調べしなければと後悔しました
できる事ならもう一泊したい、そんな風に帰る時になると思いますね
もうお腹いっぱい(笑)
あたりは大好きな硫化水素の香りがして、実に幸せな空間でありました
ブログ的には入りたかったのですが、入ると帰路眠くなっちゃうのでパスしました
その後名物の塩羊羹を買って帰るはずでしたが、なんと定休日でした
あ~、もっと下調べしなければと後悔しました
この記事へのコメント
でも温泉や宿が気に入った場合、やはりもう少しって思っちゃうんですよね・・・
なかでも奥日光のつるやはお奨めできます
え~、奥さまは温泉があまりお好きでないんですか???
それはガッカリですね
でしたらサヤ侍さんが温泉の良さを教えてあげて下さいね~
正統派洋風モーニングと思いきや、ご飯の食べたのですね、よう召し上がられますね
グラタンはとても美味しそうです
源泉の光景、那須の奥のあれにも似ていますね
那須もとんとご無沙汰です、あちこち行きたいところがたくさんあります
まぁ実際は2泊3日なのですぐって言えばすぐなんですけどね
グラタンはとても美味しかったです
本当は洋風でやめとけばいいのですが、ついついご飯も食べたくなっちゃうんですよね
那須と言えば鹿の湯とかでしょうか?
あそこも素晴らしいお湯ですもんね
たまには那須高原とかも良いかもしれませんね
でもちょっと遠いんですよね・・・
紅葉も綺麗なのかもしれませんが、こんな緑も美しいですね。
清々しいというか、空気が澄んでいそうです。
それと、源泉も雰囲気ありますね。
朝の散歩には、絶好のローションですね。
秋の紅葉も素敵ですが、何しろメチャクチャ混雑しますからね
湖畔の散歩や川辺の散歩は気持ち良いですよね
朝は特に清々しく、滅多に歩かない自分も進んで歩いてしまいます(笑)