ちょっと早めの夏休み10・焼きとうもろこし

定番の日光観光をしたら、いよいよ今回の旅のメインテーマであるとうもろこし街道へ向かいます
え~と、ここは正確に言うと日光でもないし栃木でもないんです
群馬県の片品村と言う所になります
戦場ヶ原を抜け湯ノ湖や奥日光を通り過ぎた金精峠を越えた更に先にあります
当初は日光白根山ロープウェイで白根山頂に行き、いつもの山小やオショロコマの塩焼きを食べる予定でした
しかし時間が押した事と、思ったより焼きもろこしの店までが遠かったのと
今食べちゃうと夜の素敵なビュッフェが楽しめないと言う理由でパスしました

DSC03646 (1).JPGジャ~ン、ここから先がとうもろこし街道で~す
いやぁ~、ここまで実に遠かったんです
帰りにナビで距離を測ったら、なんと30kmもありました

ハイ、焼きもろこしの為に遥々30km走ってきましたよ
※帰路もあるから合計60kmです



DSC03652.JPGDSC03650.JPGDSC03649.JPG実はいつもの越後屋に行くも全く営業している形跡がありませんでした
なので、少し戻ったところにあるいっぷく屋さんで食べる事にしました

過去の越後屋オショロコマの塩焼きはこちら
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201609article_7.html

https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201107article_20.html



DSC03647.JPGDSC03648.JPG営業しているお店はかなり少なく、まして炭火で焼いているお店は本当に少なかったんです
そこで七輪で焼いているこちらに迷わず突撃しました



DSC03651.JPGジャ~ン、これが今回の旅のメインイベントと言っても過言ではない焼きもろこしです
どうです?
美味しそうでしょ?

どうしても焼きもろこしを連れに食べさせたかったんです
それとオショロコマの塩焼きも食べさせたかったんですけどね・・・

これが本当に甘くて美味しいんですよ
30km走って来た甲斐がありましたよ



DSC03738.JPGしかも大根くれたり、モロッコいんげんくれたり、更にはズッキーニまでくれちゃいました

なので、たくあんなどを買ってきましたよ



20220728_174828110.jpg20220728_175735986.jpg20220728_180109059.jpgDSC03744.JPG家に帰ってからも焼いて食べましたが、本当に甘くて美味しかったですよ
群馬・片品村のとうもろこし街道お奨めですよ~



DSC03646.JPGこの看板が目印です
あっ、時期は7月の終わりごろから8月の終わりごろまでですからね~






この記事へのコメント

2022年08月12日 09:26
今年の6月に長女にど衝かれて尾瀬に行った帰りに片品から日光を廻って帰りました。この看板は気づかなかった、往復60kmをものともせずに行くそのお味が気になります^^;
あらら
2022年08月12日 17:01
美味しそうですね。子供時代の夏のおやつはトウモロコシかスイカでした。子供心に「トウモロコシってなんておいしいんだろうか?」と思ったのですが、いま食べるとなんということない味と思います。激ウマのトウモロコシを最近食べていないせいでしょうか?
平 凡蔵。
2022年08月13日 09:15
とうもろこしは、茹でるのが簡単だから、家では、茹でて食べますが、やっぱり、焼くと、醤油の香ばしさと相まって、美味しいんですよね。
考えて見たら、とうもろこしは、天ぷらも美味しいし、とうもろこしご飯なんてのも、美味しいので、食材としては、中々、立派なものですよね。
サヤ侍さんへ
2022年08月13日 09:24
サヤ侍さん、尾瀬に行かれた時にこのルートを通ったんですね
日本ロマンティック街道とかって名づけられていますよね
その一部がとうもろこし街道になっていますが、6月だとあまりで店が出てないかもですね
野菜などを売っているお店が少し出てるかもしれませんが、とうもろこしの時期は7月終わりぐらいからでしょうかね・・・
実は片道30kmもあるとは思ってなかったので、かなり遠く感じましたよ
あっ、いつもは奥日光で泊まった次は、たいてい万座まで行くのがパターンだったんですよ
でも万座はもっと遠いですからね(笑)
あららさんへ
2022年08月13日 09:26
あららさん、採れたてのとうもろこしはとても甘くて美味しいですよ
しかもそれを七輪で焼くのですから、これ以上美味しい焼きもろこしは無いと思いますよ~
平 凡蔵。さんへ
2022年08月13日 09:44
凡蔵さん、本当はとうもろこしご飯も作ってもらうはずでしたが、焼きもろこしがあまりに美味しくて結局全部焼いて食べてしまいました(笑)
やはり朝どれは鮮度も良いし甘みも強いですね
思い出したらまた食べたくなってきました(≧▽≦)
2022年08月24日 16:18
とうもろこし街道のことは失念していましたけど、前回記事とコメントを見て思い出しました
醤油の効いた採れたての焼とうもろこしはさぞ美味しいことでしょうね、とうもろこしも筍も本来その日のうちにたべないと美味しさが半減してしまうものですものね
片品から沼田に抜けるのであれば30キロも苦になりませんが、戻るとなると大変かもしれませんね
こちらも今度寄ってみたいです
びーぽんさんへ
2022年08月24日 20:09
びーぽんさん、前回の記事まで見返していただきありがとうございますm(__)m
おっしゃる通りもろこしも筍も収穫してすぐに食べるのがベストでしょうね
でも一般人はなかなかそう言う訳にはいきませんもんね
なので、今回は是が非でも連れに食べさせたかったんです
遥々行った甲斐あって美味しい美味しいと喜んでくれましたよ
本来なら沼田を通り越して草津や万座に行きたいところですが、結果的には2連泊して良かったと思います