ちょっと早めの夏休み9・華厳の滝&湯滝

戦場ヶ原から竜頭の滝、そして中禅寺湖ときたら次はもちろんアレです
ハイ、華厳の滝を見に行きましたよ
あっ、これも日記みたいなものなのでサラッと流してくださいね

DSC03608.JPGジャ~ン、華厳の滝で~す
これも定番中の定番ですよね
自分も今までに何回見たかな?
5~6回は見ているかな?
もしかしたら、もっとかも・・・



DSC03609.JPGDSC03610.JPG何しろ凄い飛沫で綺麗に撮影できません
その代わりマイナスイオンタップリです(^o^)丿

ちなみにこちらは有料のエレベーターで下ったところにある展望台からです
下から滝を見上げるような感じで迫力があります



DSC03614.JPGこの建屋の中にエレベーターがあります
実はこの建屋の裏側に無料の展望台もあるんです



DSC03624.JPGDSC03617.JPGDSC03618.JPGDSC03616.JPGハイ、こちらが無料の展望台から見た華厳の滝です
まぁ上から見るのでイマイチ迫力に欠けますけどね・・・



DSC03626.JPGDSC03627.JPG駐車場の片隅にこんな社がありました
二荒山神社とつながりがあるお社のようです
華厳の滝の文字が入った御朱印を、中禅寺湖畔の中宮祠で頂けるようです
連れは御朱印集めに最近はまっているので、もちろん頂いてきましたよ



DSC03628.JPGDSC03629.JPG華厳の滝の次は湯滝です



DSC03635.JPG今回はキチンと下から見ましたよ



DSC03632.JPG実は自分も下から見るのは初めてなのですが、なかなか迫力がありました

湯ノ湖に続くハイキングコースや、戦場ヶ原に続くルートもありました
爽やかな初夏にこんなルートをハイキングするのは良いでしょうね

チャンスがあったら歩いてみたくなりました







この記事へのコメント

2022年08月11日 21:20
華厳の滝は無料展望台でしたが、孫たちと一緒なら下へ降りたいですね(^^♪ 湯滝も見たことないですがなかなかですね、参考になります♪
2022年08月12日 17:05
ちょうど水量が多かったのですね。だいぶ前に訪れた時には乾季だったのか覚えていませんが、迫力がないなあ~と思いました。Yukemuriさんの写真だけでも「おお!」という勢いを感じますね。
平 凡蔵。
2022年08月13日 09:10
これが華厳の滝ですね。
行こうかどうか迷ったところです。
今度は、是非、行ってみようと思うのですが、日光まで行く日は、くるのだろうか。
観光バスも教えて貰ったから、それにも乗ってみたいしなあ。
サヤ侍さんへ
2022年08月13日 09:21
サヤ侍さん、下から見る華厳の滝も迫力満点ですよ
それと湯滝、上からよりもこちらは下からの方が絶対良いと思います
次回是非!
あららさんへ
2022年08月13日 09:27
あららさん、どうなんですかね、特別水量が多いとも思いませんでしたが迫力はありましたよ
あららさんが行かれた時は、ちょうど雨が少ない時期だったおかもしれませんね・・・
平 凡蔵。さんへ
2022年08月13日 09:41
凡蔵さん、今回泊まった奥日光湯元温泉は何しろ泉質が良いのでチャンスがあったら是非泊まって頂きたいです
一番のお奨めは秋の紅葉シーズンですが、その時は値段は高いし混雑も激しいんです
なので初夏がやはり無難かなぁ?
華厳の滝や後でアップしますが明智平のロープウェイ、あるいは霧降高原やら鬼怒川温泉、更には川治温泉や湯西川温泉と、ナイスなスポットがたくさんありますので是非いらして下さいm(__)m
2022年08月24日 15:43
日光は滝が多く、色々比較するのも楽しいですね
華厳の滝は主役ということになるでしょうが、近くで見る迫力は違いますね、何度行ってもいいですね
湯滝はたぶん大昔に行っただけであまり記憶に残っていませんが、写真では凄い迫力ですね
滝はもう少し小さくても近くまで行けて、マイナスイオンを感じとれるようですととても幸せな気分になります
びーぽんさんへ
2022年08月24日 20:06
びーぽんさん、旅先で水はとても良いアクセントになりますが、中でも滝は特別感がありますよね
マイナスイオンもタップリですが、何しろ爽やかだし涼しいし、見ても迫力ありますしね
湯滝を下から見るのは初めてでしたが、なかなか良かったです
そうそう、神奈川の夕日の滝などもキャンプするには最高のポジションですよね
そう考えると旅に滝は最高のアクセントになりますね!