横浜市歴史博物館で古代人の暮らしを知る

ハイパーファットンで美味しいG系ラーメンを食べた後は、横浜市歴史博物館に突撃します
あっ、遊びで来ている訳じゃありませんからね
あくまでも仕事関連の合間を縫ってのプチ旅行ですからね
そこのところお間違えの無いようにお願いしますよ(なんのこっちゃ)

20220519_105851840.JPG
北新横浜からスタートしたプチ旅行ですが、新羽で美味しいラーメンを食べ、さらにはセンター北駅へやってきました



20220519_110828852.JPG
20220519_110848340.JPG
やって来たのは横浜市歴史博物館です
元来歴史は嫌いなのですが、あっ、おバカが露呈しちゃうので苦手って事にしましょう

地球がどのようにして誕生したのかとか?
エベレストがどうやって形成されたのかは大好きなんです

なぜ恐竜が絶滅したのかなんて非常に興味があります
最近は大きな隕石がユカタン半島沖に衝突し、その塵や埃が太陽光を数年遮り寒冷化が進んだ
あっ、その前に衝突の大きなエネルギーで1万度の噴流や超巨大津波(高さ300mとも言われている)が発生したり
まぁ隕石が衝突した時の破片と言うか鉱物が地層から発見されて、ある程度科学的裏付けが取れていますからね

あるいは太陽系の事だとか、遠い宇宙の事なんかロマンがありますよね
またはピラミッド、これほど壮大な謎はありません
いったい誰がどのような目的でどんな手法で建設したのか?
諸説ありますが考えれば考えるほど謎が深まるし、色々と想像できて楽しいですよね
それと古代エジプト人の頭の良さにも驚かされます

天文を知り尽くしたようなマヤ文明のミラミッド、遺跡、建造物
あるいはローマの水道橋、トルコのアヤソフィア、ローマのパンテオン、サンタンジェロ城
挙げたらキリがありません


でも鎌倉殿のなんちゃらとかは苦手です
そもそも頼朝が大泉洋みたいなお茶らけたキャラだったのかも疑問です
もちろん歴史に基づいているんでしょうが、当然色々と脚色もしているでしょうからね

NHKの大河ドラマは基本的に見ないのですが、例えば武田信玄は中井貴一的なイメージになっちゃうし
伊達政宗って言ったら渡辺謙のようなイメージになっちゃうし、西郷どんが鈴木変態仮面なんてありえないでしょ?

えっ、どうなんです?
西郷どんが変態仮面でも良いんですか?
女性のおパ〇ツを頭から被っていても平気なんですか?

それでもNHKの大河ドラマをありがたがって見るんですか?
もちろん受信料は払っていますよ

でも自分は基本的に見ない事にしています

では西洋の歴史はどうかと言えば、ハプスブルグ家なんか大嫌いです
おっと、話がだいぶそれて来たのでこの辺にしておきます



20220519_111133372.JPG
だいぶ話が横道に反れちゃいましたが、この辺で歴史博物館の話に戻りますね



20220519_111204907.JPG
まずは原始時代からです



20220519_111229265.JPG
見て下さい、人々はこんな暮らしをしていたんですよ


20220519_111220283.JPG
20220519_111254704.JPG
20220519_111258469.JPG
20220519_111330612.JPG
歴史博物館の説明によると、およそ2万年前に横浜に人が住み始めたというんです
しかもその頃は海が無かったと考えられているんです

いったい猿がどのように人へと進化し、やがて生きるための知恵を身に着けていったのか?
壮大なロマンがありますよね

あっ、猿が人へと言うと語弊があるかもしれませんね
猿人が人へ進化していった、そう、何万回も生命が受け継がれていく過程で人は進化していったんです

猿人が原人となり、やがて生きる術を身に着けていく
変態西郷どんとはエライ違いです

鎌倉殿の何とかは興味ないけど、このような古代の人々の暮らしには非常に関心があります



20220519_111338609.JPG
20220519_111405069.JPG
ここでは人々の最初の生活を伺い知ることができるんです



20220519_111719621.JPG
20220519_111913172.JPG
20220519_111933608.JPG
弥生時代の始まりです



20220519_111942988.JPG
20220519_111952778.JPG
そして弥生時代人が横浜にやって来た頃の様子も知ることができます



20220519_112038324.JPG
20220519_112101376.JPG
20220519_112118819.JPG
ここでは模型ですが、人々の住居も見る事ができます



20220519_112211499.JPG
20220519_112229283.JPG
20220519_112241677.JPG
そしてムラが構成されていきます

詳しい説明は省きますが、非常に興味深いと思いませんか?



20220519_112256586.JPG
20220519_112320418.JPG
20220519_112335678.JPG
この頃になると税を納めたり、兵役についたりするようになります
すでに国家が形成されていたんですね



20220519_112357977.JPG
そして武士たちの時代へと進んでいきます

とまぁ前半はこんな感じです
長くなるので2つに分けますが、横浜市歴史博物館はこんなところなんです
けっこう良いでしょ?

本当は映像による歴史の変遷もあるのですが、この時は機器の故障で見られなかったんです
そのうちまた行ってゆっくり見たいと思っています

この記事へのコメント

びーぽん
2022年05月26日 06:32
センター北にあるんですね
原始から古代の流れも面白いですね、小さいうちにこういうところ行ったり、シュリーマンを読んだりすると考古学者に憧れたりもしそうです 
立地はどういう趣旨なんでしょうかね?
この辺りは県外から流入してきた人が多いから(大阪とか笑)、啓蒙の意味もあるんでしょうか(たぶん違うんでしょうが)
びーぽんさんへ
2022年05月27日 00:05
びーぽんさん、立地に関して詳しい事は分かりませんが、やっぱり遺跡が発掘されたからでしょうかね?
古代人の暮らし、なかなか興味深かったですよ
今回映像を見る事が出来なかったので、またいつか行くつもりです
平 凡蔵。
2022年06月02日 22:57
博物館や、資料館は、わたしも大好きなんですよね。
旅行に行った時には、その土地の、博物館に行ったりします。
んでもって、大河ドラマは、ドラマとして見るのは面白いですよ。
ただ、どこまでが、史実で、どこまでがフィクションなのかというところが問題です。
NHKがやると、みんな信じちゃいますからね。
本当の話だと。
親が好きだったので、学生の頃は見てましたが、そういえば、ここ何十年も見てないなあ。
見だしたら、面白いのかもですね。
あ、そうだ。黒田官兵衛の時は、見てたかな。
奥さんが、岡田准一のファンだったから。
平 凡蔵。さんへ
2022年06月03日 08:32
凡蔵さん、博物館や資料館は楽しいですよね
楽しいと言うか為になり、自分の知りたかった事とかが分かると来て良かったと思います
そうですか、大河はドラマとして見るのがコツなんですね
ある程度歴史に基づいていると言うから、テレビでやっているのが本当の歴史っぽく感じちゃうんですよね
自分も付き合いで鎌倉殿を何度か見ましたが、大泉洋は頼朝のイメージじゃないんですよね~
そう思いませんか?
平 凡蔵。
2022年06月06日 11:34
今の大河ドラマを見てないので、想像ですが、大泉洋さんと聞いたら、コメディっぽいのでしょうか。
まあ、昔の時代にも、面白い人はいただろうし、実際は、どうだったんでしょうね。

昔の花神とかの司馬遼太郎さんの原作のものも、(そのころは見ていたのですが)、今は、司馬遼太郎さんの小説は、史実と違うなんて説もありますし。
明治時代でも、そんなんだから、もっと昔の話になると、想像というか、妄想と言うか、人物もストーリーも、実際のところは分からないんでしょうね。
平 凡蔵。さんへ
2022年06月06日 22:54
凡蔵さん、自分の中で源頼朝は面白い人って感じではありません
まぁどの時代の武将もひょうきんなイメージはありませんけどね(笑)
たしかにおっしゃる通り、昔の話は実際のところは分かりませんからね
ある程度言い伝え的な物語はあるんでしょうけどね
その点恐竜が絶滅した説や、あるいはどうやってエベレストが形成されたかは科学的に検証されていますからね
NHKの地球大紀行的な番組は大好きです

この記事へのトラックバック