きのこの炙り焼き3連発

久しぶりに連休が取れたので、ダイエットを忘れて美味しいお酒を楽しみました
一部の人から久しぶりじゃないだろうと突っ込みが入りそうですけどね(笑)
でも連休と言っても病院へ行ったり、買い物をしたり、車を洗ったり、家の大掃除的な事をしたりとせっせと体を動かしていました
けしてゴロゴロしていたわけではありません
そんなお休みを有効に過ごすためには何を食べるかが非常に重要になってきます
そこで考えたのが大分のかぼすを使った料理と言う事で、きのこを焼いて食べる事にしました
きのこって言うとなんだか質素な感じがしますが、これが予想以上に美味しかったので紹介します

IMG_20211125_082120.JPG
IMG_20211125_082126.JPG
まずはこちら、先日も紹介した大分のかぼすです
時期的に黄色くなっていますが、このかぼすが良い仕事するんですよ
とにかくかぼすを生かすためのメニューにしました



DSC01576.JPG
ジャ~ン、きのこの炙り焼きで~す
美味しそうでしょ?
あっ、カニっぽいのも写っていますが、今回はあくまでもきのこがメインです



DSC01577.JPG
カニは先日カニしゃぶにした時の残りで、まぁオブザーバー的な存在です
いつまでも冷凍庫にあると邪魔なのでついでに焼いた次第ですm(__)m



DSC01578.JPG
DSC01580.JPG
DSC01579.JPG
あらためて、ジャ~ン、きのこの炙り焼きで~す

種類はしいたけ、しめじ、舞茸、ひらたけ、エリンギであります
カセットコンロに餅焼き用の網をセットし、軽く炙ってからかぼすを絞っていただきます
塩でも醤油でも好みで食べますが、どっちも美味しいんです
きのこ好きの方は是非!



DSC01581.JPG
DSC01582.JPG
DSC01583.JPG
大好きなとり天も作ってもらい、大分のかぼすを絞っていただきます
合わせるお酒はもちろん大分の智恵美人であります
いや~、まさに至福の時です
次の日も休みだから心置きなく飲めます(そんなに飲まないけど)
くどいようですが、とり天も本当に美味しいです
なぜ大分の食文化が全国に広まらないのか不思議ですよ



DSC01584.JPG
DSC01585.JPG
DSC01586.JPG
DSC01587.JPG
DSC01588.JPG
いちおうカニはこんな感じで焼きました
残り物のカニにしてはとても美味しかったです



DSC01589.JPG
この時のデザートはこれだったようです
これだったって言うのは、この時点で自分は寝ていたので詳細は不明なんです
もちろん食べていません

ちなみに翌日も残ったきのこと頂き物のさつま揚げを炙って食べたのでした
きのこ3連発と言いながら2発目は割愛させて頂きますm(__)m



DSC01590.JPG
DSC01591.JPG
DSC01592.JPG
DSC01593.JPG
3日目がこんな感じです
実は2日目もほぼこんな感じと言うか、全く同じような感じでした(笑)
さつま揚げは宮城のアニキのような先輩が送ってくれたんです
塩釜の高級さつま揚げなんです
おでんにでもして食べてって言われたんですが、おでんにするのがもったいなくて炙って食べたって訳です
これが大正解!
メチャクチャ美味しかったんですよ



DSC01595.JPG
DSC01596.JPG
DSC01597.JPG
DSC01599.JPG
DSC01598.JPG
きのこももちろん美味しかったのですが、さつま揚げの炙り焼きが絶品でした
こちらは生姜醤油で頂きましたがメチャクチャ美味しかったです
思わず正月用の智恵美人の吟醸酒を開けてしまいました
まぁそれぐらい美味しかったって事です
そうそう、脇役的に里芋も焼きましたが、これが実に美味しいんです
是非お試しいただきたいです



DSC01600.JPG
〆はきのこタップリ&春菊そばです
舞茸の出汁と春菊の風味がたまらなく美味しかったです
もちろんかぼすを絞りましたよ~



IMG_20211130_124151.JPG
IMG_20211130_124204.JPG
デザートはアップルパイとモンブランです
でもね、アップルパイはいつの間にか無くなっていたので、またしても不覚に寝てしまっていたようです
ですが大好きなモンブランは死守しましたよ
ちなみにこのモンブランはコージーので、今の時期限定らしいです
かなり美味しいのでモンブラン好きの方は是非!

この記事へのコメント

平 凡蔵。
2021年12月03日 09:27
ちょっと、ちょっとーーー。
これは、キノコ焼きじゃなくて、焼きカニじゃないですかーーー。
網の上に、美味しそうに、バーンと乗っかってますやん。
きっと、焼ける時の香も良かったでしょうね。
ああ、羨ましい。
んでもって、キノコも、実は大好きなので、美味しそう。
それに、なになに、とり天と来たら、超豪華な食卓になりましたね。
これだけ、豪華なら、カロリーオーバーしても仕方ないですね。
平 凡蔵さん。へ
2021年12月03日 12:48
凡蔵さん、いちおうキノコがメインで、カニはおまけなんです(残り物だし)
でも殻が焼けた香ばしい匂いがたまりませんでしたよ
でもやっぱりきのこの炙りが特に良かったです
大分から取り寄せたかぼすをタップリ絞って食べたら最高でしたよ
それととり天、やっぱり美味しいですね~
また大分に行きたいです!
2021年12月03日 19:23
まあこの程度はやむを得ないでしょうね(^^♪ しっかり歩いていれば、多少食べても大丈夫ですよ(^0^)/
2021年12月03日 21:31
減量中なのできのこ焼とは考えられましたね
満足度とカロリーが結構両立しているんではないでしょうか
かにっぽいとかオブザーバーと言われては蟹さんの命に申し訳ないようにも感じましたが、美味しく召し上がられたようなのでゆけむりさんならではの逆説的表現なのでしょうね

さつま揚げをおでんにせずに炙って食べるということは、本当に美味しいのでしょうね、たしかにおでんはまったく悪くないのですが、炙って生姜などで食べる(私だったら)気持ちはわかるような気がします

蕎麦にまでかぼすが合うという発想はありませんでした
これを機会に柑橘系を使い方を少しずつ試してみたいと思います
サヤ侍さんへ
2021年12月04日 12:45
サヤ侍さん、まぁキノコなのでご勘弁を(笑)
でも白状すると、最近忙しくて全然歩いていません
少しづつお腹が元に戻りつつあるような・・・
びーぽんさんへ
2021年12月04日 12:55
びーぽんさん、実は最近忙しくて全く歩いていないんです
なので徐々に徐々にお腹が復元しつつあります(T_T)
ただ、摂取カロリーはなるべく抑えるようにしています
なのでキノコなんてうってつけですよね
スイマセン、せっかくのカニさんにもっと敬意を払うべきでしたね
大変美味しかったですm(__)m
それからおでん用に頂いたさつま揚げですが、これは炙って大正解でしたよ
〆の蕎麦ですが、すだち蕎麦が美味しいのだから、かぼすもきっと美味しいと思っていました
あと邪道ではありますが、赤ワインや白ワインにも絞ったりして楽しんでおります(^^)v
2021年12月05日 18:12
キノコ焼いてカボスで・・。
これお話を聞いてるだけで旨さが伝わりますね。(^^♪
2021年12月05日 21:48
たまの連休、大事なのは何を食べるかですね。さすがです。
私も大分に行って、とり天を食べたりして美味しかったのですが、自宅でも食べようとはしませんでした。
なぜこれが全国区にならないのか、確かに不思議ですね。
おそらく、いずれどっかの会社がチェーン店を作って、広めるのでは。
讃岐うどんだって、昔は全国区ではなかったですからね。
きのこの炙り焼きにカボス、これもいいでしょう。素晴らしい。
もちろん、高級さつま揚げも食べてみたい。
kaitoパパさんへ
2021年12月05日 23:34
kaitoパパさん、美味しそうでしょ?
しかもヘルシーです(≧▽≦)
お酒が進みますよ~
ミクミティさんへ
2021年12月05日 23:39
ミクミティさん、実は休みでもやる事が色々あります
自分担当の掃除や洗車、仕事の整理などなど
だから楽しみは食べる事だけとは言いませんが、かなりウェイトを占めています
とり天は本当に美味しいですよね
讃岐うどんのようにいつかは全国区になるかもしれませんね
それからかぼす、これも実に素晴らしいですよね
料理にも良いし、ワインや焼酎、チューハイと合わせても実に美味しくなります
来年もまた取り寄せるつもりです

この記事へのトラックバック