九州ラーメン
お土産で九州ラーメンのセットをいただきました
九州7県の7つの味がセットになっているんです
まるごと九州を食すとあります(≧▽≦)
う~ん、どれから食べるか非常に迷いますね~
7つの味があるから、全部食べてからアップしようかな?
でもそれだと味の感想が忘れると言うか、ごっちゃになっちゃいますからね
と言う事で、第1食目は熊本ラーメンです


熊本ラーメンと言えばマー油です
でも本当の事を言うと、本場熊本では食べた事ありません
秦野のなんつっ亭でそれっぽいのを食べただけです
麺は細麺で、スープは博多ラーメンと同じようなトンコツスープに黒マー油なる物が入っています
ちょっと豚骨の風味が強く、更にニンニクの香りもします
熊本ラーメン初心者には若干ハードルが高いので、紅ショウガをトッピングしてマイルドにして食べました
なんだか博多ラーメンっぽくなっちゃたけど美味しかったです
ご馳走様でしたm(__)m
続いて長崎あご出汁醤油ラーメンと、佐賀牛塩ラーメンです


佐賀も長崎も何度か行った事あるんですが、不覚にも現地でラーメンを食べていませんでした
だから非常に楽しみです
こちらは長崎あご出汁醤油ラーメンです


当然ですが、あご出汁の優しい風味がするスープで関東人にも非常に口に合う美味しいスープです
こちらは佐賀の牛塩ラーメンです


ベースが牛と言う事で、やや洋食っぽいスープに仕上がっています
見本と同じように刻み玉ネギをトッピングしたら、これがバッチリ合うんです
いやいや佐賀ラーメン恐るべし
最後はスープにご飯を入れて雑炊で楽しみます
いや~、メチャクチャ美味しかったです
それから九州つながりと言う事で、先日取り寄せたかぼすを紹介します
緑色のかぼすが来ると思いきや、今の時期は緑から黄色に変わっているんだそうです
ちなみに味や風味もまろやかになると言う事です
そんな訳で早速キノコ鍋とこれまた大分の銘酒、智恵美人と共に楽しみました
いや~、美味しかったですね~
鍋にはかぼす、これメチャクチャ合いますね


長崎土産のカステラなんぞもデザートに頂きました
大変美味しかったです
ご馳走様でしたm(__)m
全然話は違うんですが、ルミネの利久で食べた極厚牛たんです
この他にも三陸のカキフライなどを食べたのですが、不覚にもデジカメにSDカーを入れ忘れたままだったんです
そんな訳でスマホで撮ったこの2枚だけしかありません
いや~、自分とした事がガッカリです
自分に対して腹が立ちましたよ
でもね、牛たんは普通に美味しいと言うか、平たく言うとお値段はお高かったけどお値段ほどの美味しさではなかったって感じです
もし食べに行かれるなら、お手頃なランチの牛たんが無難だと思います・・・

九州7県の7つの味がセットになっているんです

まるごと九州を食すとあります(≧▽≦)
う~ん、どれから食べるか非常に迷いますね~

7つの味があるから、全部食べてからアップしようかな?
でもそれだと味の感想が忘れると言うか、ごっちゃになっちゃいますからね

と言う事で、第1食目は熊本ラーメンです



熊本ラーメンと言えばマー油です

でも本当の事を言うと、本場熊本では食べた事ありません
秦野のなんつっ亭でそれっぽいのを食べただけです

麺は細麺で、スープは博多ラーメンと同じようなトンコツスープに黒マー油なる物が入っています
ちょっと豚骨の風味が強く、更にニンニクの香りもします
熊本ラーメン初心者には若干ハードルが高いので、紅ショウガをトッピングしてマイルドにして食べました
なんだか博多ラーメンっぽくなっちゃたけど美味しかったです

ご馳走様でしたm(__)m
続いて長崎あご出汁醤油ラーメンと、佐賀牛塩ラーメンです



佐賀も長崎も何度か行った事あるんですが、不覚にも現地でラーメンを食べていませんでした

だから非常に楽しみです

こちらは長崎あご出汁醤油ラーメンです



当然ですが、あご出汁の優しい風味がするスープで関東人にも非常に口に合う美味しいスープです

こちらは佐賀の牛塩ラーメンです



ベースが牛と言う事で、やや洋食っぽいスープに仕上がっています

見本と同じように刻み玉ネギをトッピングしたら、これがバッチリ合うんです

いやいや佐賀ラーメン恐るべし
最後はスープにご飯を入れて雑炊で楽しみます
いや~、メチャクチャ美味しかったです

それから九州つながりと言う事で、先日取り寄せたかぼすを紹介します

緑色のかぼすが来ると思いきや、今の時期は緑から黄色に変わっているんだそうです

ちなみに味や風味もまろやかになると言う事です
そんな訳で早速キノコ鍋とこれまた大分の銘酒、智恵美人と共に楽しみました

いや~、美味しかったですね~
鍋にはかぼす、これメチャクチャ合いますね



長崎土産のカステラなんぞもデザートに頂きました
大変美味しかったです
ご馳走様でしたm(__)m
全然話は違うんですが、ルミネの利久で食べた極厚牛たんです
この他にも三陸のカキフライなどを食べたのですが、不覚にもデジカメにSDカーを入れ忘れたままだったんです

そんな訳でスマホで撮ったこの2枚だけしかありません
いや~、自分とした事がガッカリです

自分に対して腹が立ちましたよ

でもね、牛たんは普通に美味しいと言うか、平たく言うとお値段はお高かったけどお値段ほどの美味しさではなかったって感じです

もし食べに行かれるなら、お手頃なランチの牛たんが無難だと思います・・・
この記事へのコメント
感想を読んだら、やっぱり、アゴだしのラーメンかなあ。
それに、佐賀のラーメンに、刻み玉ねぎをトッピングするところなんて、流石ですね。
これは、思いつかなかったです。
そういえば、想像では、プロの味に近くなったような。
そのひと手間が美味しくするんでしょうね。
、、、食べてくて、想像ですけれどね。
かなり良い味が出ていましたよ
さすがに素ラーメンでは芸が無いので、ちょこっとだけトッピングしました
佐賀ラーメンに玉ねぎトッピングはバッチリでしたよ
やはり洋風スープって感じだから合ったんでしょうね
まだ何種類か残っているのでゆっくり楽しみたいと思っています
しょっぱな熊本ラーメン、いいですね
なんつっ亭は秦野も品川も川崎も行きましたが、個人的にはなんかパンチがありそうでパンチ不足、私にとっては熊本ラーメンは桂花ですかね
熊本ラーメンには生キャベツを入れるのが好みですが、紅生姜でマイルドにするものお好みでいいかもしれませんね
長崎あご出汁ラーメン召し上がってないとのことですが、長崎と言えばやはりちゃんぽんか皿うどんでしょうからいたしかたありませんよね、長崎があご出汁ラーメンだなんて知りませんでした、あごはやはりわかりやすく美味しいですよね
そこに来て佐賀の牛塩ラーメンとは、ますます知りませんでした
牛骨ラーメンはあっても牛塩ラーメンは未経験、でも洋風っぽく、雑炊も合うと聞くと食べたくなってしまいますね
かぼすまとめて注文されたんですね
黄色くなりつつあるとのことでしたが、まさにこの前修善寺で買ったシークワーサーが同じ状態でした、酸味よりも甘みが強くなっており、柑橘系はみなこんなかんじなんだなと、妙に納得しました
上品そうなきのこ鍋も拝見し、かぼすが合うというのが新鮮でしたが、長くなりましたので次号でコメントさせていただきます
最後の牛舌定食ですが、東京駅構内にも利休があり、モーニングだとまったく同じもので牛舌4枚になり細かい小鉢がなくなるものの、あとはまったく一緒(つけ合わせ、テールスープ、飯など)で780円になります、たまに東京出る時は朝の7時くらいに食べています、個人的にはとても美味しく感じました(塩、一味結構加えましたけど)
牛舌は入荷難で値上がりしましたがらもはや高級食ですね
長々失礼いたしました
自称ラーメン好きと言っているのですから、やはり現地のラーメンは食べるべきですね
せっかく違う県に行ったらまずはラーメン屋に突撃せねばとは思うのですが、ついつい別の名物を食べしまいます
シークワーサーも同じなんですね
やはり青々している時の方が風味も鮮烈ですよね
最近はすっかりかぼすの美味しさに魅了されてしまったので、かぼすに合う料理を模索中です
それから牛たんは若干期待ハズレでしたね
美味しい事は美味しいのですが、もっと美味しいと期待し過ぎました(T_T)
人間元気だからこそ美味しいものを食べる事ができると自分に言い聞かせて食べておりますm(__)m