大分の旅 最終回・ 大分名物とり天

大分の旅もいよいよ最後となり何を食べるか迷いました
散々迷った挙げ句、大分名物のとり天を食べる事にしました
中津のから揚げも良いのですが、やはり大分ならではって事になるととり天ですよね

DSC01423.JPG
めぼしい店をアレコレ探し、決めたのはこちらのとんカツ亭です
若干微妙な感じもしますが、まぁ入ってみましょう



DSC01428.JPG
DSC01425.JPG
DSC01426.JPG
店内は思っていたよりもキレイでお値段も手ごろです
色々と魅力的なメニューもありますが、当初の思い通りとり天にしました



DSC01427.JPG
まずはサービスの生卵と納豆が出てきました



DSC01429.JPG
ジャ~ン、大分名物のとり天定食で~す
どうです?
見た目は普通でしょ(笑)



DSC01431.JPG
とり天って言うからには鶏の天ぷらっぽいのが出ると思いますよね
でも実際はから揚げっぽくもあり、天ぷらっぽくもある鶏の揚げ物なんです



DSC01433.JPG
DSC01434.JPG
でも決定的な違いはカボスを絞り、ポン酢とからしで食べるのが大分流なんです
これがメチャクチャ美味しいんですよ
天ぷらでもないし、から揚げでもない
まさにこれは大分とり天という料理なんです
とにかく美味しくて大ファンになってしまいました
ちなみに自宅ですでに3回ほどとり天を作ってもらって食べましたよ



DSC01432.JPG
それから同じとり天では芸が無いので、とんかつも注文しました(笑)
まぁとんかつはどこで食べてもそれほど大きな違いはありません
普通に美味しかったです



DSC01435.JPG
DSC01437.JPG
DSC01443.JPG
DSC01446.JPG
帰りは大分空港からソラシドエアーで羽田に帰ります



DSC01448.JPG
DSC01452.JPG
夕暮れ時の幻想的な光景が機窓から楽しめました



DSC01374.JPG
DSC01373.JPG
お土産はこんな感じです
こちらは道の駅で買いました
このカボスがとても美味しくて、もっと買ってくれば良かったです



DSC01454.JPG
自分のお土産は温泉ネーム入りのタオルです
買ったのは温泉保養ランドのタオルだけで、あとは宿でもらいました



DSC01455.JPG
DSC01458.JPG
DSC01456.JPG
DSC01459.JPG
こちらは空港で買ったお土産です
智恵美人はかなり美味しかったです
それととり天の粉とタレ、これももっと買ってくれば良かったと後悔しています
大分銘菓のザビエルは微妙でしたが、プリンはまぁまぁです
それからミルヒのチーズケーキも買ってきたのですが、なぜか写真を撮るのを忘れていました

特に智恵美人とり天の素が良かったです
これで大分の旅は終わりです
最後までお付き合い下さりありがとうございましたm(__)m

この記事へのコメント

平 凡蔵。
2021年11月03日 08:49
とり天に、すっかり魅了されてしまったようですね。
あれは、美味しいですよね。
我が家でも、鶏は安いので、たまに食卓に上りますよ。
でも、やっぱり本場で食べるのは、別物でしょうね。
それに、ランチのお店の、納豆と生卵のサービスは、これは嬉しいですね。
生卵サービスというのはあっても、両方サービスは、ナイスですね。
また、別府とか行きたくなりましたよ。

それと、中津の唐揚げですが、わたしも、中津に行って、唐揚げを食べようと思ったのですが、お店を見つけられませんでした。
居酒屋とかで、夜に提供されるのかな。
まあ、短時間で駅前を探しただけなので、ひょっとしたら、国道沿いとかにあるのかも。
平 凡蔵さん。へ
2021年11月03日 20:20
凡蔵さん、とり天の大ファンになりました
帰ってから家で3回作ってもらいましたよ
カボスの風味とポン酢、それから辛子が不思議と合うんですよね
ビールにもご飯にもどっちも合いますよね
納豆と生卵両方サービスは嬉しいですが、減量中で胃も小さくなっているのでさすがに食べきれません
そうなんですよ、中津のから揚げって看板を出している店は居酒屋とかが多いんですよね
国道沿いもそんな感じでしたよ
今回行かれなかった大分の名所もあるし、もう一度関あじ関さばを食べたいので絶対また来たいと思いますよ
それから何と言っても温泉天国ですよね
まだまだ珍しい温泉もあるので、それも入りに来たいです!
2021年11月04日 21:43
ご無沙汰していました。
飛行機での大分の旅、いいですね。
温泉とグルメで、充実の時間だったことでしょう。
飛行機から見る夕暮れ風景は、懐かしさを感じるくらい。
私も別府には行ったことがあるのですが、湯布院へはまだ。
いつか行ってみたいと思いました。湯の色がたまりませんね。
私も温泉旅行をしたのですが、いつもながら物見遊山の旅になってしまいました。
ミクミティさんへ
2021年11月07日 09:45
ミクミティさんコメントありがとうございます
久しぶりに飛行機に乗れて嬉しかったです(笑)
大分は何度か行った事ありましたが、かなり久しぶりだったので初めて行ったような気分で楽しめました
レンタカーを借りたので念願の関あじ関さばも堪能出来たり、入りたかった温泉にも立ち寄り湯ができたりしました
でも大分は本当に温泉が多いので、まだまだ入りたいところがいっぱい残っています
由布院もなかなか良い所ですので、チャンスがありましたら是非!
2021年11月07日 23:05
やっぱり旅は温泉と食べ物ですね。
お土産の量が半端じゃない!よほど美味しいものがたくさんあったということなのですね。お疲れ様でした。
araraさんへ
2021年11月08日 21:22
araraさん、大分は温泉も良かったですが食べ物もとても美味しかったです
特に関あじ関さばが忘れられません
いつかではなく、そう遠くない時期に再び大分に行って関あじの姿造りと関あじ姿造りを食べたいと思っています
それと本場のとり天&かぼすハイを楽しみたいと思っています(笑)
2021年11月09日 22:51
いやあ、素晴らしい温泉に素晴らしい食事、そして素敵なとり天と、最高の旅になりましたね
これまでのゆけむりさんの旅の中でもかなり上位の満足度ではないでしょうか?

ここで質問なんですが、とり天はムネのみですか?
モモではやらないのでしょうか?

とり天はモドキではありますが、ほんの少しまえに立ち食い蕎麦で食べて(アップしたやつです)、熱さと「天麩羅らしくなさ」に衝撃を受けましたが、これの本場バージョンで、しかもポン酢とかぼすで食べればまたずいぶん違うでしょうね

いやあ、私まで旅気分を愉しめました
ところで黒魔術みたいなお菓子はどんな味なのですか?
質問ばかりですいません
2021年11月10日 10:24
コメしたつもりが入っていませんでした^^; とり天は馬鹿にしていましたが、おいしかったですよね。見た目はどう考えても美味しそうではないのに、いくらでも入りましたから(^0^;) yukemuriさんの食べたお店の通りの店で食べました。お土産にとり天の粉とタレあったのですね。いつも時間ぎりぎりに帰って来たので、買い物忘れました(;´`)
びーぽんさんへ
2021年11月10日 16:24
びーぽんさん、我ながら良い旅だったと思っています
温泉が素晴らしいのはもちろんですが、食べ物が特に美味しかったですね
とり天と言う新しい発見もあったし、思いがけずクラフトビール飲み放題という嬉しいサービスもありましたし
でも何と言っても佐賀関でお目当ての関あじ関さばを食べる事ができたのが良かったです
しかし今になってなぜ関あじの姿造りも注文しなかったのか後悔しています
ちなみにとり天はかぼすを絞って更にかぼすポン酢に辛子で食べるのが大分流で、一般的にはむね肉を使うそうです
実はモモだともっと美味しいと思って家で試したんですが、やはりむね肉の方が美味しかったです
黒魔術みたいなお菓子はイマイチでした
ひよこの皮の部分を集めてぱさぱさにしたような感じで、とても人気のお菓子とは思えませんでした
ちょうど今夜は4回目のとり天になります
近いうちにアップ予定です(笑)
サヤ侍さんへ
2021年11月10日 16:40
サヤ侍さん、そうなんですよ自分もとり天なんてってバカにしていました
当初は食べるつもりなんて全くありませんでしたが、宿で出てきて祖の美味しさにビックリしました
それからすっかりとり天ファンです
すでに家の食卓に3回出ています
ちなみに今晩もとり天です(笑)

この記事へのトラックバック