半蔵らぁめん
今度はラーメンネタです
病院の帰りに久しぶりに半蔵へ行きました
ちょうどお昼時だったので混雑していましたが、わりとすぐに順番が回ってきました
でもね、どういう順番で並んでいるかさっぱり分からないんです
お店側も、この辺はキチンとしてほしいものです
ジャ~ン、半蔵らぇめん760円で~す


見た目はかなり壱八家に似ていますね~
そりゃそうです、経営者は同じですからね
東戸塚を中心に飲食店を展開しているエイトがどちらも経営しています
らぁめん並は760円、小ライスは100円であります
数年前まではラーメン600円ぐらいのお店が多かったけど、最近は700円越えの店が増えましたね
こないだ食べた不味いラーメンなんか、ノーマルのラーメンが900円でしたからね
もはや庶民の食べ物ではなくなってきた気がしますよ
具材はとろけるバラチャーシューにクタクタのほうれん草、それに海苔3枚に味玉半分です
シナチクは乗っておらず、薬味のネギもほとんど無かったです
スープは冒頭に書いた通り、壱八家と似た濃厚タイプです
麺は中太で、スープとの相性もバッチリです
しいていうならスープがちょっとしょっぱいんです
でもね、脂が結構多いのでなんとなくカモフラージュされるんですが、あとでノドがメチャクチャ乾きます
白飯と良く合うラーメンと思えばとても美味しく食べられます
券売機は人が多くて撮影しませんでしたが、待っている時に見るとお得なランチセットとかありました
でも後ろに人が待っていると思うとゆっくり選べないんですよね
なんせ気が小さいものでね・・・
これはイオンのフードコートにある幸楽炎で食べたラーメンです
一番安い中華そばは無くなっちゃたけど、それでも440円と言う安さです
でもやっぱり290円だった中華そばが一番美味しかったですね
値段を取りたいせいか、スープが中途半端に濃いと言うか変な脂が多くてね
シンプルな中華そばを復活させてほしいなぁ・・・
そろそろニンニクの芽の牛丼が登場しているかと思ったんですが、残念ながらありませんでした
お店の人に聞いてみると、まだ未定のようですがどうやら今夏は登場しないっぽいとの事でした
これは家で作った台湾まぜそばです
横着してミンチを作らなかったので、なんとなく間が抜けた感じになりました

病院の帰りに久しぶりに半蔵へ行きました
ちょうどお昼時だったので混雑していましたが、わりとすぐに順番が回ってきました
でもね、どういう順番で並んでいるかさっぱり分からないんです
お店側も、この辺はキチンとしてほしいものです

ジャ~ン、半蔵らぇめん760円で~す



見た目はかなり壱八家に似ていますね~
そりゃそうです、経営者は同じですからね
東戸塚を中心に飲食店を展開しているエイトがどちらも経営しています
らぁめん並は760円、小ライスは100円であります
数年前まではラーメン600円ぐらいのお店が多かったけど、最近は700円越えの店が増えましたね
こないだ食べた不味いラーメンなんか、ノーマルのラーメンが900円でしたからね
もはや庶民の食べ物ではなくなってきた気がしますよ

具材はとろけるバラチャーシューにクタクタのほうれん草、それに海苔3枚に味玉半分です
シナチクは乗っておらず、薬味のネギもほとんど無かったです
スープは冒頭に書いた通り、壱八家と似た濃厚タイプです
麺は中太で、スープとの相性もバッチリです
しいていうならスープがちょっとしょっぱいんです
でもね、脂が結構多いのでなんとなくカモフラージュされるんですが、あとでノドがメチャクチャ乾きます

白飯と良く合うラーメンと思えばとても美味しく食べられます
券売機は人が多くて撮影しませんでしたが、待っている時に見るとお得なランチセットとかありました
でも後ろに人が待っていると思うとゆっくり選べないんですよね
なんせ気が小さいものでね・・・
これはイオンのフードコートにある幸楽炎で食べたラーメンです
一番安い中華そばは無くなっちゃたけど、それでも440円と言う安さです

でもやっぱり290円だった中華そばが一番美味しかったですね
値段を取りたいせいか、スープが中途半端に濃いと言うか変な脂が多くてね
シンプルな中華そばを復活させてほしいなぁ・・・
そろそろニンニクの芽の牛丼が登場しているかと思ったんですが、残念ながらありませんでした
お店の人に聞いてみると、まだ未定のようですがどうやら今夏は登場しないっぽいとの事でした

これは家で作った台湾まぜそばです
横着してミンチを作らなかったので、なんとなく間が抜けた感じになりました

この記事へのコメント
こういうラーメンも含め、好きなラーメンの基準って案外食べたその時はわからなくて(お店に対して好意的な意味で美味しかったと思いたいバイアスが働くので)、しばらくしてまた行きたいと思うか、思わないかで評価を確定させたりしています
食べ物の値上げが相次いでいますが、コストプッシュのなかで競争が厳しくなり、やむに止まれず仕方なく値上げしたというのが実情かもしれませんね
脱線しますが、幸楽苑も創業社長がいったん譲った後継がやった290円ラーメンを、復帰後にボロクソに言っていました
今の社長は二代目がやっているみたいですが、経営者としては案外悪くないと聞いていますがどうなんでしょうか(専門から外れるので詳しくはわかりません)
自作台湾ラーメン美味しそうじゃありませんか、やっぱ生ニラはアクセントになりますよね
最後の花壇はお庭ですか?
とてもきれいですね、ベランダから眺めながらずっと寛げそうです
おっしゃる通り好意的=ひいきの店=美味しいと言う思いが潜在的にあるんでしょうね
その点初めての店や久しぶりだったりした場合、あ~、また食べたいなぁと思えるのが本当に美味しいのでしょうね
なので、自分は定期的にくるまやの味噌が無性に食べたくなります(笑)
なるほど、幸楽苑も色々あるんですね
自分は290円ラーメンは大好きなので、むしろ同じ味で390円でも良いので復活してほしいと思いますよ
台湾まぜそばは何かが足りない感じで、どこか間の抜けた一杯でした
花は児童遊園地を散策した時に写しました
たま~にウォーキングでウロウロします(^_^)v
我が家は本当に猫の額ほどの庭なので花を育てるほどの余裕が無いんですよね・・・