まぐろの中落ち定食・南部市場食品関連センター

南部市場がリニューアルしたので、ランチ方々突撃調査をしに行ってきました
でもね、新しくできたゾーンは入らなかったんですよね
入らなかっただけでなく写真すら撮っていませんでした

DSC05694.JPG

DSC05696.JPG
食品関連センターは昔のままです(今の呼び名は不明)
遠くの右端に写っているのが新しくできた施設です
どうやらブランチ横浜って言うようです
https://www.branch-sc.com/yokohama_nanbu/



DSC05700.JPG
ブランチ横浜は覗いてないからほっといて、ランチはこちらの和食 蒔田で食べる事にしました



DSC05697.JPG

DSC05698.JPG
ジャ~ン、まぐろの中落定食で~す
お値段は1200円とランチにしては微妙
でもまぁイベント的なランチなので、お値段はしょうがないですね
結果としてなかなか美味しかったので良かったです



DSC05699.JPG
こちらは4つの飲食店がワンフロアにあるフードコートタイプで、色々なメニューが楽しめます
昔はよくお昼を食べに来ましたが、かれこれ10年ぶり以上かな?
買い出し方々また来よう~っと

美味しいランチを食べた後は大きな海老やらアウトレットのお菓子屋らを買い、次の目的地に突撃しました



DSC05701.JPG

DSC05702.JPG

DSC05707.JPG

DSC05703.JPG
ハイ、やって来たのはガチあま金賞の豆大福の紅谷さんです




DSC05705.JPG
DSC05706.JPG
この揚げ饅頭も美味しかったけど、やっぱり豆大福が美味しかったです



DSC05710.JPG

DSC05712.JPG

DSC05713.JPG
こちらはお菓子のアウトレットで買ってきた鎌倉山のバームクーヘンと、久福のカステラの切り落としです
まぁどちらも普通でしたね



DSC05709.JPG
何といってもコレ
紅谷の豆大福が美味しかったですよ
2つ並べたビジュアルが実に良いですね~



と、まぁどうでも良いような休日でした・・・

この記事へのコメント

2020年01月22日 06:53
南部市場に行かれたのですね

中落ちで食事いいですね、美味しそうです
新しいエリアが出来たのは知りませんでした

こちらの市場の方には小さい頃からお世話になっていましたが、みなさん引退されたか、一番若かった方が今では市場のトップになられました

行ってみたくなりました、とても貴重なお話でした

豆大福も美味しそうですね、個人的には揚げ饅頭食べてみたいです
びーぽんさんへ
2020年01月22日 21:30
びーぽんさんも南部市場と深いつながりがあったんですね
実は自分もしょっちゅう行っていました
仲卸に知り合いがいて、色々とおいしい物を頂きました
新しいエリアと言っても電器のノジマや釣り具の上州屋、それに100円ショップやスーパーなどが入っているようです
飲食店もあるようですが、和食処はオープン未定の用です
そんな感じなので大した事無いような気がするんですよね
揚げ饅頭ですか?
かりんとう饅頭のようで美味しかったですが、豆大福も是非!
りう
2020年01月24日 00:23
南部というと岩手を連想しますが、もちろん横浜の南部ですね。w
中落定食にガチ甘大福。
活き活きした日常ですよね。
人生を謳歌されていらっしゃる。
うらやましいです。

最近、人生にも旬があるんだなあとつくづく思います。
旬を過ぎての人生をいかに楽しく充実感をもって生きるか。
それが課題です。
ごめんなさい、湿っぽい話で。
りうさんへ
2020年01月25日 09:33
りうさん、たしかに南部と言えば岩手を思い浮かべますね(笑)
横浜の新住人を色々なお店に連れて行こうと思いまして、リストアップして良さげなお店に突撃しています
ただ、ここのところ仕事が忙しく、休みがあっても色々とやる事が多くてなかなか時間が取れません
旬を過ぎてとおっしゃいますがまだまだ先の話じゃないですか
例えば蕎麦の産地を訪ねながらの旅ですとか、あるいは好きな銘柄の酒蔵を尋ねる旅ですとか、りうさんの造詣の深い部分を題材にした旅なんてのも素敵だと思いますよ
と言うよりも、今でも十分充実したようにお見受けできますよ
まぁお互い一度しかない人生ですから、目一杯楽しんで生きましょうよ
少なからずりうさんのブログにも影響を受けていますのでね!
2020年01月25日 23:57
南部市場にいらっしゃったんですね。
私は近くなので近くをたびたび通るんですが、
中に入ることはなくて。
今度行ってみようかな。
ろこさんへ
2020年01月28日 09:51
ろこさん、南部市場へ行った事無いんですか?
え~、意外ですね
自分は38年前からよく行っていましたよ
まぁ今回は久しぶりでしたが、ちょっと一般人が大挙して押し寄せているのでなんだか微妙でしたよ
2020年02月05日 08:31
これまた、いろいろ買い出しされましたね。
市場のお店は、14時までの営業なんですね。観光客相手じゃないのかな。
洋食とかもあるんですか。そっちも食べてみたい気がします。
凡蔵さんへ
2020年02月05日 17:53
凡蔵さん、こちらは以前は市場関係者を相手にしていましたが、今は観光地化しちゃっているんです
だから総じて値段高めですね
中には安くて良い物も売ってはいますが、う~ん、ちょっと微妙な感じになっていましたね・・・
平 凡蔵。
2020年02月07日 10:36
なるほど。
市場に併設されている食堂とか、意外と高いところがありますよね。
築地とか、豊洲とか、行ってみましたが、高いなと思いましたよ。
あれは、市場の中に入ると、安い店があるのかな。
外国人で溢れていました。
観光向けのお店ばかり覗いたのかもしれません。
現地の人は、現地の人御用達のお店があるのかな。
凡蔵さんへ
2020年02月09日 10:38
凡蔵さん、道の駅とかもそうですが、このような市場は一見安いようでよく見るとお高い価格設定の場合が多いですよね
観光客相手の値段なんでしょうね
金沢の近江町市場などいい例ですよね
この市場に関しては関係者用の低価格な食堂は無くなっちゃったようですよ

この記事へのトラックバック