YOKOSUKA軍港めぐり

先日ぽかぽか陽気に誘われてYOKOSUKA軍港めぐりのクルーズ船に乗ってきました
まぁクルーズと言ってもポンポン船に毛が生えた程度なんですが、これがなかなか面白かったので紹介しますね
https://www.tryangle-web.com/naval-port/

DSC04411.JPG
場所は京急汐入駅徒歩5~6分かな
旧ダイエーの横の桟橋から出航します



DSC04474.JPG
DSC04412.JPG
駅前の大きな歩道橋を渡り、16号沿いにあるヴェルニー公園脇を奥に進みます



DSC04415.JPG
DSC04416.JPG
DSC04417.JPG
DSC04418.JPG
旧ダイエーをイオンに改装中のようで、なんだかショボイ感じです
でも行けばすぐに受付の場所は分かります
ちなみに自分は予約していきました
予約無しでも晴れていれば当日券を100枚販売するそうですが、かなり混雑しているので予約をお奨めします
通常定員250名ですが、2階のデッキは100名ほどしか乗れないと思います
予約したからと言って優先で乗れる訳では無く、乗船場に並んだ順でした
風が気持ち良い2階デッキは熾烈な座席争いになるので、その辺を考慮して行かれる事が大事ですよ



DSC04422.JPG
IMG_3852 (1).JPG
出航してすぐにドライドックにイージス艦が入っているのが見えました
本来ならこの向こう側に、全長333mの空母が停泊しているとの事です



DSC04428.JPG
クルーズ船はアメリカ海軍第7艦隊の基地の真横を進みます
自分の目的は空母ロナルド・レーガンでも見たかったのですが、残念ながら大西洋に展開しているらしいです

クルーズ船は左回りで軍港を巡るので、座る席は必ず右端を死守して下さい

もう一度言います、必ず右側ですよ

右と左では見え方が全然違うので、楽しさや迫力が全然違うんです

ちなみに停泊しているのはイージス艦で、瞬時に100発のミサイルに対応できるらしいです

ホントかな???



IMG_3855.JPG
あっ、本来ならこのイージス艦の向こう側に、大きさ空母が停泊するのだそうです



DSC04431.JPG
遠くの方にもイージス艦がいますね~



IMG_3869.JPG
住友重工の造船所が見えます
門型クレーンの幅は100mあるそうです
クレーンに書いてあるよこすかの「よ」の字は7m四方で、よこかの4文字で1500万かかるそうです



DSC04439.JPG
DSC04442.JPG
DSC04444.JPG
この日の第7艦隊はたいした艦はあまり停泊していませんでした

なので次は自衛隊の基地がある長浦港に来ました

日本が誇る最新鋭の潜水艦と、旧型の潜水艦が仲良く停泊しております



DSC04452.JPG
IMG_3884.JPG
IMG_3891.JPG
DSC04458.JPG
こんな感じで軍港めぐりクルーズは進むのですが、専門の解説者の詳しい案内があります
その方によると、一番寂しい時に皆さんは来たんですよと言っていましたよ

やはり空母が居るのと居ないのとでは全然違うらしいです
あ~、間近で空母を見たかったなぁ~



IMG_3894.JPG
DSC04470.JPG
DSC04472.JPG
DSC04473.JPG
もしクルーズされるなら、絶対上がお奨めです
それとくどいようですが、必ず右側に座って下さいね

もし天候が悪い場合、自ずと室内になりますよね
やっぱり上のデッキからじゃないと良く見えないし、つまらないと思うので雨の日は避けた方が無難だと思います

この日はぽかぽか陽気でしたが、船が走ると風が当たってちょっと寒いぐらいでした
なのでウィンドブレーカーなど、寒さ対策をお忘れなく

それからバスツアーで来る人や、なぜかお年寄りのグループが何組も来ているんです

そうです、秩序無き老人グループが大勢来るんです

だから最低でも30分前には並ばないと良い席は確保できないと思います

けっこう楽しいので、興味のある方は是非一度!

この記事へのコメント

2019年10月30日 20:54
う~ん、神奈川県民としてこちらへは行かないといけないですね。
まだ未体験です。いつか行きたいと思いながら行ってないです。
軍港めぐりのクルーズ船の上の右側ですね。了解しました。
空母が入港していることを確認してから出かけた方がよさそうですね。
どこかに、情報出てますよね。軍事情報だけど、マニアがいそう。
2019年10月30日 21:05
近くだと行ってみたいですよね。
"秩序無き老人グループ" 笑ってしまいました。(^^♪
ミクミティさんへ
2019年10月30日 21:29
ハイ、県民の方には是非一度体験していただきたいです
必ずデッキで、しかも右舷を死守して下さい(笑)
空母の入港情報は県のHPで公表しています
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bz3/cnt/f417274/

「横須賀 空母 入港状況」で検索していただければすぐにヒットします
しかし空母入港時は相当マニアが来ると思われます
乗船予約ができたとしても、右舷どころかデッキに上がるのも競争率が高くなりそうですよ(^_^;)
kaitoパパさんへ
2019年10月30日 21:33
いや~、老人パワーに圧倒されましたよ
横入りはするし、男便所でさえ並んでいるのに、そこの個室を「一人づつ入らせてもらいますよ」とか言いながらガンガン入って来るし、狭い通路を6~7人のグループで堰き止めても平気な顔しているし、乗船券を失くしたのに無理矢理乗っちゃうし
食事処も並んでいたのに、それを全く無視してズカズカ入って行っちゃうしでしたよ
まぁ老人の特権だからしょうがないですね(@_@;)
2019年10月31日 21:52
横須賀は自転車でぽちぽち行っていましたが最近ご無沙汰なんです

軍艦巡り、いいですね
歴史というよりは今の艦を楽しまれたようですね、空母がいれば圧巻なのでしょうが潜水艦も雰囲気出ていますね

どちらかと言うと歴史系に行かねばと思ってました、ここでわざわざ書くようなことではありませんが、三笠公園には曽祖父の名前も刻まれていますし(まったく余計なことですいませんm(__)m)

おざなりにしていることが恥ずかしくなりました、子供を連れて訪れようと思います、有難うございましたm(__)m
2019年10月31日 22:12
軍港巡りというのがあるんですね。
この日も晴れ男さんの面目躍如でしたね。

横須賀の軍艦と言えば、自分は幼稚園に入る以前に父の会社の社員旅行で三笠に乗船したのを憶えてます。
いずもは金沢八景で釣りをしてる時に見ました。
近くで見たら、すごい迫力でしょうね。

日本ではありませんが、イギリス海軍の潜水艦の内部を見学させてもらったことがあります。
海軍デーというお祭みたいな催しで、一般公開してたんですよ。
狭くて圧迫感が半端なかったです。
閉所恐怖症の人は潜水艦乗船勤務はダメでしょうね。

クルーズ船は右側、憶えておきます。w
びーぽんさんへ
2019年10月31日 23:14
おっと、自転車で横須賀ってのも凄いですよ
ご自宅からだと朝比奈越えですか?
それとも葉山、あるいは林の方から攻めたとしても、どっちにしろ山越えをしなければなりませんから相当キツイと思いますよ
前々から軍港めぐりを計画していたんですが、ようやく重い腰を上げたって感じです
本来は空母が寄港している時に来るべきですが、もし来てたら相当なマニアの人でごった返していたと思いますよ
ほ~、三笠公園にひいおじい様の名前が刻まれているんですね
それは凄いですね
チャンスがあったら猿島と共に三笠も見学したいと思っています
りうさんへ
2019年10月31日 23:40
ハイ、どうせほとんど乗船客は来ず、貸切に近いだろうと思っていました
ところがどっこい、駅からぞろぞろ年寄軍団が歩いて向かうし、大型バスで老人会の面々が大挙して押しかけるしで大混雑でした(^_^;)
三笠も乗った事ありますが、もう忘れちゃいました
なので、今度猿島とセットで行ってみようかなって思っています
イギリス海軍の潜水艦の内部ですか?
それは貴重な体験をされましたね
たしかに閉所恐怖症の人はダメでしょうね
普通の人でも長い航海だと精神に異状をきたしかねないですもんね
それとやっぱり空母を見たいし、できたら甲板に上がってみたいです
2019年11月19日 20:57
横須賀は、私も行きましたよ。
んでもって、その時は、空母が停泊していました。
ということは、ラッキーだったのかな。
勿論、戦争はいけないことで、その道具である、軍艦や潜水艦は、本来なら不要なものであるべきなんでしょうけれど、やっぱり、そこは、実物をみると、興奮しますよね。

呉の軍港に行った時も、イージス艦かな、そのデッキから、遊覧船に乗っている人に、自衛隊の人が手を振ってくれたのですが、カッコイイと、テンションあがりました。

一度、演習しているところも、見てみたいです。
凡蔵さんへ
2019年11月19日 22:06
凡蔵さん、たしかに戦争はいけない事だし、戦争で使われる道具や兵器も本来あってはならない物ですよね
そうは言っても、実際に見ちゃうと興奮しますよね
昔厚木基地近くを訓練飛行している戦闘機を見かけると、凄いなぁ~
カッコ良いなぁ~、なんて思っちゃいましたよ
え~~~
凡蔵さんが行かれた時は空母が停泊していたんですか?
良いなぁ~
迫力あったんでしょうね
いつか生で見たいと思っています!

この記事へのトラックバック