退院しました(^^)v

皆さんお元気ですか?
色々とご心配お掛けしましたが、無事退院しました
あっ、退院と言っても、ただの検査入院だったんですけどね
しかも1泊2日なんです(>_<)テヘペロ

IMG_20190819_194746.jpg
それでは一体何の検査入院だったかと言うと、睡眠時無呼吸症候群の検査であります
紹介状を持って総合病院の耳鼻咽喉科に行ったところ、あなたは簡易検査のレベルじゃないので検査入院になりますと言われました

睡眠時無呼吸症候群 (SAS)とは、眠っているときに呼吸停止または低呼吸の状態が引き起こされる病気です。睡眠時に症状が現れるという特性上、発症していても自覚していない方が多く、潜在患者数は日本国内で200~300万人にのぼると推定されています。

その発症の一因として肥満が挙げられることから、生活習慣病のひとつとして取り上げられる機会が増えています。また、トラックや長距離バスの運転手、電車の運転士などがこの病気になると危険であるという認識が広まり、国土交通省を中心に積極的な対策が行われています。

睡眠時無呼吸症候群は、日中の活動にさまざまな影響を及ぼすだけでなく、高血圧や心血管系障害の発症や悪化につながることも報告されています。



IMG_20190819_111833.jpg

IMG_20190819_111827.jpg

IMG_20190819_111620.jpg

IMG_20190819_120848.jpg

IMG_20190819_120855.jpg
こう見えても色々と忙しいんです
まぁ引きこもりには引きこもりなりの忙しさがあります

そんな訳で入院当日は色々な野暮用を済ませ、やよい軒でランチを食べました
まぁ入院前のランチにしてはセコイのですが、時間の関係でしょうがなかったんです

なので、銚子屋のあんこ玉も食べちゃった(^^)v


DSC01190.JPG

DSC01191.JPG

DSC01187.JPG

DSC01193.JPG
美味しいランチを食べ、あんこ玉を2個ばかり食べた後病院に行きました

部屋はお高い個室なんです
色々な機器を付けるので個室じゃないとダメなんだそうです

アメニティはこんな感じ
エアコンも聞いてるし静かだし、ちょいとベッドで寛いでいました



DSC01194.JPG
ジャ~ン、病院のディナーで~す
お高い個室の割には質素です


IMG_20190819_194330.jpg
夕食を取った後はいよいよセンサーを取り付けます
検査科のお嬢さんが付けてくれるんですが、AKB みたいな娘でおじさんドキドキです
でもね、余裕をかましていたのかこの辺までで、頭数か所、おでこ、鼻の穴、腕、胸、足と容赦無く付けられます


IMG_20190819_194339.jpg
8時間ぐらい寝てもらわないと検査になりませんから、しっかり寝て下さいと釘を刺されました


IMG_20190819_194350.jpg
センサーを取り付けるのに小1時間かかったかな?

付けてる最中は眠かったんだけど、いざとなったら全く眠れません

そりゃこんなに色々付けられたら、よっぽど図太くないと眠れませんよね

全く眠れないのでキツイ睡眠薬を貰って飲みました

カワイイナースはすぐにコロッと眠れますよ~って言っていましたがダメ

10時になっても、11時になってもダメ

夜中の12時過ぎてもダメで、もう1錠睡眠薬をちょうだいって言ったらあっけなく却下されました

寝なきゃダメだ、寝なきゃダメだ、寝なきゃダメだ

自分に言い聞かせるもそう簡単には眠れないんですよね・・・

でも気がついたらいつの間にか寝落ちしてたんですが、なんと1時15分に目が覚めちゃった

それからしばらく寝付けなかったんですが、2時15分ごろには再び眠れたような気がします



DSC01199.JPG
なんだかんだ言いつつも、結局6時過ぎまで眠れたようです
これだけ眠ればデータは取れたかな?

このコードの多さから、どれだけセンサーを付けたか分かるでしょ?
いや~、うっとおしかったですよ


DSC01200.JPG
クリームやらテープやらで頭も顔もベタベタなので、シャワーを浴びてキレイにします
サッパリしたら朝ご飯


IMG_20190820_075236.jpg
あんまりまともに寝られなかったからキチンとデータが取れたかちょっと心配ですが、これでひとまず検査入院は終了です
あとは料金を精算し、可愛いいナースたちともサヨナラです

あっここだけの話、この病院可愛い娘だらけなんです
しかも皆さん優しいんですよね~


IMG_20190820_100130.jpg
え~と、無呼吸症候群と言う事はほぼ間違いないので、検査結果が出たら治療法が決まる予定です
結果はまたご報告させて頂きますね

では(^.^)/~~~

この記事へのコメント

さすらいnurse
2019年08月20日 19:38
お疲れさまでした。
大変でしたね。
10年以上前の頃は 無呼吸症候群の検査は自宅でも出来たような気がします。
今はすべて病院でするのでしょうか。

そして入院して検査する場合、別室で
徹夜でモニタリングする検査員が必要でした。

看護学生に人気のお高い単発徹夜バイトでしたよ。私はやった事ありませんが。笑

湯けむり様。大丈夫。今なら引き返せますよ〜。
さすらいnurseさんへ
2019年08月20日 21:14
さすらいさん、たかが無呼吸ぐらいで大袈裟だと笑われちゃいますね
実は10年以上前に自宅で簡易検査をした事があり、その時から再検査となっていました(>_<)テヘペロ
今回はしっかりと眠れなかったので、正確な検査結果が出るかイマイチ不安です
なるほど、別室でモニタリングが必要で、看護学生さんに人気のバイトだったんですね
なんか意外な気がしますが、そのような陰で支えてくれる方々のおかげで検査ができていたんですね
とりあえず体重を落とす事も大事だと言われていますが、そう簡単には落とせないんですよね・・・
2019年08月20日 21:37
まずは退院おめでとうございます、入院お疲れさまでした

無呼吸症候群にしては、という感じ方もあるかもしれませんが、場合によっては死に至ることもあるわけで、状態によっては念入りな検査も必要なのでしょうね

ちなみに私もそのケがある可能性があります、寝つき自体は基本良いのですが、いびきの状態、朝や午後の眠気(コントロール不能で気づくと眠っています)などから無呼吸症候群かな、とも思っています
あと、寝具なども本当は見直す必要があるかもしれませんね

入院まえの弥生はなんかシャバ最後の食事感はありませんでしたか? たった一泊なんですけどね、私の結石のときはカルくそんな気分でした

あと病院の食事って悪くない気もしますが、しょせんは病院食ですもんね

それとAKBナースさんですかっ、見てみたいですね、高級病院だとそういうこともあるみたいですね、さすがゆけむりさんです

しかし、AKBナースさんでもどうなるわけでないところが悩ましいところです
全員側室ならまさにハーレム、パラダイスなんですけどね、なんでバカなこと言ってる場合じゃありませんね、失礼しました

くれぐれもお大事にされてください
あと、結果や無呼吸症候群のケースについても興味があります、おいおいお願いいたしますm(__)m
びーぽんさんへ
2019年08月20日 22:17
自分も寝て起きた時スッキリしない、疲れが取れない、日中眠くなると言った症状に加え、血圧コントロールと体重を落とすにも無呼吸症候群を改善した方が良いと主治医に言われました
その他諸々の成人病や血管系の病気、心筋梗塞などのリスクを減らす為にもキチンとした治療をすべきとの事で紹介状を書かれ検査入院となった次第です

なるほど、びーぽんさんもいびき(自分も同じです)や日中の眠気があるのですね
だとすると無呼吸症候群の可能性はありそうですね
たしかに入院前の食事はそんな感じでしたね
それとやはり多少の不安もありましたよ
しかしナースは総じて若く、可愛い娘が多くてニヤついてしまいましたよ(笑)
間違いが起きたらどうしようとバカな事を考えていましたが、一切そのような事は無くガッカリするやらホッとするやらでした
ちなみに検査入院日は差額ベッド代10000円込みで諭吉4人強でありました
治療法ですが、軽い場合はいびき軽減のマウスピース
気道が狭まっている場合は外科的切除
いびきなどによる気道が狭くなって息が止まる場合ですが、その時は酸素マスク的なのをして就寝する治療が主なところだそうです
重症の場合とそうでない場合に保険の扱いも違うようで、来月初めに結果を聞きに行きますので、その時あらためて報告しますね
でも冗談抜きにびーぽんさんも一度しっかり見てもらった方が良いような気もしますよ
ではいずれ詳しく!
2019年08月21日 06:09
入院お疲れさまでした。
1泊の検査入院とはいえ大変ですよね。
それに加え寝ることの検査なのであれだけのコードを体中に付けられて簡単には寝れそうもないですよね。
でもこれで結果かでれば治療法が決まると言う事で頑張って下さい。
私もいびきが凄いと言われていました。
最近は言われていないのでどうなったんだろう^^;
そらひなさんへ
2019年08月21日 21:17
そうなんですよ、寝ないと検査にならないからしっかり寝て下さいと言われましたが、あんだけアチコチにセンサーを付けられたら眠れないですよ
いびきをかく人は寝ている最中に呼吸が止まっているケースが多いそうなので、そらひなさんも気を付けて下さいね~
2019年08月21日 23:49
検査入院だったんですね。
治療への向けての第一歩というわけですね。
どうも、お疲れ様でした。
睡眠時無呼吸症候群はよく聞く健康障害ですが、その実態は実のところ詳しく知りません。
今後治療が効を得て、想い通りの生活ができるようになると良いですね。
特に旅とグルメが想いのままにできるようになりますように。
切に祈っております。
りうさんへ
2019年08月22日 13:58
ハイ、検査入院と言っても無呼吸の検査なので、それほど大袈裟に言うほどでは無いんですけどね(>_<)テヘペロ
気道を確保する外科的治療と、睡眠時にマスクを付けて強制的に酸素を送るなど幾つか治療法はあるようです
いずれにしろ自分は体重増加によって気道が狭くなっているので、減量する事が一番重要だと言われています
まぁいきなり減量は無理なので、マスクを付けて寝るようになるのではないかと思っています
とりあえず治療を始めれば、血管系の病気、血圧コントロール、心臓への負担、あるいは減量も割とスムーズに行くと言われていますので、ブログで途中経過を報告させていただきますねm(__)m
薫子
2019年08月22日 15:13
退院良かったですね、恋の病の方は直りましたか?
薫子さんへ
2019年08月22日 17:42
コメントありがとうございますm(__)m
こ、こ、こ、恋の病ですか?????
またまたド直球な事をサラッと
恥ずかしくて返事に困っちゃいますよ(=^・・^=)
平 凡蔵。
2019年08月29日 06:28
これだけ装置を付けていると、いつものように寝れないから、検査も、ちゃんと出来るのかなって、思っちゃいました。
入院の時だけ、すごく健康的な睡眠だったりして。
治療も、呼吸を助ける装置を付けて寝るというのもあって、それを着けると、朝起きた時、全く違う爽快感があるそうですよ。いずれにしても、良い方向に行くと良いですね。
私も、奥さんに、寝ている時に呼吸が止まっていることも多いそうで、横にいて気になって仕方がないそうです。
でも、治療まではいかない程度だとは思いますが。
凡蔵さんへ
2019年08月29日 22:26
いや~参りましたよ
なかなか寝付けなくて強い睡眠薬を貰って飲みましたが、それでも全く眠くならず非常に困りましたよ(^_^;)
それでも3~4時間はなんとか眠れましたが、ちゃんとに検査出来ているか心配ですよ
検査費用は個室代を含めて4万オーバーですから、再度検査入院なんてなったら困りますからね
治療経験がある人に話を聞くと、おっしゃるように朝目覚めた時の爽快感が違うのと、疲れが残らないと聞きました
だから自分も思い切って治療を始めたいと思っています!

この記事へのトラックバック