今年初の三浦スイカ&海鮮丼ランチ

今年は雨が多く、スイカの生育が心配でした

しかしようやく暑い日が続き、スイカも食べ頃を迎えました

そんな訳で、女性陣を引き連れドライブ方々三浦にスイカの買い出しに行ってきました


DSC03209.JPG

ジャ~ン、まずは全く映えないカットのスイカです


三浦のスイカと銘打ちながら、これ以上ないと言うぐらい見栄えしない切り方ですね



DSC03187.JPG

DSC03186.JPG

まずは恒例の生みたて卵をゲットしました



DSC03191.JPG

DSC03192.JPG

続いていつもの加藤農園さんでスイカをゲット



DSC03194.JPG

DSC03193.JPG

更に今度は高梨農場で、とうもろこしなど諸々の野菜をゲット



DSC03195.JPG

DSC03196.JPG

無事にスイカの買い出しを終えた後は、グルメ館豊魚でもう一つのお楽しみである海鮮ランチです



DSC03197.JPG

DSC03198.JPG

まずは親方改めナターシャが注文した地魚丼です


サーブされた瞬間、これは美味しそうだなって思いましたよ



DSC03199.JPG

DSC03200.JPG

DSC03201.JPG

一方こちらは自分が食べた、日替わり海鮮丼ランチセットです


メニューの写真ではブリカマの塩焼きっぽかったんですが、この時はアジフライとの事でした


まぁアジフライなら良いかなって思って注文しましたが、海鮮丼の内容が微妙・・・


まぐろの漬けと山かけ、それと釜揚げしらすが乗っていました


悪くはありませんが、ナターシャがチョイスした地魚丼に軍配が上がりましたね



DSC03202.JPG

ランチの後は併設の鮮魚スーパーで色々買ってご帰還となりました



DSC03204.JPG

DSC03209.JPG

家に着くなり冷たい氷水でスイカを冷やし、ちょこっと味見しました


例年に比べるとほんの少し甘みは少ないですが、雨続きの年にしては上出来です


ちなみにお値段は800円と言う安さです


スイカ大好きの親方も、おっと、親方じゃなかった、ナターシャも大満足のようでした



DSC03205.JPG

DSC03206.JPG

DSC03210.JPG


DSC03211.JPG

DSC03212.JPG

夕ご飯は三浦で買ってきた野菜を中心としたラインアップ


ヘルシーでしょ?


枝豆の焼いたのも美味しかったし、焼きとうもろこしも美味しかったなぁ~


それと変な唐辛子と豚バラと一緒に焼いてみたんですが、これが意外に美味しかったんです


〆は今年初の松茸ご飯


大変美味しかったです、ご馳走様でしたm(__)m

この記事へのコメント

2019年08月09日 23:43
復刻版の記事が沢山ありますが、これはつい最近の記事ですかね。
三浦半島の太陽がまぶしく感じます。
真夏のスイカはやっぱりいいものです。ずらっと並ぶスイカの光景が圧巻。
私はスーパーくらいでしか野菜を買いませんが、こうやって遠出して買い物をするのもいいでしょうね。「安くて新鮮」、いいな~。
2019年08月10日 06:22
今年もスイカの記事が来ましたね。
スイカ好きな私はこの記事がアップされると三浦まで買いに行きたくなります(^^♪
ミクミティさんへ
2019年08月11日 05:59
コメントありがとうございます
復刻版は昨年のものですが、スイカは一昨日買に行った時のものです
ちょっとスイカの縞模様が整っていないと言うだけで、格安(この時は800円)になるのでとてもお得です
100%の出来ではありませんでしたが、それでも十分満足できるものでした
それととうもろこしは粒が若干小さいながら、甘みも十分あって美味しかったです!
そらひなさんへ
2019年08月11日 06:01
今年のスイカは厳しいかと思っていましたが、なかなか美味しくできていました
とうもろこしもとても美味しかったです
チャンスがありましたら是非!
2019年08月11日 22:32
三浦は40代の頃は年に10回は通っていました。
釣りに観光に、それから今の家に引っ越す前のマンションでは海水魚を飼っていまして、その水槽に入れる魚の採集に行っていたんですよ。
夏の喧騒が去った秋の海って良かったなあ。
今年は梅雨が長くて心配しました。
でも、その後の晴天続きでフルーツの甘味が増したのではないでしょうか?

縞々じゃない、ダークグリーンの西瓜は何だか大玉花火のようですね。
カットした画像も見たいです。
焼きトウモロコシ、良いですね。
実は今日生のを1本買ってきまして、明日自分で焼くつもりです。
どうなりますやら。
我が家も今日は松茸でした。
ご飯じゃなくて、お吸い物と焼き松茸でした。

そしてナターシャ!
大魔神⇒親方との接続性を考えるとナターシャでしょう。
チョイスの適切性に感服しました。
りうさんへ
2019年08月12日 07:16
なるほど、三浦半島へはかなりいらしてたんですね
自分も一時期釣りに凝った時期がありまして、その時はベイサイドマリーナ近くの穴場で釣っていました
三浦半島ですと荒崎や毘沙門、あるいは油壺辺りでキャンプやらバーベQを楽しんでしました
スイカは前半の長雨が響き、去年に比べるとほんの少しだけ甘みが弱かったです
とうもろこしは粒が小さい物の、味はかなり良かったです
本当は松茸の土瓶蒸しにするつもりでしたが、作るのが面倒になって急きょ松茸ご飯になっちゃいました(>_<)テヘペロ
ナターシャは良いですか?
なかなか良い名前が思いつかなかったんですが、今度はキャサリンにしようかと密かに思っているところです
ダメかな(笑)
2019年08月13日 06:01
盛りだくさんな内容ですね

恒例の西瓜は壮観ですね、価格もずいぶん手頃で産地ならではの魅力とおもいます

地魚丼も鮮度、種類、量ともに豊富で満足出来そうです
野菜の食卓なのにぜいたく感があり、これでも充分お酒が進みそうですね
意外と近いところに自然が豊富で、やはり神奈川は恵まれた県だと感じさせられました
平 凡蔵。
2019年08月13日 10:43
いつもながら、豪快な買い出しですね。
野菜も、調理の仕方で、旨味がぐんと出て来て、ビールにも合うようになるんですよね。
とはいうものの、なかなか、そこまで普段はできないですけれど。
そういえば、最近、すいかを1玉で買うことがなくなったなあ。
いつも、スーパーで可ッとされたのばかり食べてます。
びーぽんさんへ
2019年08月13日 21:26
今年は梅雨明けが遅かったのでスイカの出来が心配でしたが、梅雨明け後暑い日が続いたのでまぁまぁ美味しいスイカが出来たようです
今回のランチは地魚丼に軍配が上がりましたね
野菜は総じて美味しかったです
特に巨大な唐辛子?の親戚のような野菜が美味しかったです
ただ、この話にはおまけがありまして、最初に野菜を買ったお店で当て逃げされ、バンパーの塗装数か所&15cmぐらいのキズと、フェンダーとの接合部分のズレが生じてしまいました
隣に停めた車が何も買わずに出て行ったので変だと思ったのですが、ぶつけて慌てて何も買わずに逃げたって事でしたよ
高い野菜になってしまいました(ToT)/
凡蔵さんへ
2019年08月13日 21:37
ここの野菜は新鮮なので、ちょっと買い過ぎても鮮度長持ちなので安心なんです
野菜中心ながらかなり美味しくでき、ビールのお供にもバッチリでしたよ!
スイカは雨が多かった割には良い出来でして、買に行った甲斐がありましたよ
もう一回買に行かれたら良いなぁって思っています

この記事へのトラックバック