ニンニクの芽牛丼と共に復活しました!

皆さんお久しぶりです

長いお昼寝からようやく目覚め、ニンニクの芽牛丼と共に復活いたしました

約3か月お休みしていましたが、諸般の懸案事項もほぼ解決しました

自分にとって一番重要な事も無事クリアできました
なので、カッコ付けてその事からアップしようと思いました

しかしながらウェブリブログのシステム改悪で、まともにアップできないんです

そんな訳で、画像の少ない牛丼ネタで操作確認を兼ねてアップしようとした次第です

しかしたったこれだけの記事をアップするのに何度もフリーズしてしまい、5回ほど再起動かけましたよ

DSC02925.JPG

あっ、ニンニクの芽牛丼は期間限定です

7月の3日から期間限定で販売され、予定では7月末までの販売だそうです

数量限定なので期間内でも終了する場合もあるでしょうし、延長するかもしれません



DSC02924.JPG

今回は約2年ぶりだったかな?

期間限定でも再販売はメチャクチャ嬉しいですね

参考までにニンニクの芽牛丼は並みで500円です

サラダセットが150円で、キムチの単品ドラドラが130円

合計780円と、牛丼店としては若干お高めです

でも、お値段以上の満足感があるランチです


DSC02926.JPG

まずは紅生姜をタップリ乗せちゃいます


DSC02927.JPG

更にキムチを半分ほど乗せます

う~ん、なんだか汚らしい画像ですね

見た目は汚らしいですが、食べるとメチャクチャ美味しいんです


DSC02928.JPG

そんな訳でガツガツ一気に食べちゃいました

とてもじゃないけど、大切な人には見せられない食べ方ですね


DSC02920.JPG

まぁ何しろニンニクの芽牛丼は期間限定なので、お好きな方は早めに食べに行って下さいね~


懸案事項がほぼ解決しましたが、若干まだバタバタしております

なかなか皆さんのブログ訪問はできませんが、落ち着いたらストーカーのようにしつこく遊びに行かせていただきます

その時は邪険に扱わず、温かく迎えて頂けるとありがたいです

また、当方のブログもボチボチ再開したいと思います

しかしウェブリのシステムが安定しない事にはちょっと難しいですね

まぁとにかく復活の挨拶代りに牛丼ネタをアップしましたが、他にも色々と溜まっているネタがあるのでボチボチアップしていきたいと思います

今後もどうぞよろしくお願いしますm(__)m

この記事へのコメント

さおり
2019年07月05日 17:16
お久しぶりです(o^―^o)ニコ
ゆけむりさんぽい記事で、再開されたのですね☆
これからも楽しみにしてますね(^^♪
さおりちゃんへ
2019年07月05日 18:04
早速のコメントありがとうございます
色々ありましたが、恥ずかしながら戻ってまいりました
アップするスピードは遅くなるとは思いますが、今後とも宜しくお願いします
尚、復帰したばかりですので過激なコメントは程々で、なにとぞお手柔らかにお願いしますm(__)m
2019年07月05日 22:39
こんばんは。

復帰されたんですね。

復帰されてブログを見たら、ガラッと変わっていて驚かれたのではないでしょうか。
私もまだ戸惑っていて、それに不具合もあるみたいですがこれから修正していってほしいと思います。

牛丼に味噌汁・サラダにキムチ、おいしそうです(^^)
私も紅生姜はたっぷりと乗せます。

これからもよろしくお願いします。
narayama2008 さんへ
2019年07月05日 22:57
narayama2008 さんお久しぶりです
それと共に早速のコメントありがとうございます
かなり大掛かりなシステム変更だったようですね
まだ使い方がイマイチ分からず困っています
少し余裕が出てきましたらそちらの方にも遊びに行かせていただきますので、その時は宜しくお願いしますm(__)m
薫子
2019年07月06日 16:24
おかえりなさい、待ってました(笑)懸案事項って女性がらみのことかな?なーんて勝手な想像しています。湯けむりさんのブログはとにかく明るく楽しいので好きです、ではごきげんよう。
りう
2019年07月07日 00:28
やあ、どうも、お帰りなさい!
待ってましたよ。

ちょうどウェブリの大規模メンテとタイミングが重なりましたね。
慣れの問題もあるとは思いますが、使いづらくて、「システム改悪」という表現には激しく同意します。
自分もかなり時間を浪費させられました。

ニンニクの芽牛丼はすき家でしたか。
スタミナつけるのには持ってこいの1杯ですね。
薫子さんへ
2019年07月07日 02:14
ドキッ!
ドキドキッ!
か、薫子さんお久しぶりです
コメントありがとうございますm(__)m
あまりにも直球なコメントであたふたしております
でもね、仕事関係の大きな山を乗り越えたのも事実です
その他にも色々な事が一度に起こり、人生でこれほど追いつめられたのは初めての経験でした
でもようやく少し楽になり、ちょっとづつブログをアップする余裕が出てきました
これからもよろしくお願いしますね~
りうさんへ
2019年07月07日 02:19
お久しぶりです
恥ずかしながら戻ってまいりましたm(__)m
なんとか難題をクリアし、ほぼ正常の生活を取り戻しましたのでブログを再開しましたが、まさかこんな風になっているとは思いませんでしたよ
いや~、しかし使い難いですね
慣れるまでアップするまで時間がかかりそうですね
ニンニクの芽牛丼は大好きなので、期間限定とはいえ復活してくれたのは大変ありがたいです
これで厳しい夏を乗り越えられそうです(^^)v
そらひな
2019年07月07日 06:48
復帰されて良かったです。
また楽しいブロブ読むのが楽しみです!(^^)!
yukemuri
2019年07月07日 08:30
テストテスト
そらひなさんへ
2019年07月07日 08:53
お久しぶりです
なんとか復帰する事ができるまで落ち着きを取り戻しましたよ(^^)v
これからも宜しくお願いしますm(__)m
マー助
2019年07月07日 10:35
ひさしびりですね。ウェブリブログのシステム改悪で参りました。
自分は別のブログサービスへの引越しを検討しています。
ともあれお元気で何よりです。
マー助さんへ
2019年07月07日 17:18
お久しぶりです
恥ずかしながら戻ってまいりましたm(__)m
この改悪にはまいりましたね
非常に使い難いですよ
恐らく引っ越しを考えているユーザーも多いでしょうね
自分は取りあえず頑張ってみますね!
2019年07月08日 06:57
いやあ、久しぶりの再開おめでとうございます、お慶び申し上げます

サイトの方にお越し頂いていたとはいえ、こちらのアップは三カ月ぶり、個人的には半年ぶりくらいの感覚です

最大のご懸案はなんとなく勝手に察しているつもりなのですが、お仕事の方も私が思っていた以上に大変だったのですね
ストレス、というものの要因としては環境変化が大きいらしいですから、お仕事の大変さはもちろん、環境変化が目に見えぬ形でストレスにもなっているのではないでしょうか

にんにくの芽牛丼といえばもはやゆけむりさんのトレードマークですね、しかも夏の訪れを感じさせる風物詩にまでなりつつありますね

以前にもやり取りさせて頂きましたが、キムチが多いので二人でシェアする形が理想ですね
ちょっと注文を躊躇ってしまう要因です

ちなみにすき家といえば、新しくなったカレーライスを個人的には気に入っています
好み人それぞれでしょうが、私はカレーについては吉野家よりかなり本格的と感じています
びーぽんさんへ
2019年07月08日 09:55
お久しぶりです
またまた恥ずかしげも無く戻ってまいりました
懸案事項の一つに、びーぽんさんが想像しておられた事もありました
たしかにその事も大きなウェイトを占めていましたが、それだけではありませんでした
仕事上のスキルアップの為と言うか、どうしも取得しなければならない資格の為にこの年になって猛勉強をしていた次第です(^_^;)
びーぽんさんが想像していた懸案事項も、仕事上の事もとりあえず一段落したのでホッとしています
ただ、これからまた少し忙しい時期が訪れるので、アップは少しづつになると思います
ご心配おかけしましたがこれからもよろしくお願いしますm(__)m
平 凡蔵。
2019年07月12日 09:38
ブログ再開されて、喜んでおります。
その1回目が、ゆけむりさんオススメのにんにくの芽牛丼。
というか、にんにくの芽を見ると、もう、ゆけむりさんを思い出すぐらいに、ゆけむりさん⇒にんにくの芽という感じになってますよ。

わたしも、久しぶりにブログを見てみたら、デザインとか、仕様が、まったく変わっていたので、ビックリ。
やり方とか、これどうなってるのとか、そんなので、戸惑っています。
休みの日にでも、ゆっくりと、どう変わったのか見てみないと、理解できないです。
フリースペースも、右と左が逆になってたり。

ゆけむりさんの、ブログは、相変わらず見やすいですね。
それに、左の特集の整理の仕方が、まとまっていて、参考になります。
これ、なかなか時間掛かってるんじゃないですか。
凡蔵さんへ
2019年07月13日 07:42
お久しぶりです
恥ずかしながら戻って参りました
と言うか、ようやく戻る事ができました
ハイ、何とかの一つ覚えでニンニクの芽牛丼をアップしました(笑)
ブログは本当に使い難くなってしまいましたね
でも慣れないとダメですもんね
使い込んで早く慣れるようにしましょうね~

この記事へのトラックバック