厚切り牛カツ膳 ・ 京都勝牛横浜ポルタ店
ちょいとお使いに横浜東口に行ってきました
久しぶりにポルタ&そごうに突撃しましたが、あまりの人の多さにビックリ
そのついでに表題のお店で厚切り牛カツ膳をいただいてきました
ジャ~ン、厚切り牛カツ膳1480円+京玉100円(全て税抜価格)で~す
何やら京都では行列ができるお店のようです
ランチメニュー&お奨めの食べ方です
トンカツは良く食べますが、牛カツは滅多に食べません
滅多にと言うか、人生で2度目です
港町横浜では牛鍋を食する文化は昔からありますが、牛カツはね・・・
それに京都の文化はなかなか受け入れられないって思うんですよね
あっ、けして京都がキライな訳じゃありませんよ
ただ、あの気位の高さがね・・・
厚切りだと食べ難いと思ってノーマルにしようかと思ったんです
でも、女性店員さんの強い強い勧めで厚切り牛カツにしました
でもやっぱり厚いと噛み切れなくて非常に食べ難いんです
やっぱりノーマル(お奨め食べ方の切り方)にすれば良かった
お奨めの食べ方通り、ワサビ醤油、山椒塩、カレーソース、普通のソース
それからご飯を大盛りでお代わりしてから、京玉を絡めて食べてみました
全て試しましたが、一番美味しかったのはワサビ醤油ですね
これが一番牛カツと合う気がしますね
最後は残った卵をご飯に掛けフィニッシュ!
ご馳走様でしたm(__)m
こちらランチ価格は通常価格から100円引きです
それから嬉しい事にご飯はもちろん、赤出汁もキャベツもおかわり自由なんです
でも牛カツがボリュームあるので、ご飯を軽くお代わりしただけです
もう1回言います、ご飯を軽くお代わりしただけです
予想以上に美味しかったけど、やっぱりトンカツのパンチ力には敵わないかなぁ・・・
店内&謎の薬味
薬味は使いませんでした
こちらはポルタにあります
食べたい人はエスカレーター降りたら左
ちょこっと歩けばすぐに分かりますよ~
ポルタとルミネの区別がつかない御仁は、適当に彷徨って下さいね~
久しぶりにポルタ&そごうに突撃しましたが、あまりの人の多さにビックリ
そのついでに表題のお店で厚切り牛カツ膳をいただいてきました
ジャ~ン、厚切り牛カツ膳1480円+京玉100円(全て税抜価格)で~す
何やら京都では行列ができるお店のようです
ランチメニュー&お奨めの食べ方です
トンカツは良く食べますが、牛カツは滅多に食べません
滅多にと言うか、人生で2度目です
港町横浜では牛鍋を食する文化は昔からありますが、牛カツはね・・・
それに京都の文化はなかなか受け入れられないって思うんですよね
あっ、けして京都がキライな訳じゃありませんよ
ただ、あの気位の高さがね・・・
厚切りだと食べ難いと思ってノーマルにしようかと思ったんです
でも、女性店員さんの強い強い勧めで厚切り牛カツにしました
でもやっぱり厚いと噛み切れなくて非常に食べ難いんです
やっぱりノーマル(お奨め食べ方の切り方)にすれば良かった
お奨めの食べ方通り、ワサビ醤油、山椒塩、カレーソース、普通のソース
それからご飯を大盛りでお代わりしてから、京玉を絡めて食べてみました
全て試しましたが、一番美味しかったのはワサビ醤油ですね
これが一番牛カツと合う気がしますね
最後は残った卵をご飯に掛けフィニッシュ!
ご馳走様でしたm(__)m
こちらランチ価格は通常価格から100円引きです
それから嬉しい事にご飯はもちろん、赤出汁もキャベツもおかわり自由なんです
でも牛カツがボリュームあるので、ご飯を軽くお代わりしただけです
もう1回言います、ご飯を軽くお代わりしただけです
予想以上に美味しかったけど、やっぱりトンカツのパンチ力には敵わないかなぁ・・・
店内&謎の薬味
薬味は使いませんでした
こちらはポルタにあります
食べたい人はエスカレーター降りたら左
ちょこっと歩けばすぐに分かりますよ~
ポルタとルミネの区別がつかない御仁は、適当に彷徨って下さいね~
この記事へのコメント
火の通り方が絶妙で、とても美味しそうにみえます、色々な食べ方を試せるのも魅力的ですね
ゆけむりさんではありませんが、これから軽く(笑)ご飯4~5杯は欲しくなってしまいそうです
八重洲にも牛かつの有名店があって行っていないのですが、この写真を見たらこの店に行ってみたくなりました
最近の京都はご案内の通りのごった返しようですし、県外(府外)からの流入も多いようなので、中心の河原町あたりはかなりオープンマインドになっているようです、そちらに移住した知人も違和感ないと言っていました
むしろ金沢辺りが立ち位置を見失って一部で迷走しているのかもしれませんね
でもやっぱりトンカツの方が良いかなぁ~
ただ、ご指摘のように色々な味付けで食べられるのは嬉しいですね
ワサビを乗せて醤油で食べるのがかなり美味しかったので、いつかまた食べたいと思いましたよ
京都は昔以上に観光客が押し寄せ、更には海外からの方々も大勢押し寄せバスなど乗り切れないらしいですね
たしかに金沢は新幹線開通後に迷走しているようですよね
近江町市場など価格設定が異常な感じになっちゃてますからね・・・
京都が、観光客でいっぱいなので、最近はあまり行かなくなりました。
昔は、よく行ってましたが。
車が多いのに、閉口します・・・でも、河原町は歩行者の道が広くなったそうですが。
でも、風流が無くなって、ちょっと悲しいです。
それが最近横浜駅にできたので、ちょいと食べに行ってきました
なかなか美味しかったので、いつかまた食べに行くつもりです
自分もたまには京都に行きたいと思うのですが、あの混雑を考えると二の足を踏んでしまいます・・・
美味しくても噛み切れないのは残念。
オススメされたら期待しちゃいますもんね。オススメするからにはガンバってほしいですよね。
名古屋でも2店舗ありますし、勢いあるお店ですね。また覗こうかな~。
関東では牛カツってのは馴染みがありませんが、意外と美味しいですね
次回は薄切り(ノーマル)を攻めたいと思っています!
自分の行動範囲ではお目にかかりませんが、横浜には出店があるんですね。
どうしても豚カツと比べてしまいますよね。
関東人は豚ロースの、特に脂身のあの痺れるような美味さには抗し難い魅力を感じてしまいますが、関西人はそうじゃないんでしょうか。
牛の赤身の厚切り。
煮込みたくなります。(笑)
やはり地域性の違いなんでしょうね
横浜駅の西口と東口にこちらのお店が出店しています
これから徐々に認知されていくんでしょうね・・・
うん?あんまりされないかな(笑)