両面焼きそば ・ あぺたいと 横浜戸塚店

前々から食べたいと思っていた両面焼きそばが、戸塚にやってきました

大分・日田にルーツを持つ両面焼きそば、食べてみたかったんだよね~

結論から言うと、メチャクチャ美味しいんですよ

ラーメンを作るように麺を茹で、それを熱々鉄板で両面焼いた焼きそばなんです


画像



ジャ~ン、これが両面焼きそば中盛りで~す


単品だと880円ですが、餃子とライスがセットになると1280円であります


ただし、生卵は別料金です







画像画像


画像

画像



券売機の金額は小さくて見えないかな?


両面焼きそば小が680円、中が880円、大が1080円です


餃子は6個360円、ライスは120円、生たまごは50円となっています







画像



自分は餃子とライスがセットになった中1280円に生たまご50円をトッピング


合計1330円はちょっとお高い気がします



画像



餃子もカリッと焼けていて、なかなか美味しいです


画像


画像



両面焼きそばの具は、豚肉とニラともやしです


柔らかい麺の中に所々にカリッとした麺があり、ソースは独特の風味があります


ウスターに近いですが、簡単に表現できる味ではなく、この焼きそばの為にある絶妙なソースと言えます


玉たまごのトッピングも悪くはありませんが、せっかくの風味とカリッとした食感が薄れます


餃子も美味しいのですが、果たして両面焼きそばとの相性は微妙です


次回は両面焼きそば&ライスで攻めようかと思っています






画像







場所は戸塚の舞岡、戸塚税務署から地下鉄舞岡駅へ向かう山の頂上右にあります


戸塚区民の読者の皆さん(びーぽんさんしか居ませんよね)、微妙な値段設定ではありますが抜群の美味しさです


正直言って非常に場所が悪いので、もうちょっと安いとリピが増えるんですけどね・・・


更に言うと、ビールと一緒に食べたいけど、場所が場所だけに車じゃないと無理だしね


でもなかなか美味しいので、騙されたと思って是非一度!

この記事へのコメント

ロンパパ
2018年04月22日 18:35
もしかしてあの辺り?

ずいぶん強気なお値段だこと。
明治学院大学の学生さん目当てかもしれませんが、高いような…
今度行ってみようかな?
2018年04月22日 23:05
大分県日田市にルーツを持つ焼きそばと聞いたらならば、黙っていられませんね。私は現地で格別においしい日田焼きそばを食べているので、非常に興味があります。しかも、従兄弟の家のすぐ近くです。でも、値段が強気ですね。
2018年04月23日 01:37
ロンパパさんも横浜でしたか?
そうです、あの山の頂上です!

でも値段設定が高過ぎますよね
せめてランチセットを設けて、手ごろな値段設定にしてほしいですよね・・・
味はけっこう美味しいので、チャンスがありましたら是非一度!
2018年04月23日 01:40
なるほど、本場日田で食べられたんですね
それではきっと敵わないと思いますよ
こちらは有名な想夫恋の流れを受け継ぎ、更にバージョンアップしているそうですよ
カツマティさんと好みが微妙に違うから何とも言えませんが、けっこう美味しかったですよ~
でもこの値段設定では厳しいと思いますけどね・・・
2018年04月25日 07:01
ご指名での紹介誠に有難うございますm(__)m
ちなみにカツマティさんも戸塚………だったかとm(__)m

両面焼きそばというのは名前も存在も知りませんでした、世の中には色々なものがあるのですね

ゆけむりさんも戸塚にはかなりご縁がおありのようですが、こちらは舞岡なのですね
GWにでも行ってみようかな

写真ですとさすがに「焼きそば」ですが、ソースが絶妙なのですね、楽しみです(たぶん極端に味覚が違うことはないはずなので、がっかりすることはないと思います)

色々足すと結構な値段になるのですね
ゆけむりさんの記事を参考に焼きそばは中、餃子はなし、ライスはなくてもいいかな?(出来ればダブル炭水化物は避けたいですが、必須ならおっしゃってくださいませ)

焼きそばに生卵ってちょっと惹かれるビジュアルでしたが、食感のこと考えたらなしの方がよいのですね、端に寄せといて途中から味変にしてもいまいちですかね?

カツマティが推奨されてる中田の雪ぐにに加え、新たな宿題が出来ました
2018年04月25日 08:25
こちらは大分の日田の想夫恋がルーツですが、直系における六角家的ポジションと言えばご理解いただけると思います
単刀直入に美味しいけど高いってのが率直な感想ですね
生卵は味変を楽しむ上では有効ですが、せっかくの硬く焼けた部分の食感が台無しになる弊害もあります

ライスは満腹度を高めるために自分はアリだと思っています

あの場所でやるならば、お得なランチセットなどを設けないとかなり厳しいと思いますよ・・・
2018年04月26日 07:06
たびたびすいませんm(__)m

ふと思い付いたんですが、価格設定の要因として考えられることは、

1、ソースなどを現地から購入するので輸送コストなどが高く原材料費が嵩む
2、現地の大分中心にブランド力と中身に自信を持っており、充分やっていけると考えている
3、初期費用回収なども含め、まずは高めに設定しておいて、不振なようだったら下げてみる
4、価格設定のことは特に深く考えなかった


1、は他の材料がさほど掛かるとは見えないのでなしかな
2、はそこまで過剰に考えていないかもしれないけどありかな
3、も下げるかどうかはわからないけど、ありかな
4、店をやろうってのでしたら、これはさすがにないでしょう笑

と言う感じでしょうか

あと、前回コメントの最後でカツマティさんが呼び捨てになっちゃってました、失礼致しましたm(__)m
2018年04月26日 09:14
麺とソースはフランチャイズの元締め?本店?の板橋まで取りに行っているそうです
これはけっこう辛いですよね
値段設定は本部からの指示通りで、自由に設定できないのではと思うんです
たしかに大分では日田焼きそばは有名で、知らない人は居ないぐらいだそうです
でも現地も値段が高いんでしょうかね???
同じ事を言っちゃいますが、やはりお得感のあるランチセットでもなければ厳しいと思うんですよね・・・
そう思いませんか?
2018年04月26日 20:09
単品が、880円。もう少し安かったらなあと、思ってしまうけど、食べた感じは、値段的にどうなんでしょう。
そういえば、別府に行った時に食べたような気がしますが、ハッキリとは味は覚えていません。
玉子のトッピングが良いですね。
2018年04月26日 21:28
戸塚は麺類激戦区になっています。7~8年前、戸塚消防署近くに魚介系醤油の「幸村」が開店し、2年ほど前には戸塚小学校正門近くに大分ラーメンの「麺場絆1048」、今年はトツカーナに「地獄の担々麺天竜」と出店ラッシュです。「 あぺたいと」も一度は試してみたいです。

>>びーぽんさん
敬称略でも気にしないでください(^^)。
2018年04月26日 23:10
やはり値段がちょっとお高いですよね
この値段だと先行厳しいと率直に感じました
本場大分ではどんな価格設定なのか気になりますし、やはりいつかは本場で食べてみたいです
自分は生卵よりも、半熟の目玉焼きが合うような気がするんですよね・・・
2018年04月26日 23:13
幸村はけっこう好みです
あとは戸塚警察の先にある噂の2軒を食べてみたいと思っていますが、なかなか重い腰が上がりません
実際戸塚には多くのラーメン店があって、とても羨ましいと思っています
2018年04月29日 22:09
タイトルを目にした時は梅蘭みたいなのを連想しました。
パッと見は普通の焼きそばとそう違わないように見えますね。
むしろ、自家製面とオリジナルソースがキモかなと思えます。
生卵はあるに越したことはないですね。
自分も頼むと思います。
餃子は焼き方が良いですね。
ふっくらした形状から、皮はモチっとしていて、それがカリッと焼けていて、美味しいのではないでしょうか?
2018年04月30日 02:37
自分は梅蘭よりもこちらの方が好きです
パッと見は違いはありませんが、所々カリッとしっかり焼けた部分があって実に美味しいです
ただ、やはり値段がネックですよね・・・
餃子もまぁまぁ美味しかったので、ランチのお得なセットがあれば一番良いんですけどね!

この記事へのトラックバック