下町のソウルフード酔来丼 ・ 酔来軒

ハッキリしない天気が続いていましたが、本日の横浜は35℃の猛暑です

そんな中、横浜の下町名物の酔来丼を食べに酔来軒に突撃しました


画像



ジャ~ン、下町名物の酔来丼で~す


数々のメディアでも取り上げられ、当ブログでも何度か紹介した下町グルメです


自分はどうもB級グルメと言う言い方が好きになれません


美味しい物にA級もB級もないと思うんです


だから自分は下町グルメと呼んでいます


まぁS級とかジャンとかならブツブツブツ・・・


そんな話はどうでも良いんです


何しろ久しぶりの更新は横浜橋が誇る下町グルメです








画像画像


画像画像


画像画像



酔来丼はなんと400円と言う安さです


ミニワンタン又はミニラーメンを200円
で付ける事も出来るんです








画像


画像



連れはミニワンタン、自分はミニラーメンを付けました


かなりのボリュームになるので、腹ペコさんも大満足です








画像


画像



酔来丼の具は、チャーシュー、もやし、メンマ、ネギ、それに目玉焼きが乗っています


そこにごま油&醤油&からしの特製のタレをかけ、ビビンパのようにまぜまぜして食べるんです


ちょっとお下品な感じですが、これがメチャクチャ美味しいんですよ







画像


画像



ラーメンはミニながらけっこうな量があります


これで200円は嬉しいですね


味は昔ながらのラーメンって感じですけどね


酔来丼と合わせても600円ですからね


嬉しいじゃあ~りませんか



過去の酔来丼の記事はこちら
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201101article_18.html
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201508article_6.html

自作の酔来丼はこちら
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201509article_22.html

裏メニューの酔来丼スペシャルはこちら
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201107article_27.html







画像



美味しいランチの後は、横浜橋商店街でお買い物です


まぁ安い事安い事、ついつい買い過ぎちゃいました





この記事へのコメント

2017年08月25日 12:27
以前、横浜に行った時に、このお店の前を通っているだけに、その時に、入らなかったのが残念です。次回に横浜に行った時には、行ってみたいです。
ただ、今から、普通の丼にするか、裏メニューのスペシャルにするか、迷ってます。でも、やっぱり最初は、400円の普通のにするべきですね。
2017年08月25日 23:12
横浜橋という橋があるんですね。
知りませんでした。
最寄りは地下鉄の駅のようですね。
酔来丼は400円とは安い。
800円のメニューもあるようですから、けっして安さだけのお店ではないですよね。
自分のブログに書いたような気がしますけど、赤いチャーシューは本格的な感じがして、憧れにも似た気持ちを持っています。
これは東京や埼玉では食べられないんですよ。
出してるお店があったら教えてほしいぐらいです。
このチャーシューだけでも食べる価値がありそうです。
2017年08月26日 08:04
そうですか、あの時この店の前を通ったんですね
この丼も悪くありませんけど、やっぱりかつ半や吉村家のラーメンの方がお奨めです
だって、かつ半や吉村家の味は再現できませんが、この酔来丼は家でも簡単に再現できますからね
ドンブリ飯の上に刻んだチャーシュー、もやし、メンマ、長ネギの小口切り、そしてその上に目玉焼きを乗せてごま油&カラシ醤油を回し掛ければOKですからね
でもまた横浜に来ていただけるなら話のタネに良いかもです
ただ、お店がかなり年季が入っているので、その点を御承知の上って感じですね!
2017年08月26日 08:24
現在ある大岡川と中村川の間に水路かな?が、あちこちありました
それが地下鉄工事や河川の改修と共に地下水路?になったようで、今は水路的なものは見る事ができません(大通公園も子供の頃は川だった気がします)
その水路に色々な橋が架かっていたそうです
そんな訳でかつての橋の名残の地名がここ横浜橋、すぐお隣が日本橋、駿河橋、千歳橋、ちょっと離れて吉田橋なんて地名が残っています
ちなみに日本橋はかつての遊郭だそうです(京急ガード下のアレとは別です)

最寄りの駅は地下鉄阪東橋駅です、あっ、ここも橋があったかもですね
駅からすぐに商店街があるのですが、こちらの店は商店街の反対側出口付近なので500mほど歩かねばなりません(商店街は国際色豊かです)
こちらのチャーシューはりうさんがイメージするものに近いかもです
スペシャルはけっこう厚切りのチャーシューが乗っているので食べ応えがあります
ただ、お店がかなり年季が入っているので、その点が若干微妙なんです
2017年08月27日 11:18
横浜って、非常にいいですね(#^.^#)
こんなおいしそうな中華があるし、それに安いし!
400円は激安です!(#^.^#)
関西では、神戸が横浜に似ている感じがしますが、横浜の方が、きっと勝ちだと思います。
そっちも暑いのですねぇ(-_-;)・・・つい最近まで、長雨続きで、気温22度だと聞いて、雨は嫌だけど、羨ましかったですが・・・1日だけでも代わってあげたいくらい、こっちは猛暑でした・・・でも、今はどっちも猛暑ですね(-_-;)
2017年08月28日 02:51
400円は安いでしょ?
しかも美味しいんですから、これは嬉しいです
横浜と神戸は似ていると言われますが、横浜はけっこう田舎なんですよね
田舎と言うと語弊があるかもしれませんが、皆さんのイメージのようには栄えていないんですよね
でも地方をバカにしないし、かと言って東京を羨ましがることもありません
そこが横浜の良いところかなって思っています!
2017年08月28日 13:17
酔来丼、素朴ですがいいですよね、ラーメンでも雲呑でも合いそうです
とか言いつつ現地ではまだ食べていないんですけどね(笑)

横浜に限らないかもしれませんが、本牧や中区界隈にはまだこの手の素朴な中華屋さんが点在していますよね

昔戸塚でも西口通りにラーメン店があり、トレーニング後に瓶ビールを飲み、その後餃子でビールを追加し最後に素朴なラーメン、というのを楽しみにしていましたが、お店は火事でなくなってしまい、そもそも西口自体が実質的にはなくなってしまいました_| ̄|○

横浜橋商店街は、コドモが伊勢佐木長者町で太鼓やってますので最近ちょこちょこ出没しています
2017年08月28日 21:36
銚子旅行のくだりで、空手から太鼓云々とありましたよね
なるほど、息子さんは太鼓を習い始めたんですね
なかなか良いじゃないですか
日本の伝統芸能を学ぶ、実にナイスですね

その帰りに横浜橋商店街にも寄っているんですね
けっこう魅力的なお店がありますよね

そうそう戸塚駅の中華食堂と言えば、亜細亜楼なんてのがありましたよね
何度か行きました
東口のロシナン亭なんてナイスなお店も何度か行きましたよ

肝心な酔来軒ですが、酔来丼以外にも美味しそうなメニューがあります
いつかチャレンジしてみたいと思っています!
2017年08月30日 19:53
暑いのはつらいですね。あと1-2週間の我慢でしょうか?
それにしてもこのメニュー400円で元が取れているのでしょうか?信じられないお値段設定です。しかも横浜で!通常横浜って物価が高そうなイメージですよ。
2017年08月30日 22:42
あと1~2週間なら良いのですが、恐らく9月の下旬近くまで暑いと思います
中旬を過ぎれば暑さの峠を越すと思いますので、それまでの辛抱ですね
元が取れているかは分かりませんが、この店の名物になっているので止めるに辞められない状況なんでしょうね
横浜は特別物価が高い訳ではありませんね
首都圏とほとんど変わらないと思いますよ~
2017年09月01日 16:52
久しぶりの酔来丼の記事ですね~
以前、ゆけむりさんの記事を拝見して、私も酔来丼を作ってみました。
本物の酔来丼はまだ食べたことがないのですが、久しぶりにまた酔来丼を作ってみようかなと思いました。
2017年09月01日 21:11
酔来丼は材料さえ揃えれば、ほぼ同じ味を再現できると思います
チャーシュー、もやし、メンマ、ネギ、それに目玉焼きをトッピング
そこにごま油&醤油とお好みでカラシだけですからね
作られたら是非アップして下さいね~

この記事へのトラックバック