富士芝桜まつり

わざわざ雨の中行く事なかったんですが、他に行く所も無いので芝桜を見に行きました

場所は朝霧高原の近くです

駐車場はおりからの雨でぬかるんでいて、グチャグチャです

洗ったばかりの車は、まるで農作業を終えた車のタイヤみたいになりました

それと、できる事なら道の駅 朝霧高原でトイレを済ませてくるのが良いと思います


画像



本来ならば、ジャ~ン、富士山で~すとなるはずでしたが、全く見えません





画像

画像



すぐ近くの山もガスってるのがお分かりいただけると思います


画像

画像



この悪天候の中、観光バスに乗って多くの人が訪れていました


と言っても、ほとんどアジアからの観光客です


中国、台湾、香港、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシアなどなど


けっこうムスリムの人も来ていました


食べ物は大丈夫なんでしょうかね?






画像

画像


画像


画像画像


画像画像


画像画像



こう言うところは、やっぱり晴れていないとつまらないです


雨の中、傘をさしてではやっぱりね・・・


それにメチャクチャ寒いしね・・・






画像



富士山が見えなかったので、せめて富士山もどきを・・・





画像


画像



あ~、富士山が見たかったなぁ・・・








たぶん晴れていればかなり素敵だと思います


興味のある方はこちらで

http://www.shibazakura.jp/aboutus/

この記事へのコメント

2017年05月12日 11:31
写真を見て、富士山が見えなくても芝桜が綺麗で、なかなかグッドじゃないと思っていたのですが、最後の冨士さんが背景の参考写真を見たら、やっぱり晴れてたら良かったねと思いますね。富士山は別格の山ですからね。寒いというのも意外。
2017年05月12日 12:27
生憎の天候で残念でしたね。
でも、雨に洗われた花々が、鮮やかな色を見せてくれたことでしょう。
雨粒を付けたムスカリの青紫・・・綺麗ですね!

富士山が美しく見える時、再来する楽しみを残してと・・・思うのは如何?
2017年05月12日 21:38
そうでしょ、富士山が見えるのと見えないのとでは全然違うでしょ?
最近は横浜からでもキレイに見える事が少なくなってきたので尚更です
昔はちょっちゅう富士山周辺に出かけていましたが、最近はめっきり少なくなりました
だからまたチャンスがあったら富士山周辺のスポットを紹介しますね~

あっ、そうそう、この日の朝8時ごろ、富士山5合目は凍結注意って電光掲示板に出ていましたよ
御殿場あたりで11℃ぐらいだったので、富士の中腹はかなり寒かったと思います
2017年05月12日 21:42
おっ、ムスカリってすぐ分かったんですね
流石です!
雨で洗われた花たちはキレイだったんですが、下がぬかるんでいたしガスっていたし、おまけに寒いしでちょっとガッカリでした(T_T)
富士周辺は子供の頃から数えきれないほど行っていますし、自転車に寝袋&テントを積んで行ったりもしました
富士山頂も2度制覇し、かなり愛着のある場所なんですが最近は横着になり遠くから眺める事がほとんどです
また別の機会に行きたいと思います!
2017年05月13日 19:47
朝霧高原はわたしも好きな場所です、富士宮のついでに足を延ばすことが多いですね

非常に広大で華やかな芝桜ですが、やはり晴れと雨とではずいぶん違いますよね、残念でしたね

この季節でも寒かったですか、高原ですものね
私もバーベキューで朝霧行って、テント造るのに失敗して外で寝ていたら、夜中になってしぬかと思いましたよorz
2017年05月14日 02:14
朝霧高原は良いですよね~
富士五湖も大好きです
でも、やっぱりどちらも富士山が見えてこそって思うんですよね・・・
そう思いませんか?

テント設営に失敗し、外で寝たんですか?
か、かなりワイルドですね
ワイルドと言うよりも無謀に近いかもしれませんね
寒さもそうですが、なんか野生動物に襲われないか心配ですよね
2017年05月14日 04:44
みごとですね~! 美しい場所には人もたくさん集まりますね~。でもこんなところまで外国人が観光に見えるのがちょっと驚きですが。
富士山が見えなくて残念でしたが、この色を満喫しただけでもすごいです。
2017年05月14日 17:32
こんな所と言うよりも、今は東京から富士山を見つつ大阪へ行くゴールデンルートなんです
横浜などはすっ飛ばし、山梨に泊まると言うのが訪日客に多いパターンだそうです

ここのところ旅の神様に見放されたのか、けっこう雨だったりします
2017年05月19日 00:07
朝霧高原の方にも芝桜の名所があるんですね。
雨模様だったようで、残念でしたね。
秩父にもあって、何年か前に行ってみました。
人工的な花園とはわかっていても、やっぱり背景位の緑とのコントラストは素晴らしく、感嘆しました。
2017年05月19日 07:30
詳しくは分かりませんが、客を呼べるところが少ないので10年ぐらい前に無理矢理造ったようです
10数年前はしょっちゅうと言うと大袈裟ですが、富士の伏流水汲み&犬を遊ばせる&日帰り温泉を楽しむために夏以外はほぼ毎月来ていました
その時は気が付かなかったんですよね・・・
秩父は羊山ですよね
ワン公連れて行きましたよ、その時は道の駅大滝温泉で車内泊しました
圏央道が開通してアクセスが良くなったようだから、チャンスがあったら秩父方面も攻めたいと思っています
2017年05月20日 22:59
そうです。
羊山です。
やっぱり話題になるようになったのはここ10年ぐらいですね。
車内泊ですか。
それも手ですよね。
圏央道はとてもユティリティが高いと思います。
2017年05月22日 02:41
圏央道は本当に便利ですよね
これで以前の早朝割引とかがあればもっと嬉しいんですけどね(笑)
当時はワゴン車に乗っていたので、大人2人と20kgと16kgのワン公でもなんとか寝る事が出来ました
青森まで走っていき、北海道ぐるっと一周10日間の旅もしましたよ
その時は半分車内泊でしたね

この記事へのトラックバック