金沢の旅 12 ・ 石川の地酒 手取川と菊姫

もう何度か金沢へは来ているので、今更観光って感じではありません

そんな時に良いのが蔵元巡り

でも車なので試飲できないから行ってもしょうがありません

そんな訳で、レンタカー屋さんの目の前あるに地酒を扱うショップに突撃しました

あっ、今回も備忘録的なものなので、気にせずスルーして下さいね~


画像



ジャ~ン、吉田蔵と菊姫の原酒で~す


銘柄については疎いのですが、ヤングレディ店長お奨めの中から選びました


他にもお高い大吟醸などを奨められましたが、予算の関係上この2銘柄に絞りました


吉田蔵の吉田酒造は石川県の蔵元で、手取川をブランド名としています


石川県産五百万石を使った純米酒で、フルーティーで瑞々しくフレッシュとの事です


それとロックで飲むのがお奨めという、菊姫の原酒をゲットしました


もちろん菊姫も石川県の蔵元で、白山市にあります


どちらも白山の水で酒造りをしています







画像


画像



日本酒に関してはズブの素人の自分に、ヤングレディ店長は熱く熱く語ってくれました


それが逆にプレッシャーと言うか、うんうんと聞いていましたがイマイチ理解できず・・・


最初はかなりお高いお酒を猛プッシュされました


ちょっと予算に合わないと言い出しにくく、危うく買わされるところでした


散々熱く語られた後に日本酒の事はあまり良く分からないんだと言いづらかったんですが、正直に冷酒やロックでの飲むのが好きと白状しましたよ


そうしたらようやくお高い銘柄猛プッシュから、お手頃価格のお酒へとスイッチしましたよ


邪道と思われるかもしれませんが、ロックで飲むのが好きなんです








画像画像







やたら日本酒に詳しいヤングレディ店長がいるスギハラ酒店は、金沢駅西口から徒歩5分ほどです
http://sugidama.com/






画像画像


画像画像



ロックで飲むのもお奨めだと言う菊姫の原酒を飲んでみました


これがかなりしっかりした味わいで、ロックで飲んでも濃厚です


アルコール度数も19度以上20度未満とかなり高めです


美味しい事は美味しいのですが、ちょっと強いかなぁ


どちらかと言うと自分は博多百年蔵のしぼりたて生酒のような、スッキリと飲みやすいタイプの方が好みです
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201703article_3.html

手取川はまだ飲んでないので感想はまた別の機会にねm(__)m 




画像



この日のデザートは、ロールケーキと2色アイスの赤ワイン掛けです


なかなか美味しかったです


ご馳走様でした

この記事へのコメント

2017年04月29日 07:47
北陸は米所なので、良い酒がいっぱいあるのでしょうね。
ヤングレディ、特に美人から勧められると、なかなか断りにくいですよねw
美味い酒だと料理も美味しくでしょうね。
今晩の晩酌は私も日本酒にしてみましょう^^
2017年04月29日 11:08
ヤングレディ、、良いですねえ。どのぐらいのヤングなのか知りたいところですが、兎に角、レディなだけでも、テンションアップですよね。そんなレディに熱心にススメられたら、買ってしまうのは、仕方がないですよね。でも、熱心に説明してくれる人というのは、ちょっと放っておいて欲しい気もするのですが、でも、どちらかというと好きです。やっぱり伝えたいという気持ちがあるし、一所懸命ですもんね。ただ、買っても良いかなという値段の時ですけどね。メチャ高いのを熱心にススメられたら、逃げ出したくなりますけどね。
日本酒も美味しそうですが、料理もまた、美味しそうですね。
2017年04月29日 20:36
色々な種類が多すぎて、どれにしようか非常に迷います
ヤングレディは720mlで3000円オーバーの酒を奨めたりするので、ちょっと困っちゃいました
やはりもうちょっと手頃じゃないとね・・・
2017年04月29日 20:38
ヤングレディは30歳前後で、ちょいと昔やんちゃだった雰囲気です(笑)
熱心に奨めてくれるのは嬉しいのですが、720mlで3000円オーバーの酒を強くプッシュするので困りましたよ
やっぱりもうちょっと手頃じゃないとなかなか買えません(^_^;)
2017年05月02日 21:54
こういうのって結構ありますよね
ボッタクリの中国人じゃないですからお店の人は本当にお薦めなものを心から勧めているのでしょうが、だからこそなおさらお金を理由に断りづらくなってしまうことってありますよね

高い純米大吟醸が必ずしも良いわけでなく、地元の人はむしろ大吟醸でない純米を呑んでいたりしますが、やはり毎日飲む訳でない人には一期一会で最高のものを勧めたくなってしまうのかもしれませんね

車だと飲めないのは仕方なく、一方で利き酒みたいに口に含むだけというのもありますが、やはり味の問題だけではないと思いますし、余韻やらなにやらあってこそのお酒だと思いますので、やはり飲める時の方が良いのでしょうね
2017年05月03日 02:31
たしかに大吟醸は魅力的ですが、4合瓶で3000円オーバーはちょっと買いづらいです
1500円ぐらいなら手軽に買えるのですが、あんまり高いのはなかなか手が出ません
そもそもそれほど日本酒にこだわりがあるわけではないのでね・・・

そうですね、やはり試飲できれば一番良いですよね
博多百年蔵のしぼりたてを試飲した時、お~、これだ!って迷わず買いましたよ
正直言ってかなり気に入ったので、チャンスがあったらまた買いに行きたいと思っているぐらいです
2017年05月05日 00:36
自分が愛飲してる菊姫が目に着いたもので、ちょっとスキップしますね。
これは確かにアルコール度数が高いです。
初めて飲んだ時は、度数を確かめないで飲んで、かなり酔いました。
弱めの焼酎とほぼ同じですからね。
ロックは良いアイデアだと思います。
夏はやってみますね。
それはそれとして、料理が素晴らしいですね。
2017年05月05日 02:09
りうさんは菊姫もお好きだったんですね!
自分も全然度数の事は気にしていなかったのですが、飲み始めたらすぐに酔いが回ってきた感じだったので度数を確かめましたよ
邪道と思われちゃいますが、自分はどんなお酒でもロックで飲むのが好きです
冷酒も好きですが、冷酒じゃなくても冷やして飲んじゃったりします

あっ、料理と言っても買ってきたのを並べただけですからね

この記事へのトラックバック