金沢の旅 7 ・ すし玉で北陸の幸食べまくり
夜桜見物の後は、美味しいお寿司を食べに行きます


もちろん百番街のすし玉に突撃です


他にも人気回転寿司はありますが、新規開拓する気になれないんですよね~
ジャ~ン、まずはのどぐろで~す


これですよこれ、この脂の乗ったのどぐろが食べたくてはるばる来たようなものです
思えば初めてのすし玉は、2年前の3月
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201503article_23.html
2回目がその年の秋
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201510article_12.html
そんでもって3回目が去年の2月
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201603article_2.html
と言う事で今回が4回目、地元じゃないのにけっこう来てますね(笑)
まぁそれだけ美味しいって事です!
いつもいつも混んでいるんですが、夜桜見物の後なら空いているかと思いきや、まさかまさかの順番待ちでしたよ
焦りましたよ、なんせ閉店時間が決まってますからね
まぁお寿司を食べる時間はあるだろうけど、一杯飲りながらゆっくり食べる時間はなさそうな感じになってきましたからね
フランスからの御一行様も、日本酒飲みながら優雅に召し上がってましたよ
ラストオーダーまであと45分ぐらいと言うときに席が空きました
品切れになるネタもあるから、早めにパパパッと注文します
まずは季節の地物にぎりから
ビールも酒ロックも一緒に注文しちゃいます(笑)
魚のあら汁は無料サービスですが、そんなの飲んでる場合じゃありません
とにかく寿司を食べねばね


まずは本まぐろの中トロと、朝どれ三種盛り(のどぐろ、鯛、金とき鯛)
のどぐろはもちろんですが、初めて食べた金とき鯛ってのが美味しかったですよ
のどぐろに富山湾の宝石と称される白えび
1皿756円とちょっとお高いですが、白えびは最高に美味しいですね
たまりませんなぁ~
かわはぎとのどぐろをリピ(トップ画像はこの皿のにぎりです)
かわはぎの肝と共にいただくと口の中はパラダイス
まさに至福の美味しさですなぁ~
のどぐろと白えび、そしてかわはぎの肝和え、この3つを食べられただけで金沢に来た甲斐があるってもんです
いや~、満足満足
やりいか&甘えび
こちらは普通に美味しいって感じでした・・・
もう一丁かわはぎを!
さっきより肝がタップリです


涙が出るほど美味しいです!
オーラスの金とき鯛をゲット!
鉄火巻
もちろん中身は本まぐろなので、言うまでもなくメチャウマです
朝どれ三種盛りリピ!
のどぐろが入っていてお得ですからね
〆にもう一回鉄火巻を
しかし北陸のすしは美味い!
けっこう慌てて食べたけど、さすがに美味しかったなぁ~
途中で揚げ物類がオーダーストップ
その後飲み物もオーダーストップとなりましたが、ギリギリでも入店してくる観光客らしき人が多々いたのにビックリ
外国の方が閉店時間を全く気にせず食べていたのが可笑しかったですよ
あっ、閉店時間なんて分からないかな?
英語で書いてあったっけかなぁ
お得なセットはこちら
本日のおすすめはこちら(他にも一品料理あり)
中には値の張るネタもありますが、このクオリティから考えるとかなり満足度は高いです
ほんとう名物をちょいとつまみながら、ゆっくり地酒でも飲みながらってのが理想なんですけどね
まぁ今回は夜桜見物したから、あれもこれも理想通りいきませんけどね・・・
こちら、廻る富山湾 すし玉は、金沢駅百番街の2階にあります
エスカレーターで2階に上がるとすぐです
年中無休で11時から21時20分まですが、人気のネタは売り切れたりするし、揚げ物やアルコールのオーダーストップはそれよりも少し早めなのでご注意を
http://www.sushitama.com/
東口に比べると閑散としていますね
それにしても駅近はやっぱり便利ですね~
ホテルまでは西口を抜けて徒歩1分ってところです
コンビニでちべたいのを仕入れて帰還します
くどいようですが、北陸のお寿司は本当に美味しいです!
わざわざ行くだけの価値はありますね
しかし今日は充実した1日でした
さぁ明日も美味しい物を食べるぞ





もちろん百番街のすし玉に突撃です



他にも人気回転寿司はありますが、新規開拓する気になれないんですよね~
ジャ~ン、まずはのどぐろで~す



これですよこれ、この脂の乗ったのどぐろが食べたくてはるばる来たようなものです

思えば初めてのすし玉は、2年前の3月
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201503article_23.html
2回目がその年の秋
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201510article_12.html
そんでもって3回目が去年の2月
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201603article_2.html
と言う事で今回が4回目、地元じゃないのにけっこう来てますね(笑)
まぁそれだけ美味しいって事です!
いつもいつも混んでいるんですが、夜桜見物の後なら空いているかと思いきや、まさかまさかの順番待ちでしたよ

焦りましたよ、なんせ閉店時間が決まってますからね

まぁお寿司を食べる時間はあるだろうけど、一杯飲りながらゆっくり食べる時間はなさそうな感じになってきましたからね

フランスからの御一行様も、日本酒飲みながら優雅に召し上がってましたよ
ラストオーダーまであと45分ぐらいと言うときに席が空きました

品切れになるネタもあるから、早めにパパパッと注文します

まずは季節の地物にぎりから

ビールも酒ロックも一緒に注文しちゃいます(笑)
魚のあら汁は無料サービスですが、そんなの飲んでる場合じゃありません
とにかく寿司を食べねばね



まずは本まぐろの中トロと、朝どれ三種盛り(のどぐろ、鯛、金とき鯛)
のどぐろはもちろんですが、初めて食べた金とき鯛ってのが美味しかったですよ

のどぐろに富山湾の宝石と称される白えび
1皿756円とちょっとお高いですが、白えびは最高に美味しいですね

たまりませんなぁ~

かわはぎとのどぐろをリピ(トップ画像はこの皿のにぎりです)
かわはぎの肝と共にいただくと口の中はパラダイス

まさに至福の美味しさですなぁ~

のどぐろと白えび、そしてかわはぎの肝和え、この3つを食べられただけで金沢に来た甲斐があるってもんです
いや~、満足満足

やりいか&甘えび
こちらは普通に美味しいって感じでした・・・

もう一丁かわはぎを!
さっきより肝がタップリです



涙が出るほど美味しいです!
オーラスの金とき鯛をゲット!
鉄火巻
もちろん中身は本まぐろなので、言うまでもなくメチャウマです

朝どれ三種盛りリピ!
のどぐろが入っていてお得ですからね

〆にもう一回鉄火巻を

しかし北陸のすしは美味い!
けっこう慌てて食べたけど、さすがに美味しかったなぁ~
途中で揚げ物類がオーダーストップ
その後飲み物もオーダーストップとなりましたが、ギリギリでも入店してくる観光客らしき人が多々いたのにビックリ

外国の方が閉店時間を全く気にせず食べていたのが可笑しかったですよ
あっ、閉店時間なんて分からないかな?
英語で書いてあったっけかなぁ

お得なセットはこちら
本日のおすすめはこちら(他にも一品料理あり)
中には値の張るネタもありますが、このクオリティから考えるとかなり満足度は高いです
ほんとう名物をちょいとつまみながら、ゆっくり地酒でも飲みながらってのが理想なんですけどね

まぁ今回は夜桜見物したから、あれもこれも理想通りいきませんけどね・・・
こちら、廻る富山湾 すし玉は、金沢駅百番街の2階にあります
エスカレーターで2階に上がるとすぐです
年中無休で11時から21時20分まですが、人気のネタは売り切れたりするし、揚げ物やアルコールのオーダーストップはそれよりも少し早めなのでご注意を
http://www.sushitama.com/
東口に比べると閑散としていますね

それにしても駅近はやっぱり便利ですね~
ホテルまでは西口を抜けて徒歩1分ってところです
コンビニでちべたいのを仕入れて帰還します

くどいようですが、北陸のお寿司は本当に美味しいです!
わざわざ行くだけの価値はありますね
しかし今日は充実した1日でした
さぁ明日も美味しい物を食べるぞ



この記事へのコメント
おいしそう・・・
でも、ゆけむりさんみたいに食べれないからなぁ…ちょっと残念だなぁ。
私もお寿司を食べに、金沢に行くぞ!と、心に誓ったところです。
廻ってる分リーズナブルなので、チャンスがありましたら是非!
まぁ実際経営しているのはアノ金沢玉寿司総本店ですからね
ですから近江町市場のいきいき亭、片町のいきいき亭とも親戚筋って事になります
だから味は間違いないって事がお分かりいただけるかと思います!
ブログを拝見していたら、今日の夜は寿司を食べたくなりましたよ。地物の寿司の盛り合わせがあるところが、ポイント高いですね。
しかしついさっきまで満腹とかって話が、信じた私が馬鹿をみたって感じです(笑)、いやあ、充分な量なんじゃあありませんか?
なんどもリピートするだけのクオリティってことですよね、本当に美味しそうです
のどくろも白海老もご当地ならではですね
回転寿司としては安くはありませんが、名ばかりの回転寿司でしてちゃんとした高級寿司屋が廻っていると言った感じなんです
ですからネタの鮮度はもちろん、クオリティも抜群です
地物の盛り合わせ、これは北陸ならではの美味しさだと思います!
自分も外国人のように閉店時間を全く気にせず食べる事が出来れば問題ないのですが、どうしても気にしちゃうんですよね
本来ならばナマコや白えびのから揚げをつまみながら地酒を飲み、そのあと美味しいお寿司ってのが理想ですよね
夜桜見物で少しお腹もこなれてきましたので、そろそろ準備OKと言ったところでしたよ(笑)
きっと他にもナイスな回転寿司はあると思いますが、気に入ると何度もリピートするたちななもんでね(^_^;)
ネタの鮮度はもちろん、クオリティも自信を持ってお奨めできますよ~
特にのどぐろ&白えびは抜群です
美味しそう・・・確かに何度も足を運びたくなりますね。
ノドグロ食べた~い! 鯛食べた~い! 白エビ食べた~い!・・・
金沢の回転寿司はレベルが高いです
どのお店でも美味しいと思いますが、ついついすし玉に行っちゃうんですよね~
のどぐろは特にお奨めです
チャンスがありましたら是非!
ゆけむりさんは良い物、美味しい物とそうでない物をちゃんと食べ分けていらっしゃるから、ミーハーだなんて思いませんよ。
獺祭も、ふだん日本酒を飲みもしないのに、「獺祭って美味しいらしいね」というノリで騒いでる人がいるように感じたので、皮肉を書いてしまいました。
それはともかく、良いネタが揃ってますね。
肝付のカワハギは最高ですよね。
自分はふぐより好きです。
白エビって高いんですね。
ダントツで高いじゃないですか。
それほどとは思いませんでした。
お腹が空かないと嘆きながら、これだけ召し上がるとは、健啖家ですね。
ただ自分もノリと言うか、勢いで書いちゃうときもあるので気を付けなければと思っています
脚色を加えている時は、ちゃんと茶化して冗談だと分かるようにしているつもりですけどね
ハイ、回転寿司とは言えハイレベルなネタが揃っています
お値段も一般的な回転寿司に比べるとお高いですが、普通の寿司屋と比べるとだいぶリーズナブルです
でも白えびはちょっと高過ぎって気もしますよ
肝つきのカワハギ、最高ですよね!
自分もふぐよりも断然カワハギですね
何とも言えない乙な味ですもんね
イカのワタも大好きですし、アワビの肝も大好き
白レバーも好きだし、もちろんご禁制のレバ刺しも大好物です
ちょっと変わったところで、赤貝の肝の部分(貝の身を仕込む時に削いだ部分)をサッと湯がいたのも好き
話は変わりますが、最近安くて新鮮なスルメイカが手に入らなくなって困っています
自家製塩辛や肝のホイル焼きなどなど、かなりご無沙汰ですよ
あ~、思い出したら食べたくなってきましたよ・・・