またまたニュータンタンにチャレンジ!

てるみくらぶの破産ショックがまだまだ尾を引いていますが、いつまでもくよくよしてられません

せめて心と体は熱くと、ニラたっぷり激辛ニュータンタンメンにチャレンジしました


画像



ジャ~ン、ニラたっぷり激辛ニュータンタンメンで~す


美味しそうでしょ?


と言っても、前回とあまり違いは無いようなビジュアルですね

https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201703article_16.html






画像画像


画像画像



2人前の材料は、ひき肉200g(合い挽き肉使用)、卵2個、ニラ2束、ニンニク4片


あとは醤油、ごま油、韓国唐辛子、鷹の爪、創味シャンタン、味の素に鶏ガラスープの素に豆板醤


当然ですが生麺2.5、それに対し生麺についていた醤油味の濃縮スープ1袋を使います


ニラ1束半はサッと茹で、残りは生で使うように短めに切っておきます


ニンニクはスライス&みじん切りにし、鷹の爪もやや細かく刻んでおきます








画像画像



ひき肉をニンニクと一緒に炒め、水1000ccとニンニクを入れます


煮立ってきたら創味シャンタンや鶏ガラスープの素などを入れ味を調えます


鶏ガラスープの素はちょっと多いかなと言うぐらい入れてもOKです


更に多めの韓国唐辛子を入れ、豆板醤と刻んだ鷹の爪を投入します


スープを作っている途中で麺を茹で始めますが、先に麺が茹で上がらないよう注意して下さい


麺が茹で上がる少し前にスープに溶き卵を投入し、茹で上がった麺をドンブリにあげてそこにスープを注ぎます


軽く茹でたニラをたっぷりトッピングし、お好みで生のニラも乗せましょう


残りの生ニラは雑炊の時に使うので、全部使わないようにして下さいね!









画像画像


画像画像



前回は卵が多かったので、今回は1人当たり1個にして大正解です


それとニラ多めと鶏ガラスープの素も多めにしましたが、これも大正解でしたよ


卵を入れる事によってマイルドになっちゃうので、辛みも味も濃い目でOKです


今回も喜多方ラーメンの残りを使いましたが、あの太めのストレート麺が手に入ればほぼお店の味に近づけますよ


喜多方の麺を使っても、家で楽しむには十分美味しいです








画像画像



残ったスープには当然ご飯をぶち込み、雑炊を楽しみます


その時残りの生のニラを投入すると、美味しさもグッとアップしますよ~






画像画像



デザートは大好きなティラミス!





画像画像



-おまけ-

喜多方ラーメンを使った失敗作です

ピリ辛八宝麺をイメージして作ったんですが、イマイチでしたね・・・

豆板醤が多すぎ、トロミ具合もイマイチ

トロミが少ないうえに餡の味付けもボケた感じでしたよ

あんかけは何回やっても上手くいかないんですよね・・・

この記事へのコメント

2017年04月04日 15:54
ニラの火加減、卵の量などを調節されてバージョンアップされたのですね、結構大量のニラを使われるのですね、美味しそうです

創味シャンタンやウェイパーは万能な一方で汎用的な人工調味料なので過度に異存しないようにはしていますが、元々ジャンクがウリのニュータンタンなどにはマッチしそうですね

ティラミス手軽で美味しそうですね
ティラミスというとどうしてもバブルを思い出してしまいますが(笑)

餡かけは私もダマにならないよう気を遣います
2017年04月05日 02:04
おっしゃる通り、創味シャンタンなどは誰が作ってもそこそこ無難な味に仕上がりますよね
なので、びーぽんさんのごとく鶏ガラで出汁を取ってとも考えるのですが、ついつい面倒になっちゃうんですよね・・・
ニュータンタンにしろ普通のラーメンにしろ、もうちょっと突き抜けた感を出してアップしたいのですが、これがどうも平凡に終わってしまいます
そこがプロと素人の違いなのかと内心思っています
ティラミスは特に好きなので、ついつい買ってしまいます
バブルですか、そうですね、あの頃は自分も分不相応な車を乗り回したりし、軽井沢へテニス、苗場や上越国際などにスキーへ行きましたっけね
あの頃が一番華だったかもしれません・・・

餡かけは本当に難しいですよね
いつか極めて、今は無き江南麺屋台のあんかけ焼きそばを再現したいと思っています!

この記事へのトラックバック