秋の小旅行 6 ・ 湯元源泉
翌日は台風一過でとても良い天気になりました
今まであまり湯ノ湖付近を散策した事はありませんでした
今回は良い天気に誘われ、ちょいとブラブラしてみる事にしました


ジャ~ン、湯ノ湖で~す


ボートで釣りをしている人、湖の畔を散策している人
皆さん思い思いに楽しんでいました
緑鮮やかな宿の中庭です
話が前後しちゃいますが、宿の朝食です
陶板焼きは(鉄だけど)目玉焼きかと思ったら、霧降高原豚でした
朝からしっかり頂いちゃいました


お寺に温泉がある事で有名な温泉寺です
立ち寄り湯もできるようです
温泉寺の参道?横に木道があり、そこを歩いて行くと奥日光湯元温泉の源泉があります
独特なアノ温泉の良い匂いがプンプン漂っています
自然遊歩道や無料の足湯もあり、連泊しても十分楽しめそうです
奥日光を後にし、次の目的地に向かいます
これはその途中の金精峠から見た男体山と湯ノ湖です
さぁ、お楽しみのアレはあるかなぁ~

今まであまり湯ノ湖付近を散策した事はありませんでした
今回は良い天気に誘われ、ちょいとブラブラしてみる事にしました



ジャ~ン、湯ノ湖で~す



ボートで釣りをしている人、湖の畔を散策している人
皆さん思い思いに楽しんでいました
緑鮮やかな宿の中庭です
話が前後しちゃいますが、宿の朝食です
陶板焼きは(鉄だけど)目玉焼きかと思ったら、霧降高原豚でした

朝からしっかり頂いちゃいました



お寺に温泉がある事で有名な温泉寺です
立ち寄り湯もできるようです
温泉寺の参道?横に木道があり、そこを歩いて行くと奥日光湯元温泉の源泉があります
独特なアノ温泉の良い匂いがプンプン漂っています

自然遊歩道や無料の足湯もあり、連泊しても十分楽しめそうです
奥日光を後にし、次の目的地に向かいます
これはその途中の金精峠から見た男体山と湯ノ湖です

さぁ、お楽しみのアレはあるかなぁ~

この記事へのコメント
昨夜の夕食が、霜降牛で正解ですね。
昨日も今日も豚だったら、、、ね。
それにしても、綺麗な景色ですよね。
時間が合ったら、奥日光自然歩道を歩いて見るのも楽しいでしょうね。
サッパリとポン酢で頂け、ご飯が進んでしまいました
日光には奥日光だけでなく、戦場ヶ原や半月峠、霧降高原や中禅寺湖畔などなど、多くのハイキングコースがあります
新緑の時期も良いですが、紅葉の時期は特にお奨めです!
なんて事を偉そうに行っていますが、車で近くまで行きチョコチョコッと歩いただけですけどね
しっかり読めなくて申し訳ありませんでした。
朝からがっつりお肉をいただいて、1日の観光のスタミナバッチリですね。
こちらの「金精道路」は「新日本100名道」に選定されています。
日光を訪れた折りには、走ってみたいと思っています。
なるほど金精道路は新日本100名道に選ばれているんですね
この道は冬季は通行止めで、だいたいGW数日前に開通するんです
大好きな道路で、金精峠を越えて群馬側に入ると日光白根山ロープウェイがあり、山頂まで行けて雄大な景色が楽しめます
更に行くと丸沼や菅沼などあり、更に行くと東洋のナイアガラと呼ばれる吹き割れの滝があります
草津白根道路と並んでお奨めのドライブルートです
湯ノ湖は前回11月に行き、そこで雪が降り出し片品越えを断念した場所でもありますが、さすがこの季節ですとそういう雰囲気はありませんね
散策道は尾瀬さながらですね
日光奥地もまた違った楽しみ方ができそうですね
ドライブにも良い距離ではあるのですが、車で行くとどちらか飲めないし・・・・。
悩ましいところです(笑)
なるほど、11月に雪が降って片品越えを諦めたんですね
金精峠は更に標高が高いですから回避するのが無難ですよね
木道と言ってもほんの少しですが、湯の湖や源泉付近を散策するのも趣があってなかなか良いと思います
それとやはり紅葉のシーズンがキレイなんだろうと思いますね
時間があれば源泉だけでなく、湯ノ湖のあたりも散策したかったです
車で行くと飲めないのが難点ですが、電車だと移動がかなり困難ですよね
だから、やはり泊りがけで行くのが一番でしょうね!