ドイツ&チェコの旅 24 ・ 世界遺産を返上した街 ドレスデン

ザクセン公国の都として栄えたドレスデンは、エルベ川のフィレンツェと讃えられた宮廷都市であります

第2次世界大戦の空襲で、ドレスデンは壊滅的な被害を受けました

街の85%が破壊されましたが1990年前後から歴史建築が再建され、現在のような美しい旧市街が蘇りました


画像



ジャ~ン、ドレスデン王宮(ドレスデン城)で~す


ザクセン王国の居城で、建築はネオルネッサンス様式であります

※ ドレスデン王宮やドレスデン城又はレジデンツ宮殿と、媒体によって表記に違いがあります

2004年ドレスデンは歴史的建造物の残る文化的景観が評価され、ドレスデン・エルベ渓谷として世界遺産に登録されました

しかし、交通量の増加に対応するためにエルベ川に車両用の橋を建設することが検討され、2006年に危機にさらされている世界遺産リストに登録されてしまいました

その後、ユネスコの世界遺産委員会からの警告にもかかわらず建設が推進されたため、2009年の第33回世界遺産委員会で世界遺産リストからの登録抹消が決議されました


世界遺産という名を選ぶのか、利便性と言う実を取るのか?


ドレスデンは新しい橋をかけない限りは極端な渋滞で貴重なガソリンを浪費し、排気ガスに悩まされていたそうです


そういう事情で新しい橋を一本かけることが世界遺産資格を剥奪するに値するのかどうかという重い課題をつきつけた街でもあります



と、もっともらしくタイトルを含めて偉そうに書いていますが、この事は全く知りませんでした


ブログ友であるこんぺいと殿からの情報を元に、記事に記載させていただきました

http://butanekoahiru-de55.at.webry.info/

そんなドレスデンですが、自分は十分世界遺産に値する素晴らしい街だと思っています!







画像



2つの宝飾館「新しい緑の丸天井」「歴史的な緑の丸天井」があり、ザクセン王国の貴重な財宝や優れた工芸品が展示されているそうです


でも、残念ながら今回は見学はできなかったんですよね 
 








画像



ドレスデン王宮の左隣にある、カトリック旧宮廷教会です


1738年から1751年にかけて建てられ、建築様式はバロック後期であります


教会の北側には、高さ86mの鐘楼がそびえ立っています








画像



エルベ川の方から見るとこんな感じです


なかなか良い感じです








画像


画像



え~と、これは何だったかな?


ゴメンナサイ、何だったか全く分からなくなってしまいました・・・







画像



ドレスデンの街はエルベ川沿いの平地に開けた町で、ドイツの東端にありチェコ共和国との国境まで30kmほどに位置します

陶磁器の町として有名なマイセンまで約25kmと近く、エルベ川を通じて交通がなされてきました

ドイツ最古のクリスマスマーケットは、ニュルンベルク(世界一有名)、シュトゥットガルト(世界最大)と並ぶドイツ三大クリスマスマーケットのひとつでもあります


クリスマスマーケットかぁ


いつか来てみたいなぁ・・・








画像


画像


画像


- ドレスデン爆撃 -

第二次世界大戦末期の1945年2月13日から15日にかけ、連合国軍(イギリス空軍およびアメリカ空軍)によりドレスデンへの無差別爆撃が行われました

4度におよぶ空襲にのべ1300機の重爆撃機が参加し、合計3900トンの爆弾が投下されました

この爆撃によりドレスデンの街の85%が破壊され、15万人もの一般市民が死亡したと言われています


う~ん、数字だけ見るとまさに容赦ない総攻撃ってな感じですね


総攻撃されても仕方ないって言えば仕方ない事をしてきた訳ですが、いつだって犠牲になるのは一般市民です・・・








画像


画像


画像


画像



エルベ川沿いにあるブリュールのテラス


別名「ヨーロッパのバルコニー」とも呼ばれ、エルベ川の流れが美しく眼下に広がるはずなん







画像画像



ブリュールのテラスからフラウエン教会へ向かう途中に、素敵なカフェやレストランが並んでいました


あ~、こんな所でコーヒーを飲んだり、冷たいビールや名物を食べたかったなぁ・・・

この記事へのコメント

2016年07月07日 14:57
・・・な、何かスイマセン
そんな律儀に、こちらの情報なんか加えなくて良かったのに…。
恥ずかしいです

それにしても、ドレスデンは懐かしい
クリスマスマーケットで自由時間が有ったので、
屋台でワインを飲んだり、クリスマス飾りを買ったり、
良い時間を過ごしました
重厚な街並みの殆どを再建した話しを、
当時ガイドさんから聞いた時は、
泣きそうになるくらい感動しました。

ところで、「君主の行列」のところへは行かなかったですか?
100㍍くらい有る長い壁画ですが、
私のカメラでは全くピントが合わず、良い写真が撮れなかったんです。
次の記事で登場するのかなぁ
2016年07月08日 01:00
私は、世界遺産というものに興味がありません。
勿論、その土地の人にしたら、世界遺産に登録されることで、いろいろな経済効果も得られるのでしょうけれど。

世界遺産なんて、指定されなくても、美しい街は美しいし、美しい人は美しいと思う。
それよりも、市民が安全に快適に暮らせるほうが、よっぽど良いと思う。
交通渋滞で、救急車がノロノロ運転なんて事態になったら、本末転倒になっちゃう。
それに、その街や国の魅力というのは、何も歴史的に意味のある建物のようなものや、手つかずの自然のようなものに、あるのじゃないと思う。
そんなものよりも、その土地で、人々が大切にしてきた風習や、繋がりのようなものに、魅力があるとかんじるんだけれどなあ。
他に誇れるようなものがなくても、そこで健康的にみんなが暮らしていて、旅行者も温かく迎え入れてくれたなら、きっとその街が好きになるだろうし、世界遺産よりも意味があると思う。
2016年07月08日 10:07
いえいえ、もっともらしく知らないのにとぼけて自分の情報のようにアップはできません
でも世界遺産登録抹消は、この街を語る上で重要かなと思ってアップさせていただきました(次項で世界遺産についてちょっと語っちゃいました)
登録抹消されたケースはドレスデンだけじゃないでしょうかね?

クリスマスマーケットは相当綺麗だったでしょうね
新しい恋が芽生えても不思議じゃないですよね!
うん?芽生えましたか?
並々ならぬ気合の入ったコメントから、ドレスデンで甘い思い出が伝わってきますよ
屋台でワインですか?
焼きマッシュルームとかもあったのかな?
分かった!イケメン現地ガイドか?
あるいは苦学生の雰囲気が残る添乗員さんとですね
良いなぁ~
自分も異国の地でそんな鯉、いや恋がしたいなぁ~

君主の行列見ましたよ
でもそこで変なパフォーマーがいて、説明に集中できませんでしたよ
2016年07月08日 10:31
世界遺産に関する考えですが、自分も凡蔵さんとほぼ同じです
自分も基本的には世界遺産には全くこだわっていません
世界遺産だから見てみたいなどと言う考えは毛頭ありませんし、登録されたから大挙して押し掛けるのもどうかと思っています

凡蔵さんとちょこっと違うのは世界文化遺産や自然遺産などがある以上、歴史的な価値のある建物や雄大な自然が登録されても良いと思うんです
でもですよ、例えばスイスのユングフラウは自然遺産に登録されているのにマッターホルンは登録されていない
どちらもスイスを、いや世界を代表する素晴らしい山で雄大な大自然があるのになぜマッターホルンは登録されていないのか不思議です
個人的にはユングフラウ三山よりも、マッターホルンの方が好きだからって言うのもあるんですけどね・・・
だから選定基準と言うか、なにか上手く言えないけどどこか引っかかる部分があります

街の魅力は歴史的建造物や手つかずの自然だけではなく、その街の人々の暮らしや守ってきた文化などなど色々な要素はあると思うんです
食文化だってそうだし、そこで暮らす人々の考えや生き方も重要なファクターだと思っています
いずれにしても世界遺産には登録されていないけど、自分の中ではそれ以上に素晴らしい街はいっぱいあると思っています
2016年07月08日 23:45
やっぱり、ドレスデンは良いですねぇ~
すご~く 再訪したい街です!
「ブリュールのテラス」の名前が思い出せなくて、スッキリしてなかったんです。
ゆけむりさんのページで判明しました。良かったあ・・・!
「君主の行列」もなかなか素晴らしかったと記憶しています。
確かマイセン製だったような気がしますが、古い記憶なのでどうでしょうか。
2016年07月09日 10:06
私も世界遺産があれば紹介はしますが、こだわりはないですね
ドレスデンの再建された街並みや建物は素晴らしいですから。。。
(ちなみに不便でも新しい橋をかけないで景観を守っているのがローレライのライン川です)

ドレスデン。。。再訪して歩き回りたいです(笑)
2016年07月10日 15:49
ドレスデンの街は素敵ですね~
自分もかなり好きになっちゃいました
旧東欧の国独特の雰囲気があり、当時のままって感じで良いですよね!
そうですね、マイセンの陶器のタイルでしたが、変なパフォーマーが居てそっちが気になって説明に身が入りませんでした・・・(T_T)
2016年07月10日 15:52
最近はなぜこれが?と思う世界遺産が多くなり、その価値がかなり低くなった気がしませんか?
そもそも世界遺産があり過ぎですよね(^_^;)
ドレスデンは旧東欧の雰囲気があって素敵です
旧東欧と言えば旧ユーゴの色々な街も素敵な街が多いんですよ
ドレスデンに勝るとも劣らない素晴らしさがあります!
2016年07月12日 06:57
クリスマスマーケット、楽しそうですね
日中の通りも良い雰囲気ですね

世界遺産はこれほどの街になれば勲章のようなもので、実利を考えたらそのにこだわる必要もないのかもしれませんね
2016年07月12日 08:10
こちらのクリスマスマーケットに来られた方の話ですと、相当素敵な雰囲気だったようです
屋台で美味しい物やホットワインを飲んだりして、想像しただけでワクワクしちゃいますよ

自分は世界遺産が多過ぎるのはちょっとと思っていますが、ここは十分世界遺産に値する街だと思うんですよね・・・
この街場合、世界遺産でなくとも多くの観光客が来るから、我々が思うほどこだわりは無いんでしょうね
2016年07月19日 22:26
ドレスデンは空襲による壊滅的被害を受けた町として有名ですね。
歴史的建造物が再建されたのが比較的最近のことだとは知りませんでした。
一見したところ、近年お建築とは思えませんね。
ひじょうに重厚で、美しい。
2度と悲劇を繰り返してほしくないと願わずにはいられません。
2016年07月21日 06:38
ドレスデンと言う街の名は知っていましたが、詳しい事は全く知りませんでした
壊滅的に被害を受けたのに、ほぼ当時のような街を復活させたと聞いてビックリしました
この街のシンボル的なフラウエン教会など、瓦礫と化した石壁を元の位置にはめ込んで復元したと言うから驚きました
おっしゃる通り、二度と悲劇は繰り返さないでほしいですね

この記事へのトラックバック