ドイツ&チェコの旅 21 ・ ザクセン スイス国立公園

お待たせしました、ようやくドイツに戻って参りました

ドイツに関する記事はバーガーキングだけでしたが、やっとこさドイツです

でも、ドイツっぽさは全く無い、ザクセン・スイス国立公園から紹介します


画像



ザクセン・スイス国立公園とは、チェコとの国境付近にある奇岩がニョキニョキ屹立した景勝地であります


スイスと言っても、あのスイスとは似ても似つかぬ奇岩地帯であります








画像画像



かなり離れた駐車場にバスを停めて歩くんですが、嬉しい事に馬車があるんです


だけどね、それほど多くの人が乗れる訳じゃないんです


年配者にゆずり、自分はくそ暑い中歩いて向かいましたよ


暑い中歩くのは辛かったなぁ









画像


画像


画像



途中にこんな案内や土産店、カフェなどがあるんですが、そこらへんは後程紹介します







画像


画像



ドイツ人らしき観光客がゾロゾロ歩いていくのでついていくと、一番上の画像の展望台にたどり着きました


こちらが第1の絶景ポイントのようで、眼下にエルベ川を望む景観が広がります


下から爽やかな風が吹き上げてきて、涼しかったなぁ~








画像画像



展望台から少し戻り、別のルートを進むとこんな橋がありました


バスタイ橋です


奇岩の中にある橋として、ザクセン・スイスのハイライト的存在だそうです


う~ん、ドイツ人の感動ポイントが良く分かりません








画像



ちなみに遠くから見るとこんな感じです


微妙っちゃ微妙ですよね・・・


実はこれは途中にある有料ゾーンから撮影しました


大柄なドイツ人がゾロゾロ歩いているから非常に歩きにくいんです


幸いボクはスリムだから、ヒョイヒョイってかわせるからまだ良いですけどね


なんせ早く一通り見て、売店なんかが立ち並ぶ所まで戻って食べたい物がありますからね


なにしろ人ごみを避ける意味でも有料ゾーンに突撃したって訳です








画像


画像


画像



ジャ~ン、あらためてザクセン・スイスを代表する景観、屹立する奇岩群で~す


こんなような不思議な奇岩群がず~と続きます



この景勝が形成されたのは、今から約6000年前の地殻変動と言われています

エルベ川の浸食や隆起による山地に、長年の雨水の浸食作用によって形成されました

谷底から100mもの高さの断崖絶壁の地形を造り出し、奇怪で荒々しい風景が展開しています

場所はドレスデンの南東、チェコ国境にもほど近く、その景観の素晴らしさから、ザクセンのスイス(Saechsische Schweiz)と呼ばれるようになったそうです








画像画像



画像


画像









どうですか? ザクセン・スイスの雰囲気はなんとなく伝わったでしょうか?


全然ドイツっぽくないけど、ドイツにもこんな所があるんですね


正直言いますと自分は、ザクセン・スイスなんてのは全く知りませんでした


微妙な感じもしないでもありませんが、まぁ1度ぐらい見ても良かなぁ


もし行かれる方はスニーカーなど歩きやすい靴でね


それと、ちゃんと水を持っていくことを忘れずにね


日頃の行いが良過ぎて、この日は30℃越えです


メチャクチャ暑い中いっぱい歩いたから、もうノドがカラカラです


早く戻って、冷たいビールを飲も~うっと

この記事へのコメント

2016年07月03日 10:58
ザクセン地方のスイスは、行ったことありませんが、ドレスデンに行った時、行こうかなと思ったことがあります。でも、真冬だったので、止めました。ゆけむりさんのブログを見て、どんな所か解りましたよ。(#^.^#)

チェコはいいですね、特にビールが最高ですね(#^.^#)
料理は、なんとなくオーストリアに似ていますね。
リバークルーズも、またいいですね(#^.^#) 船の上で飲むビールは最高ですね。

ドイツの博物館で、トイレ3回まで・・・とは、ビックリです!そんな所もあるんですね、気を付けなくては。
2016年07月03日 16:11
一度は行って見ても良いですが、もっと他の場所を優先させても良いような気もしますね(^_^;)
チェコもなかなか良かったです
特にビールが美味しかったですね!
オーストリアには行った事ないのですが、なんとなく似ているかなぁと想像が付きます
爽やかな風を受けつつ船上で飲むビールは格別です
優雅なひと時でした

ドレスデンにある美術館アルテマイスターのトイレが、入場券に印刷されたバーコードで3回だけタダで使用できます
2016年07月04日 00:38
ドイツにこんなところがあったんですね。
なかなか絶景ですね。
でも、私は、高所恐怖症なので、ちょっと無理かな。
案内板は、各国のものがあるんですね。
日本語があって、ちょっと嬉しいですね。
訪れる日本人も多いのでしょうか、それとも、国交が親密なのでしょうか。
ドイツは、イメージだけですが、日本より涼しいイメージがあったのですが、暑い日もあるんですね。
2016年07月04日 15:07
自分もツアーに申し込むまで全く知らない場所でした
と言うよりも、そもそもドイツの事はほとんど知りませんでした
高所恐怖症だとちょっと怖いかもしれませんが、下をのぞきこまなければ大丈夫だと思います!
ドイツ以外に7か国語で案内がありました
日本語があるのは親切だし、嬉しいですよね~

自分も出発数日前にドイツから戻った人の話を聞いたんですが、南部のミュンヘンで朝晩はかなり寒かったので、北部のベルリンへ行くならユニクロの薄手のダウンを持って行くべきとアドバイスされました
でも行ってみると、数年ぶりの異常気象で連日30℃ぐらいまで気温が上昇し、暑くて暑くて短パンが必要なぐらいでしたよ(笑)
2016年07月05日 00:06
そんなに日本人の間で有名な場所じゃないと思うけど、
日本語の看板が立ってるんですね!
でも展望台からの眺め、雄大で良い景色です☆
最後の写真の田園地帯を走る赤い電車、ナイスタイミングですね!
2016年07月05日 06:46
たしかにドイツと言うよりは妙義がミニ桂林のような雰囲気ですね、歩くと案外疲れるのではないでしょうか?
ドイツはこの頃でも暑いのですね、早くビールが飲みたいところです(笑)
2016年07月06日 08:02
ハイ、自分もツアーに申し込むまで全く知りませんでした
そもそもドイツの事自体知らないんですけどね
ドイツ語以外に7か国の言葉で説明がありましたが、その中に日本語があるってのは友好国と認めてくれたようで凄く嬉しいですね
崖の上にいるような感じなので、見晴らしは良いし爽やかな風は吹くし、なかなか良かったです!
赤い電車なかなか良いでしょ?
なんとなくドイツの片田舎って雰囲気が伝わってきますよね!
2016年07月06日 08:11
我々が行く数日前はけっこう気温が低めだったようです
朝晩冷え込むので、ユニクロの薄手のダウンを持って行くのがベストと言われました
ところが急に異常気象的な気温の上昇があり、滞在中ず~っと暑かったです
そもそも駐車場からかなり歩くんです
奇岩地帯に入ってからも、相当歩いたし、アップダウンもかなりありました
この雰囲気は全然ドイツっぽくないですよね(笑)
でも奇岩がどこまでも続く景色も良かったし、崖の上からは見晴らしは良いし爽やかな風は吹くし、なかなか良かったです!
2016年07月19日 21:56
ザクセンですか。
南の方ですよね。
こんな景勝地があったとは。
日本だったら何とか峡って名前がつきそうですね。
イギリス留学中、テキストに「サクソニー」っていう言葉が出てきたのですが、ザクセンの英語読みだとわかるまでえらい時間がかかってしまいました。
自分には思い出深い地名であります。
2016年07月21日 06:22
位置的にはドイツ東部、ドレスデンの南東部でチェコとの国境近くと言った感じです
自分もツアーに申し込むまで知らなかったです
おっと、さりげなくイギリス留学中とありますが、いやいやイギリス留学なんて凄いですね
非常に羨ましいです
自分も一度海外生活をしてみたかったのですが、勇気が無く結局経験無いまま今に至ります・・・
コロ
2018年11月11日 14:12
ザクセンスイスに10月末にツアーで行ってきました。黄葉がとてもきれいで、行きは寒くて厚めのダウンに手袋で歩きましたが、帰りは汗だくでした。ザクセンスイスは、ここはどこだろうと思うような場所でした。建物よりも自然が好きなので気に入りました。岩の間からのエルベ川の眺望がとてもきれいです。団体客は私たちだけでしたので、ゆっくりと写真を撮ろことが出来ました。
2018年11月11日 15:29
コメントありがとうございます
お~、ザクセンスイスに行かれたんですね
なるほど、黄葉の季節だったんですね
木々の葉が黄色く染まり、それは綺麗だった事でしょうね
羨ましいです
自分も教会や街並みよりも、雄大な自然が大好きです
入口付近のブラートヴルスト屋さんで食べましたか?
あれはメチャクチャ美味しかったので、いつかまた食べに行きたいと思っています!
拙いブログですが、是非また遊びに来てくださいね~

この記事へのトラックバック