ドイツ&チェコの旅 17 ・ ピルスナー ウルケルとグラーシュ

プラハでのランチは、ピルスナー・ウルケルグラーシュです

なんて偉そうに書いていますが、その時は全く説明を聞いておりませんでした

そんな訳で、後から凄いビールだったんだと気が付いた次第です


画像



ジャ~ン、チェコが誇るピルスナーの元祖ピルスナー・ウルケルで~す


ピルスナーの元祖ピルスナー・ウルケルは、1842年、チェコの首都プラハの南西約100kmに位置するピルゼン(プルゼニュ)という町で誕生しました


ビールの歴史は古く、紀元前4千年紀にメソポタミア文明のシュメール人により作られていた資料が最古とされています

当時は大麦やエンメル麦から作られ、黒ビール、褐色ビール、強精ビールなどの種類があり、神々に捧げられるほか人々に再配分されていたと考えられています

11世紀頃にドイツで初めてホップを用いたビール作りが始まり、15世紀頃にはドイツのビール醸造の主流となり、他の国でも次第にホップを用いるようになりました

15世紀中頃になるとバイエルン地方のミュンヘンで、低温の洞窟で熟成させるラガービールの製造が始まります


そして、1842年にはチェコのプルゼニュで世界最初のピルスナービール「ピルスナー・ウルケル」が製造され、このタイプの醸造はプルゼニュのドイツ語名からピルスナーと呼ばれるようになります


黄金色のピルスナーは、ガラス製品の普及と冷蔵技術の確立によって爆発的に広まり今日に至っています



そんなピルスナー・ウルケルの醸造工場に、けい婆さんが見学&試飲に行かれています

その時の様子がチェコ旅行記にアップされていますので、是非ご覧ください

http://56544373.at.webry.info/201606/article_10.html







画像



キャベツとクルミのサラダです


それと冷えたピルスナー・ウルケルです


ちなみに1杯60コルナ(約300円)です








画像


画像


画像



メインはグラーシュハンガリーの民族料理グヤーシュがルーツとされています


あっ、ランチの後は自由行動でトイレの心配はいらないから、ビールをもう1杯


チェコに伝わってから独自のアレンジを加え、今ではチェコの名物料理のひとつとなっています


牛肉を柔らかくなるまで煮込んだシチューのような料理で、お決まりのクネドリーキが添えられているので美味しいソースを一滴も残さず食べてしまえるほどの美味しさです


あっ、ソースは美味しいのですが、このパンのできそこないがちょっとね・・・








画像



デザートはアイス2種







画像



レストランは明るく洗練された感じで、バルセロって店名でした


いや~、しかしチェコのビールは美味しい


ビックリするぐらいメチャクチャ美味しいです


雑味が無く、のどごしが良くてキレがあるとでも言えば良いかな?


例えるならば、ドイツビールはコク、チェコビールはキレって感じかな


どちらも美味しいのですが、自分は正直言ってチェコビールが好きです


特にこの日は30℃近い暑さだったので、のどごし&キレが抜群のチェコビールがバッチリでした


さぁこの後は自由行動です


大好きなアレをしちゃいますよ~

この記事へのコメント

2016年06月22日 03:06
キャベツとくるみのサラダは、どんな味付けでしょうか
美味しそうなので作ってみたいです

グヤーシュってグーラッシュスープのようなものかなぁ~(笑)

自由行動。。。何するんでしょう(笑)
2016年06月22日 06:50
なるほど! これがピルスナーの元祖となったビールなのですね、本当に色々なビールの発見のある旅ですね

とても美味しいビールとのことで、これで300円なら相当お得ですね、こちらのビールフェスタなどでしたら幾ら取られるかわかったものではありませんね

チェコのビールもドイツのビールも同じかと思っていましたが、キレがあるということは日本人受けするイメージなのでしょうか?
あと、ドイツだかイギリスなどではビールはあまり冷やさないと聞きましたが、ここではどうなのでしょうか?
2016年06月23日 08:07
ちょっと酸味のあるマヨネーズタイプのドレッシングでしたよ
美味しいけど、別にくるみが入ってなくても良いような気がします・・・
ハイ、グラーシュと同じような物ですが、スープと言うよりビーフシチューっぽい感じでしたね
2016年06月23日 08:15
実は300円は観光客値段と言うか、高めの設定だと思います
駅の近くのオープンエアーのお店で飲んだ時は、ビール一杯35コルナ約165円でした
でも注文は取りに来ないし、呼んでもなかなか来ません
もちろんビールもなかなか持ってこないし、支払いをお願いしても5分以上経ってからようやくって感じでした(サービスは非常に悪い)

横浜赤レンガのオクトーバーフェスタなどHPで見ると、けっこうなお値段ですよね
全然気軽に楽しめる価格設定じゃ無いって感じですよね・・・

ハイ、良く冷えていて嬉しくなります
ドイツは冷えていますが、もうちょっと冷やしてほしいと言う程度ですね
チェコのビールの方はキレ重視だし、バッチリ冷やしてあるので絶対日本人の好みに合うと思います
ハッキリ言ってドイツのビールよりも美味しいし、自分はチェコビールの方が好きです!
2016年06月24日 13:00
凄く分かります!
何となくドイツよりチェコの方がビールが美味しかったなぁと覚えてる程度でしたが、
ゆけむりさんの解説や表現力で納得した気がします
ドイツはワインの方が美味しかった☆
2016年06月24日 23:22
それほどチェコのビールが美味しいなら、こんど百貨店で買って飲んでみよう!
とはいうものの、現地で飲むのと、雲泥の差があるんですけれどね、、、。
雰囲気だけ、飲んでみたい。
2016年06月25日 07:58
チェコのビール美味しかったですよね~
あ~、良かった、ドイツのビールより美味しいって言ってもらえて!
余談ですが、スペインやクロアチアのビールも凄く美味しいと思っています
先輩もそう思いませんか?

実はバカだから今回ワインを飲まなかったんです
家でドイツの白を飲む事が多く、なんとなく味が分かるような気がして・・・
あ~、今思うと大失敗、チェコでもドイツでもワインも飲んでおくべきでしたよね
言い訳すると、ビールが美味しすぎたからかなぁ・・・
お土産でドイツの白を買ってきましたが、正直言って家で飲むモーゼル系の方が美味しかったですよ
2016年06月25日 08:01
それほど多くのドイツビールを飲んだわけではありませんが、自分はチェコビールの方が美味しいと思います!
日本人がイメージする冷たくてのどごしの良いビール、それがチェコのビールだと思います
ドイツのビールは日本の物よりコクがあり、ちょっと濃いような気がするんですよね・・・
大きなお店だとチェコビール売っているようなので、見つけたら是非飲んで見て下さい!
2016年07月10日 22:03
これが本命ですかね。
美味しいビールを呑みつけていらっしゃるゆけむりさんが「メチャクチャ美味しい」と書かれているのですから、味わいは推して知るべしです。
ちゃんと冷やして呑むのは日本人には有り難いですね。
名物料理もビールに合いそうですし、素晴らしランチになりましたね。
2016年07月11日 19:52
元祖ピルスナービール!
飲む事ができて嬉しかったです
率直な感想は、ドイツビールよりも自分は美味しいと思いました
美味しい料理との相性も良く、満足度の高いランチになりました

この記事へのトラックバック