ドイツ&チェコの旅 15 ・ プラハ城

プラハの観光は、まずプラハ城から始まります

城と言っても皆さんが思い浮かべる西洋のお城ではありません

まるで城壁のように取り囲んで建てられた王宮の中に、教会や宮殿、博物館などがあります


画像



ジャ~ン、聖ヴィート教会で~す


プラハを代表する教会です


926年にヴァーツラフ1世が建て、11世紀にロマネスク様式になり


14世紀にはカレル1世によってゴシック様式に建て替えられ、最終的に完成したのが1929年だそうです


あっ、この教会はプラハ城の中にあり、シンボル的建物となっています(全てガイドブックの受け売り)







画像



プラハ城はこのような形で形成されています(ガイドブックのイラストより)







画像画像



プラハ城の正門(左画像)と、正門前にあるシュテルンベルク宮殿(右画像)です


シュテルンベルク宮殿前の広場が、オバマ大統領がプラハ演説をしたフラチャニ広場です


ちょうど赤い袖の女性が居る辺りに演説台を設置し、背中をこちら側に向けた感じで演説されたそうです(現地日本人ガイド談)


※ プラハ演説とは、2009年4月5日オバマ大統領が核廃絶へ具体 的な目標を示した演説であります








画像画像



広場の一角には色々な屋台があり、焼きマッシュルーム屋さんが準備の真っ最中です


焼きマッシュルーム、これは食べたかったなぁ・・・


その屋台の右にはこんな銅像があり、旧市街方面を望めます








画像画像



広場から見た正門(左)、その奥にあるのがマティアス門です(右画像)







画像画像



それでは聖ヴィート教会に入ってみましょう

※ プラハ城内に入るのは無料ですが、教会や博物館入場は有料となります






画像画像


画像画像



午前の見学だったので、かなり静かです


柔らかい日差しがステンドグラスを優しく輝かせます








画像画像


画像


画像画像


画像画像



この辺は何が何だか全く分からなくなってしまいました


きっと、同じ時期にプラハを旅されている「けい婆(baba)の部屋2」で詳しく紹介されると思いますので、詳しく知りたい方は是非けい婆さんのブログ

http://56544373.at.webry.info/







画像画像



左が聖イジー教会で、右がえ~と、全く分かりません






画像



黄金小路です


ここはちゃんと覚えていますよ


え~、ルドルフ2世が怪しい錬金術がお好きで、各地から集めた錬金術師をここに住まわせていた事からこう名付けられました


まぁ大した所ではありませんが、ここを通って出口にあたる東門に出ます








画像



そして東門から出ると、歴史地区を見渡せる展望台へと続いています








今回はロクな説明ではなかったので、画像でお楽しみいただけたらと思います


実はあまり下調べをしなかったと言うか、ほとんどしないで行っちゃったんです


そもそもドイツもチェコも特別憧れの国でもないし、行きたくてどうしようもなかった訳じゃありませんでした


前回のクロアチアは絶対に行きたいと思っていました


旅の神様に怒られちゃうけど、ドイツ&チェコはチャンスがあったら程度でした



絶対に行きたい国、死ぬまでに絶対見るぞ!と思っている所は5つあります

でもその5つがハードルが高いんですよね・・・

準死ぬまでに見たいなぁ~って所は数えきれないぐらいあります




ではなぜ行ったのか?



それはズバリ手ごろな価格と羽田国際線ターミナル使用


更にB787&A350XWBに乗れる


そんでもって、ドイツなら美味しいビール&ブラートブルストが食べられるだろうって思ったからです


行きたい動機が軽すぎると言われそうですが、旅のスタイル&目的は人それぞれ


教会や歴史ある建物に興味がある人もいれば自分のような者も居る


そんな変わった自分ですが、自分なりのちょっと変わった角度から街の魅力をお伝えできればと思っています


お時間がありましたら続きもお付き合い下さいませ

この記事へのコメント

2016年06月20日 08:29
「旅のスタイル&目的は人それぞれ」同感です。
私の場合は、国内なら「日本100名城」と「日本100名道」でしょうか。
海外なら世界遺産を見てみたいと思っています。

ここまで、ゆけむりさんらしい旅行記楽しませていただきました。
5つの「絶対に行きたい国」ぜひ実現されますよう、期待しております。
2016年06月20日 13:20
旅は自分が楽しむものですから。。。
動機や目的は人それぞれで良いと思います

私も行ってみたいなぁと思うところはいくつかあります
でも。。。まだまだドイツで行きたいところを優先してしまいます
同じ国ばかり行かずに色んな国へ行けば良いのにって思う方もおられるでしょうが(笑)
好きなので仕方ないですよね(笑)

黄金小路。。。良いかんじです♪
展望台から見渡す歴史地区も、とっても素敵ですね
教会も荘厳な雰囲気がいいです
宮殿の中も興味ありますよ(笑)
2016年06月20日 18:29
5つの絶対行きたいところが知りたいです~。ぜひ、達成なさってください!
2016年06月20日 22:31
こんばんは。
プラハはぜひ行ってみたい街のひとつです。
どうしても聴きたいのが、チェコ・フィル!
ノイマンやインバルといった、僕の好きな指揮者が歴代首席をつとめた名門オケです。
僕にとっては、ベルリン・フィルよりチェコ・フィルなんです。
2016年06月20日 22:38
ありがとうございますm(__)m
世界遺産も魅力的ですよね!
自分は世界遺産に指定されるような街並み全体の雰囲気が特に好きです
あとは雄大な大自然!
それと地元の名物ですね(笑)
5つの行きたい場所は絶対実現させるつもりですが、そう簡単には行かれそうにないんですよね・・・
2016年06月20日 22:40
ありがとうございますm(__)m
自分は世界遺産に指定されるような街並み全体の雰囲気が特に好きです
あとは雄大な大自然!
それと地元の名物ですね(笑)
そこら辺がとまるさんとちょっと違う楽しみ方ですね

リピートしたい国や街はたくさんあります
でも、まだ行った事が無い場所も気になっちゃうんですよね~
2016年06月20日 22:43
ありがとうございますm(__)m
死ぬまでには絶対達成するつもりですが、簡単ではないんですよね
もしかすると、いや、きっと旅人さんの方が早く訪問されると思いますよ~
勝手に予想していますが、旅人さんの行きたい場所リストにも絶対入っていると思いまのでね(笑)
2016年06月20日 22:45
コメントありがとうございますm(__)m
なるほど音楽の方なんですね
プラハは音楽が盛んのようですからね!
歴史ある街並と共に、是非チャンスがありましたら行かれて下さいね~
2016年06月20日 23:40
ゆけむりさん、こんばんは
あらあら、プラハの記事はけい婆(baba)に振られちゃいましたねぇ。
でも、ビール醸造所でほろ酔い気分(?)になり、まだ、プラハに到着していませ~ん。
某知事の言ではありませんが、「もう少し、猶予を頂きたい」です!

聖ビート大聖堂には、あまり興味がわかなかったようですが、ちゃんとムハ(ミュシャ)のステンドグラスをおさえておられるのは流石です!
2016年06月21日 00:19
旅のコンセプトが自分はちょっと変わっているので、歴史的な事はけい婆さんにお任せしちゃいます
聖ヴィート教会に全く興味が無い訳ではありません
このような歴史的建造物を含んだ街並みとか、全体的な雰囲気が好きなんですよね~

なるほど、ビール醸造所でほろ酔い気分ですか?
それは至福の時ではないでしょうか?
あ~羨ましいなぁ~
2016年06月21日 20:01
無教養でドシロウトな私は冒頭の写真でサクラダファミリアを想起してしまいました………
……はさて置き、高い天井ですね
世界を旅されているゆけむりさんには珍しくもない光景なのでしょうね

おっしゃるように旅の目的はひとそれぞれですよね
私もドイツ行くとしたらビール、ビアホール目的くらいかなあ~
2016年06月21日 22:04
いやいやそんな事はないですよ
自分だってチェコに関しては全くと言っていいほど知識はありませんでした
ましてや歴史的建造物に関しては、説明を聞いてもコッチノ耳からアッチの耳へってな感じです

自分は個別の建物よりも、街全体の雰囲気とかに惹かれます
ローカルグルメやローカルビールも大いに気になります(笑)
まぁそんな目的を持って旅するのも良いもんではないかと思っています!
2016年06月24日 12:24
聖ヴィート教会のステンドグラス、綺麗だったでしょ
あんまり興味無いかな?
私は、とても印象に残ってます。
昔の一般の人達の中には、教会に行けば綺麗なステンドグラスが見られる!
と思ってミサに通った人もいるでしょうね。
私なんかきっと、その口…
お説教聞かずに、ボーっと周囲の装飾に見とれてそう…。
2016年06月24日 23:16
ゆけむりさんのドイツとチェコの旅の動機は、なかなか良いですね。
旅って、不思議なもので、行くまでは、それほど興味というか魅力がなかった国でも、いざ行ってみると、その国や、その国の人に出会って、大好きになって帰ってくることも、多いんじゃないでしょうか。
だから、まだ先のブログは読んでいませんが、もし、ゆけむりさんが、ドイツとチェコが大好きになって帰ってきたら、その旅は大正解ということだと思います。
それから、ビールを飲みたいっていう目的は、私も同じです。
1度、本場のビールを飲んでみたいです。
2016年06月25日 07:16
ちょうど日差しの関係かな?ステンドグラスが浮かび上がるように見えていてとてもキレイでした
え~と、こだわりを持って食い入るように見るほど教会好きではありませんが、祭壇やステンドグラス、静かで荘厳な雰囲気は好きですよ~
ちなみにお寺も好きです
葬儀や法事の後のご住職が語る説法も、薀蓄があったりなるほどと思う事があって聞くのも好きです(たまに間の抜けた事言う坊主もいるけどね・・・)
2016年06月25日 07:28
死ぬまでに絶対行きたい場所、行ってみたい国、チャンスがあったら行きたい国、格安だったら行っても良い国、行っても行かなくてもどっちでも良い所と、およそ5段階ぐらいに行きたい度合いは分かれます

凡蔵さんがおっしゃる通り、さほど興味が無かったのに行ってみたら凄く好きになっちゃったってケースはありますよね
今回チェコがそうでした
歴史ある街並が残っている、ビールがメチャクチャ美味しい、料理が美味しい、そして人々が素朴な感じでどことなくのんびりしている、これは旧社会主義国に共通しているような気もするのですが、冷戦や内戦が終わり、いつ死ぬか分からないと言う恐怖から解き放たれた安心感のようなものがにじみ出ている気がするんです
クロアチアやスロヴェニアも同じような雰囲気でしたよ
そう考えると、行った事ないけどポーランドやバルト三国も素敵な国かもしれませんよね・・・
ビールは絶対お奨めです
チャンスがあったら是非!
2016年06月30日 00:19
立派な教会ですね。
中世の教会の権威の大きさを物語っているかのようです。
人物が写りこんでいるので、どれほど大きいかがわかります。
キリスト教徒でなくても、圧倒されますね。
5つのみたいところ、いつか訪問記を拝読できることを願っています。
2016年07月01日 07:25
いつもながら思うのですが、今のような重機の無い時代によくこんな石造りの大きな建物を造ったものだと感心します
それと共に高度な設計技術にも驚かされます!
内部もかなり凄かったですしね
5つのですか?
ハイ、頑張っていつかは達成したいと思います・・・

この記事へのトラックバック