ドイツ&チェコの旅 9 ・ ドイツ一発目のランチはまさかのバーガーキング
ドイツ一発目のランチが、まさかバーガーキングになるとは思っていませんでした
と、その前にロマンティック街道のハイライトでもある、ローテンブルグの観光も無し
もちろん古城街道のニュルンベルグでの宿泊もすっ飛びました
ジャ~ン、ドイツ名物バーガーキングです
もちろんビールは扱っていません
セットで7.79ユーロだったかな?
有料トイレ使用のバウチャーで、0.5ユーロ割引になります
ありがとう!って、ありがとうじゃないよ
食事をした人ぐらいはトイレはタダで使わせろ~
皆さん、去年行ったスロベニアやクロアチアもそうですが、ドイツやチェコもトイレが有料な場合が多いです
だから1ユーロ硬貨や50セント硬貨を多少持ってないとイザって時困ります
そうそう、肝心のバーガー
ですが、パテがダブルで食べ応えバッチリ
不思議と日本のバーガーよりも美味しく感じました!
※ バーガーキングはドイツではなく、アメリカの企業です
ハイ、そんな訳でドイツビールはおあずけです
そもそも遅れを取り戻すべく、フランクフルトに着いたらアウトバーンをぶっ飛ばし、一路チェコを目指したんです
アウトバーンをぶっ飛ばすと言っても、トラックは80km、バスは100kmまでと決まっています
こちらのドライバーは全体的にマナーが良く、皆さんルールを守ってキチンと走っています
日本の高速と違ってタダなので、どこから高速なのか一般道なのか微妙に分かりません
SA的なドライブイン?みたいなトイレを併設した施設が時々あるんですが、なぜかドライバーが昼食場所に選んだのがバーガーキングだけあるSAだったんです
添乗員さんが別の場所をと訴えますが、この先は峠越えで何も無いとあえなく却下されました・・・
今回のツアーで利用したバスはこちら
トイレ付確約で、1人2席利用も確約です
でも参加人数が少ないから、かなりゆったりでしたね~
アウトバーンを走っていると、のどかな風景がどこまでも続きます
これがドイツの牧歌的な風景なんでしょうかね?
どことなく美瑛の景色に似ています(←美瑛がヨーロッパに似ているですよね)
黄色い菜の花畑がとてもキレイです
これは菜種油を採取する為に植えられているそうです
さぁ頑張ってチェコを目指しますよ~


ハイ、これでドイツ観光は全て終わりです(ウソ)

と、その前にロマンティック街道のハイライトでもある、ローテンブルグの観光も無し
もちろん古城街道のニュルンベルグでの宿泊もすっ飛びました

ジャ~ン、ドイツ名物バーガーキングです

もちろんビールは扱っていません

セットで7.79ユーロだったかな?
有料トイレ使用のバウチャーで、0.5ユーロ割引になります

ありがとう!って、ありがとうじゃないよ

食事をした人ぐらいはトイレはタダで使わせろ~

皆さん、去年行ったスロベニアやクロアチアもそうですが、ドイツやチェコもトイレが有料な場合が多いです
だから1ユーロ硬貨や50セント硬貨を多少持ってないとイザって時困ります

そうそう、肝心のバーガー


不思議と日本のバーガーよりも美味しく感じました!
※ バーガーキングはドイツではなく、アメリカの企業です
ハイ、そんな訳でドイツビールはおあずけです

そもそも遅れを取り戻すべく、フランクフルトに着いたらアウトバーンをぶっ飛ばし、一路チェコを目指したんです

アウトバーンをぶっ飛ばすと言っても、トラックは80km、バスは100kmまでと決まっています
こちらのドライバーは全体的にマナーが良く、皆さんルールを守ってキチンと走っています

日本の高速と違ってタダなので、どこから高速なのか一般道なのか微妙に分かりません
SA的なドライブイン?みたいなトイレを併設した施設が時々あるんですが、なぜかドライバーが昼食場所に選んだのがバーガーキングだけあるSAだったんです

添乗員さんが別の場所をと訴えますが、この先は峠越えで何も無いとあえなく却下されました・・・

今回のツアーで利用したバスはこちら
トイレ付確約で、1人2席利用も確約です
でも参加人数が少ないから、かなりゆったりでしたね~
アウトバーンを走っていると、のどかな風景がどこまでも続きます
これがドイツの牧歌的な風景なんでしょうかね?
どことなく美瑛の景色に似ています(←美瑛がヨーロッパに似ているですよね)
黄色い菜の花畑がとてもキレイです
これは菜種油を採取する為に植えられているそうです
さぁ頑張ってチェコを目指しますよ~



ハイ、これでドイツ観光は全て終わりです(ウソ)
この記事へのコメント
残念です。
せめて、チェコでゆっくりしてくださいね
おいしいものも食べましょう!
お気の毒ですが。。。笑っちゃいました
ビールが出てこない(笑)
ローテンブルクとニュルンベルクは残念ですね
記事で紹介しますので楽しんでください(笑)
フランクフルトも何時か個人で行くと思います
見てない所が沢山あるので(笑)
でもチェコ第1発目の観光地でも、思わぬガッカリがあったんです
ローテンブルグとニュルンベルグにも行かれたんですね
アップされるのを楽しみにしています
ちなみにベルリンやミュンヘンは行かれたのでしょうか?
それでも添乗員さんが交渉してくれたのですねw
こういった海外のツアーでは、休憩場所があらあかじめ旅行社で決められているものとばかり思っていました。
今後の美味しい料理に期待ですね^^
でも先の乗り継ぎ失敗で、初日と二日目の観光及び宿泊がすっ飛び、正規の行程に辿り着くべくフランクフルトから最短距離でチェコに向かいました
なので、途中のドライブイン的なこちらで昼食となった次第です
でもさすがにバーガーキングには凹みましたよ
よりにもよって「バーガーキング」…
味が良かったのは何よりです…。
車窓写真が綺麗です☆
いかにもヨーロッパって感じで、
段々と実感沸いてきてるんじゃないでしょうか。
ミュンヘンは以前に宿泊と空港は利用したことがあります
今回の旅の最終はミュンヘンです(なので行きましたよ)
北のハンブルクから南のミュンヘンへ寄り道しながら列車で移動の旅をしました
バーガーキングって言ったら、絶対先輩に笑われると思いましたよ
現地の物を食べ飽きた後なら分かりますが、イキナリですからね(笑)
まぁ良い思い出ですな
ちょうど菜の花がキレイに咲いていて、緑と黄色のコントラストが良かったです
でもアウトバーン横は、ほとんどこんなような景色が続くんですよ・・・
ようやくドイツに来たんだなぁって実感が湧き、ちょっぴり嬉しかったです
え~と、全部で15日間でしたか?
けっこうアチコチ見られますよね
非常に羨ましいですよ
とまるさんはハードル高くないとおっしゃりますが、経験の無い者にしてみればやはりハードルはかなり高そうだなって思います
タイトな行程だったら絶対無理、ある程度ゆとりある行程ならばなんとかなるかなとは少し思いますけどね(笑)
そのうちの1回は5人やったし、全てお任せでツアーみたいに付いて行っただけですからね
一人でって言うのは2度目です
ゆけむりさんは、もっと行っておられるでしょう
書いてる字がドイツ語と英語なだけです
日本でも読めない字があるじゃないですか(笑)
私は視力が悪いので、通りの字を見るのに道をわざわざ渡って見に行ったりしますよ
方向音痴だし(笑)
いちよ、気は抜いてませんが。。。ドイツって日本にいるようなぐらい治安は良いと思います
一人で歩いてても、怪しいとか危険を感じたことはありません
路上で寝てる人やお金下さいって言う人は時々いますけどね
列車は解りやすいですよ
私は券売機でチケットが買えませんが。。。意味不明で(笑)
でも、誰かに助けてもらって買って乗ることができますよ
ドイツに行ったことがあってもツアーならバスで移動で部分的に見たことあるだけで置いていかれないように付いて行くだけだから土地のことなんて解らないです(笑)
とまるさんもかなり海外経験があるから大丈夫だとは思いますが、でもドイツだって安心はできませんよ、絶対に油断は禁物です!
そうそう、現地の人には道を尋ねるのではなく、今自分がどこにいるか地図上で教えて下さいって聞くのですが、皆さん親切過ぎてどこに行きたいのかと言う事に集中し、必死で行き方を教えてくれようとします
でも、行き方を教わるよりも、今自分がどこにいて左右の方向がどちらかって事だけ教えてもらえれば自力で簡単に行けるのですけどね
でもその親切心はありがたいですし、何度も助けられました!
海外は完全に個人手配でってのは一度もありません
だけどとまるさんのブログとからもさんのブログを見ていると、頑張れば何とかなるかとちょっと勇気が出てきます!
バーガーキングはこれはこれでとても美味しそうですが(私がいまとても空腹だからというせいなのかもしれません)、なんか以前のカナダかどこかのツアーで中華だったのを思い出してしまいました
牧歌的な風景はさすがに素晴らしいですね
でも、私ももしドイツ行くなら、やはりビールですね(笑)
ロマンティック街道や古城街道が一切省かれたのは辛かったです・・・
バーガーキング自体はボリューミーで食べ応えもあり、とても美味しかったです!
でもどうせなら名物のソーセージを使ったホットドッグでも食べたかったですよ
車窓からの風景はのどかでとても良かったですが、2~3時間走っても似たような風景でした・・・
それは残念でしたね。
ドイツのトイレは記憶に残ってます。
手ぶらで入って、慌てて席に戻って、財布を持って入り直しました。
とても清潔で快適でしたが、どうも馴染めませんでした。
お天気は良かったようですね。
ドイツを旅して思ったのですが、都市と田園が完全に分かれてるんですよね。
日本みたいにだらだらと都市の間にも住宅がぽつぽつということがなく。
城郭都市の名残なんでしょうか?
運転マナーは良いでしょうね。
ドイツの人は頑なにルールやマナーを守りそうな感じです。
日本の乱れが気になります。
自分が免許を取った頃と比べて、明らかに自己中運転が多いです。
自己中は運転だけじゃないかな?
嘆かわしいですね。
しかもまたまたビール無し
同じくトイレお金を払うってのは、どうにも馴染めません
もし本当に細かいのが無かったら、いったいどうするんでしょうかね?
天気は旅行中ずっと良かったと言うか、良過ぎて27℃~28℃ぐらいまで気温が上がり、とても暑かったしかなり日焼けしちゃって困りましたよ
たしかに都市と田園がハッキリ分かれている感じでした
ですが時折小規模な集落がポツンポツンと現れるのですが、そうするとバスは急に速度を落とすんです
集落がある所では速度制限が30kmと極端に低い個所があり、ちゃんとそれを守って走り、集落が無くなり制限が無くなると一気に速度を上げます
徹底してルールを守り続けていました(若干イライラしました)
全くですね
車に関するマナーの低下には、目を覆うものがありますよね
どんなに他車に迷惑に鳴ろうとも、自分にとって都合の良い所に駐車する
まるで早いもの勝ちのように右折する、スーパーの障碍者スペースに健常者がお構いなしに駐車する
数えあげたらキリが無いですよね・・・
こんな風景なら、バスの窓を開けて、ドイツの風を感じてみたいです。
この時は、季節的には、暑かったのでしょうか、それとも涼しいんでしょうか。
バーガーキングは、せっかくのドイツなんだから、ドイツの特徴を出して、ビールのセットでも作ってくれたら嬉しいんですけれどね。
あっ、良いですね~
窓を開けて風を感じるなんて!
今のバスはほとんど窓が開かないタイプですからね・・・
そうなんですよ、やっぱりドイツなんだからハンバーガー屋さんにもビール&ソーセージを置いてほしいですよね