ドイツ&チェコの旅 1 ・ 出発
グーテンモルゲン、皆さんお元気ですか~
ちょっと遅めのGWと言う事で、ドイツ&チェコに行ってきました
旅と言うほど大袈裟なものではなく、ちょこっとビールを飲みに行った程度です
そう、実はチェコってビール大国なんです


ドイツが世界一じゃあ~りませんよ
一人あたりのビール消費量は、チェコが断トツなんです
そんな訳で今回は歴史的建造物とかよりも、まずビールを楽しむ感じで行ってきましたよ~
今回は久しぶりのカタール航空、しかも最新鋭のB787とA350XWBです
http://www.airbusjapan.com/aircraft-families-jp/passengeraircraftjp/a350jp/
もちろんエコノミーなんですが、それでもいつかはB787で国際線フライトを体験してみたかったから凄く楽しみです
更にエアバスの最新鋭機、A350XWBに乗れるってのもメチャクチャ楽しみです
更に更に、初の羽田国際線ターミナルです
機材も楽しみですが、空港ターミナルも楽しみです
タクシーで駅まで行って、エアポート急行で乗り換えなし
非常に楽ちんです
最寄りの駅からリムジンバスも出ているんですが、時間があいませんでした
いつもはeチケットを送りつけてくるくせに、今回は空港で手渡しなんです
チェッ、eチケットがあればWebチェックインができるのになぁ・・・
だから少しでも早く行って、なんとしても通路側をゲットしなければなりませんからね
空港の団体カウンターに同じ旅行者の係員はいるものの、担当添乗員から渡すとの事
なのでせっかく早く行っても無駄でした
それどろこか出発フロアーは人で溢れかえっていて、座る場所は全くありません
仕方ないのでガラガラガラガラスーツケースを引っ張って、展望デッキへ
熱気でクソ暑いロビーと違い、夜風が心地良いです
まだ見ぬ国に思いを馳せ、闇に浮かび上がる飛行機を眺める
う~、何とも言えない高揚感
さて、次はお約束の江戸小路の調査です
初心者はまず江戸小路を見ないとね(笑)
江戸小路です
人が少なそうに見えますが、人が少ない時を狙って写しました
ハッキリ言って、ウロチョロできないぐらい人が多かったんです・・・
だからちょこっと撮影しただけで、ほとんど見ていません
雰囲気だけ味わえればまぁ良いやって感じです・・・
それよりも出国後にどうしても食べたい物があったので、早く中に入りたいよ~
しばし時間を潰した後、集合場所付近へ
すでにカタールのチェックインは始まっているのに添乗員は姿はありません
集合時間少し前に添乗員さん登場
ようやくeチケットを受け取り早々にチェックイン
乗客は半分程度との事で、余裕で通路側をゲット
でも半分ほどの乗客ってのに油断をし、後々最悪の事態になるとは知る由もありませんでした
0:30発のQR813便でカタールのドーハへ
日本時間11:45、時差はマイナス6時間なので現地時間5:45着の予定です
そして現地時間7:10発のフライトでフランクフルトへ
鋭い読者の皆さんはアレッて思われたかな?
そう、ドーハの新空港、ハマド国際空港はメチャクチャ広いんです
でも安心して下さい、出発が15分早まりました
更に搭乗開始時間も早まったので、出国後の食べたい物はパス
そそくさと機内に乗り込みます
さぁ次はお楽しみの機内食です
ちょっと遅めのGWと言う事で、ドイツ&チェコに行ってきました

旅と言うほど大袈裟なものではなく、ちょこっとビールを飲みに行った程度です
そう、実はチェコってビール大国なんです



ドイツが世界一じゃあ~りませんよ

一人あたりのビール消費量は、チェコが断トツなんです

そんな訳で今回は歴史的建造物とかよりも、まずビールを楽しむ感じで行ってきましたよ~
今回は久しぶりのカタール航空、しかも最新鋭のB787とA350XWBです

http://www.airbusjapan.com/aircraft-families-jp/passengeraircraftjp/a350jp/
もちろんエコノミーなんですが、それでもいつかはB787で国際線フライトを体験してみたかったから凄く楽しみです
更にエアバスの最新鋭機、A350XWBに乗れるってのもメチャクチャ楽しみです
更に更に、初の羽田国際線ターミナルです
機材も楽しみですが、空港ターミナルも楽しみです

タクシーで駅まで行って、エアポート急行で乗り換えなし
非常に楽ちんです
最寄りの駅からリムジンバスも出ているんですが、時間があいませんでした
いつもはeチケットを送りつけてくるくせに、今回は空港で手渡しなんです
チェッ、eチケットがあればWebチェックインができるのになぁ・・・

だから少しでも早く行って、なんとしても通路側をゲットしなければなりませんからね

空港の団体カウンターに同じ旅行者の係員はいるものの、担当添乗員から渡すとの事
なのでせっかく早く行っても無駄でした

それどろこか出発フロアーは人で溢れかえっていて、座る場所は全くありません

仕方ないのでガラガラガラガラスーツケースを引っ張って、展望デッキへ

熱気でクソ暑いロビーと違い、夜風が心地良いです

まだ見ぬ国に思いを馳せ、闇に浮かび上がる飛行機を眺める
う~、何とも言えない高揚感

さて、次はお約束の江戸小路の調査です

初心者はまず江戸小路を見ないとね(笑)
江戸小路です
人が少なそうに見えますが、人が少ない時を狙って写しました
ハッキリ言って、ウロチョロできないぐらい人が多かったんです・・・

だからちょこっと撮影しただけで、ほとんど見ていません
雰囲気だけ味わえればまぁ良いやって感じです・・・
それよりも出国後にどうしても食べたい物があったので、早く中に入りたいよ~

しばし時間を潰した後、集合場所付近へ
すでにカタールのチェックインは始まっているのに添乗員は姿はありません
集合時間少し前に添乗員さん登場

ようやくeチケットを受け取り早々にチェックイン
乗客は半分程度との事で、余裕で通路側をゲット

でも半分ほどの乗客ってのに油断をし、後々最悪の事態になるとは知る由もありませんでした
0:30発のQR813便でカタールのドーハへ

日本時間11:45、時差はマイナス6時間なので現地時間5:45着の予定です
そして現地時間7:10発のフライトでフランクフルトへ
鋭い読者の皆さんはアレッて思われたかな?
そう、ドーハの新空港、ハマド国際空港はメチャクチャ広いんです
でも安心して下さい、出発が15分早まりました
更に搭乗開始時間も早まったので、出国後の食べたい物はパス
そそくさと機内に乗り込みます

さぁ次はお楽しみの機内食です

この記事へのコメント
自分もトラピックスが多いです
でもその時その時の予算と言うか、自分の懐にあった旅行社を選んでいますよ~
自分のブログはあまり歴史的建造物に焦点を当てないので、今後のご旅行の参考になるかは微妙です
でも、なんとなくその国の雰囲気は伝わるかなぁ?
お時間がある時にお立ち寄りくださいネ
オーストラリアですか?
自分もいつかは行ってみたいです
お隣のNZは行きましたが、素晴らしい国でした!
飲めたらいいのになぁ~
でも。。。何か解らないけど出されたお酒を4口飲みましたよ(笑)
旅行記楽しみです
どんな料理が出てくるんだろう
私の胃はあかんたれです(笑)
毎日1個ケーキ食べて、あれもこれも食べようと思ってたんですけどね(笑)
でも ほぼ毎日お邪魔させて頂いています(^^)/
旅行記、食べ歩きいつもどこかで参考にさせて頂こうと思っています
私もちょうど一か月ぐらい前にちょこっとドイツに行って来たのです
ツアーでしたけどおひとり様のツアーで。
忙しい旅でしたけど楽しかったです
旅行記楽しみにしています
ドイツも行ってみたい国です。
旅行記楽しみにしています。
ところで先日、かみさんの退職旅行でクロアチア・スロベニア9日間のツアーを予約してきました。
パック旅行なので日程はほとんど決められたものですが、少し自由時間もあるようですので、ゆけむりさんの旅行記大いに参考にさせていただきたいと思っています。
出国後に食べたかったモノって何だったのか、気になります。
カタール航空の最新鋭機…、内装とか豪勢なんだろうなぁ。
いいですよね、日常から切り離されて夢の扉を開ける感じで。
自分のことのようにワクワクしてきました。
機内の乗客は半分くらいとありますが、
ツアー人数も少なかったですか?
それに、カタール航空なんて、乗ったことがないですよ。
ヨーロッパは、いいなあ。
それにしても、「後々最悪の事態」っていうのが気になりますね。
何だろうな。
取り敢えずは、機内食の内容が楽しみです。
それと共に楽しみにしていたドイツの名所も・・・(ToT)
ケーキもツアーで出されたのぐらいしか食べられませんでしたしよ
とまるさんの旅行記も楽しみにしていますよ~
お元気そうでなによりです
ブログは再開されないのでしょうか?
ちょっと残念です・・・
毎日当ブログに訪問していただいているようで、本当にありがとうございますm(__)m
そらひなさんもドイツに行かれていたんですね
どんな旅だったのか気になります
自分も今回お一人参加限定のツアーでした
短い日程でしたが、良い意味でも悪い意味でも内容が濃かったです
自分の旅行人生の中で一番濃かったですよ(笑)
良い意味でも悪い意味でも内容が濃かったです
自分の旅行人生の中で一番濃かったですよ(笑)
クロアチア旅行を申し込まれたんですね
夏に行かれるのでしょうかね?
青い海と青い空がキレイな一番良い時期ではないでしょうかね?
クロアチアはビールもワインも美味しいし(しかも安い)、シーフードも美味しいので是非楽しんできて下さいね~
出発が早まったので機内食の事を考えて我慢したのですが、色々あって逆にお腹がペコペコで死にそうになりました(ToT)
ツアーの人数は13人とかなり少なめでした(^o^)/
カタールの機材はもちろん新しく快適でしたが、以前ギャレーにあったおやつ的な物が今回は一切ありませんでした(>_<)
でも、チェコかビール大国だって事は全く知らなかったのですが、大国と言われるだけのことはあって自分はチェコのビールの方が美味しいと思いました
カタール航空は2度目ですが、やはり金持ち国のエアーなので基本的に安いのに豪華なんです
でも、以前に比べると自由に食べられるおやつが無くなっていました(^_^;)
最悪の事態と言うほど大袈裟ではないのですが、複合すると自分の旅行人生の中では一番のアクシデントでしたね・・・
でもそおかげで一つだけ良い事がありました(^^)v
ブログでボチボチ紹介しますので、お時間がありましたら是非お立ち寄りください
その他にも旅慣れたゆけむりさんならではの行動が多いですね
江戸小路は行ったことありません、国際線でないといけないんですよね?
これからの旅が楽しみです
江戸小路は飛行機に乗らなくても大丈夫です、見学方々利用でいますよ~
それと国内線を利用する場合でも、無料のシャトルバスで国際線ターミナルと行き来できるので楽しめると思います
今回の旅はアクシデントあり、参考にしていただける出来事あり、お奨めグルメありと、内容的にはかなり濃かったと思っています
お時間がある時に見ていただけたら幸いですm(__)m
いよいよ、ドイツ旅行記始まりましたね。
楽しみです!
いやいや、ホント、チェコはビール美味しかったです。
今回はけい婆(baba)は、ピルスナービールの発祥の地のビール工場に行きました。
なんと、地下室の大きな木の樽で冷蔵・熟成していたのだそうです。
地下室で樽の蛇口からのビールを試飲しました。
そう、今も有名な「Pilsner Urguell」です。
スッキリした琥珀色のすんだビールでした。
カタール航空は乗った事がありません。
なんでも、かなりサービスが良いと聞きます。
ブログの続きを期待していますよ~~~!
書き込んだつもりが反映されたいですね。
自分のブログでも最近そういうことがありました。
スパムに分類されて。
再現してみます。(笑)
ドイツとチェコですか。
ビール党にはたまりませんね。
ドイツもさることながら、チェコはピルスナーの発祥地ですからね。
ビールのレビューが楽しみです。
羽田の江戸小路のことは全然知りませんでした。
どちらかと言うと、外国人向けなんでしょうかね?
ここだけ訪れても面白そうですね。
お高いでしょうけど。(笑)
ドイツのビールも美味しかったのですが、どちらかというと自分はチェコのビールの方がスッキリのど越しも良い感じで好きです
ピルスナービールの発祥の地のビール工場見学ですか?
それは良いですね、羨ましいですよ
樽の蛇口からのビールを試飲されたとは、増々羨ましいですよ~
カタール航空ですが、数年前に比べると若干サービスが悪くなった気がします
悪くなったと言うよりも、良かったのが普通になったって感じかなぁ・・・
大元のサーバーの容量不足かな?と勝手に思っていました
恥ずかしながらツアー参加を決めるまで、チェコがビール大国だって事は知りませんでした
下調べをしてみると嬉しい事にビール好きにはたまらない国だと言う事が分かり、ワクワクしちゃいました
それほど多くの種類は飲めませんでしたが、順を追って紹介させていただきます
江戸小路はブログの為に詳しく調査するつもりでしたが、大勢人が居る中スーツケースを引っ張ってでしたので写真を撮った程度です
かなり外国人を意識した店づくりをしているようですが、日本人もけっこう楽しめそうです(笑)