シンガポールチキンライス
ハイナンチキンライス(海南鶏飯)が食べたくて、ちょこっとシンガポールに行ってきました
な~んて事を一度はサラッと言ってみたいもんです(笑)
うん?なんだかいつかと同じような書き出しでしたね・・・
ジャ~ン、シンガポールチキンライスで~す


美味しそうでしょ?
実はクックドゥのレトルトを使ったんです
用意するのはお米2合とと鶏モモ肉400gだけ!
研いだお米2合に水280ccとレトルトのタレみたいなのを炊飯器に投入し、よく混ぜ合わせます
そこに軽く塩で揉み込んんだ鶏肉を2cm幅に切り、お米の上に乗せます
あとは炊飯器の混ぜご飯モードで炊くだけです
でも鶏肉を塩で揉み込むのも忘れたし、我が家の炊飯器には混ぜご飯モードはありませんでした
でもまぁ細かい事はあまり気にしません
シンガポールチキンライスを仕込んだら、次はスペアリブに取り掛かります
今回は簡単にフライパンで焼きます
焦げ目が付いたら赤ワイン蒸し的な感じで、超お手軽に中まで火を通します
最初に付けた焼き目が功を奏し、短時間で焼いたにしてはかなり美味しく出来上がりました
ピピッピピッと炊き上がりました
キレイに盛り付ける為に、いったん鶏肉を取り出します
ご飯は本場の海南鶏飯に比べると、ややベチョ気味でした
間違えて炊き上がりモードを「ふっくら」にしちゃったんですが、「かため」で炊く方が良かった気がします
ジャ~ン、あらためてシンガポールチキンライス完成です


意外にも生姜の香りがして、鶏の臭みは出ていません
そのままで食べても十分美味しいですが、若干塩分が足りなかったかなぁ?
生姜醤油にレモンを絞り、鶏肉に少し掛けて食べるのもお奨め
一段とアジアメシっぽくなります(笑)
本場の海南鶏飯とは若干違うけど、これはこれで美味しいです
ご飯として食べても良いし、ビールのつまみ的に食べても美味しいです
超簡単なので、シンガポールチキンライス好きの方は是非お試しください!
参考までに本場の海南鶏飯はコチラです
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201105article_4.html
横浜駅西口、ジョイナス地下のクイーンズ伊勢丹で食べた時はコチラです
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201108article_8.html
そして、何度か紹介した無印のレトルトで作った海南鶏飯はコチラです
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201105article_20.html
そんでもって、ホーチミンで食べたコム・ガーはこんな感じです
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201506article_13.html
あ~、それにしても本場の海南鶏飯が食べたいなぁ~

な~んて事を一度はサラッと言ってみたいもんです(笑)
うん?なんだかいつかと同じような書き出しでしたね・・・

ジャ~ン、シンガポールチキンライスで~す



美味しそうでしょ?
実はクックドゥのレトルトを使ったんです

用意するのはお米2合とと鶏モモ肉400gだけ!
研いだお米2合に水280ccとレトルトのタレみたいなのを炊飯器に投入し、よく混ぜ合わせます
そこに軽く塩で揉み込んんだ鶏肉を2cm幅に切り、お米の上に乗せます
あとは炊飯器の混ぜご飯モードで炊くだけです

でも鶏肉を塩で揉み込むのも忘れたし、我が家の炊飯器には混ぜご飯モードはありませんでした

でもまぁ細かい事はあまり気にしません
シンガポールチキンライスを仕込んだら、次はスペアリブに取り掛かります

今回は簡単にフライパンで焼きます

焦げ目が付いたら赤ワイン蒸し的な感じで、超お手軽に中まで火を通します

最初に付けた焼き目が功を奏し、短時間で焼いたにしてはかなり美味しく出来上がりました

ピピッピピッと炊き上がりました

キレイに盛り付ける為に、いったん鶏肉を取り出します
ご飯は本場の海南鶏飯に比べると、ややベチョ気味でした

間違えて炊き上がりモードを「ふっくら」にしちゃったんですが、「かため」で炊く方が良かった気がします
ジャ~ン、あらためてシンガポールチキンライス完成です



意外にも生姜の香りがして、鶏の臭みは出ていません

そのままで食べても十分美味しいですが、若干塩分が足りなかったかなぁ?
生姜醤油にレモンを絞り、鶏肉に少し掛けて食べるのもお奨め
一段とアジアメシっぽくなります(笑)
本場の海南鶏飯とは若干違うけど、これはこれで美味しいです

ご飯として食べても良いし、ビールのつまみ的に食べても美味しいです

超簡単なので、シンガポールチキンライス好きの方は是非お試しください!
参考までに本場の海南鶏飯はコチラです
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201105article_4.html
横浜駅西口、ジョイナス地下のクイーンズ伊勢丹で食べた時はコチラです
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201108article_8.html
そして、何度か紹介した無印のレトルトで作った海南鶏飯はコチラです
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201105article_20.html
そんでもって、ホーチミンで食べたコム・ガーはこんな感じです
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201506article_13.html
あ~、それにしても本場の海南鶏飯が食べたいなぁ~
この記事へのコメント
『簡単で、且つ美味しい』 それって、一番大事ですよね。〔毎日の事だから)
それに、ゆけむりさんのは、ちゃんと野菜やレモンが添えられているのが、また、Goodです。
参考にさせていただきます😋
いつもながら、写真の演出が素敵ですね。
トマトやカイワレで、レストランの料理に見えますよ。
それに、料理途中の画像も、これは参考になります。
あ、それから最初のつかみのシンガポールは、思わず引っかかってしまいました。
だって、ゆけむりさんだったら、ありえますもんね。
今度はレトルトを使わず、全て自力で挑戦したいと思っています
でもその前に、もう一度クイーンズ伊勢丹に行って、オリジナルの味を確認しなくっちゃね(笑)
でもなかなkそう簡単にはいきませんからね・・・
そんな訳で、少しでも本場に近づけたい、より美味しく食べたいとの一心から彩りも工夫しましたよ~
途中の画像は、自分のブログを見てくれた方が、少しでも参考にしていただけたらと思ってアップしています
レトルトでもこういうものもあるんですね
これなら主食でなくても白あたりに合うかもしれませんね、レモンというところもいいですね!
スペアリブも本式ですね
自宅でこれでは外食のハードルが高くなってしまいますね(笑)
でも微妙にスッキリとしない盛り付けのような気がし、イマイチ納得できていません
最近のレトルトはかなりレベルが高い気がします
しかも簡単に作れるので、たまには良いですね!
おっしゃる通り白との相性も良さそうですね
電子レンジとオーブンが一緒になっているのですが、予熱で250℃にするまでが大変なので、オーブンはほとんど使いません
なので、手っ取り早くフライパンで焼き、しかも赤ワイン蒸しっぽくして時間短縮しています(笑)