クロアチアの旅 33 ・ シーフードパスタ

スルジ山からアドリア海の真珠と称される絶景を見た後、とりあえず目当てのお店へ

ところがところがです、あると言ってた日本語メニューはありません

日本語メニューなんかなくてもどうにかありますが、肝心の生ガキが無いんです・・・

そもそも昼時なのに客がほとんど入っていない店はイマイチですから、昨夜のカメニツェに向かいます

予想通り、人気のお店は満席でしたよ・・・


画像



ジャ~ン、アドリア海のシーフードを使ったパスタで~す


全員、全く同じメニューで~す(笑)


ちなみに今回は一人増えて5人です









画像



お店はこんな感じでガラガラ


しかも生ガキは無し・・・


入るのを躊躇ったんですが、どうするどうするって言ってたら時間が無くなるだけです


そんなに不味い物は出さないだろうと思い切って突撃しました









画像



まずは赤ワインが飲みたいと言う女性陣のリクエストにお応えして


それにしてもお店の人はのんびりなんです


店員さんに「我々はグループ旅行で時間があまりありません、可能な限り早くお願いします」と拙い英語でお願い


OK、OKと言いながら、皆の写真を撮るよとニッコリ(ご好意に感謝し撮ってもらいました)


親切だが、本当に分かってんだろうか???









画像



ムール貝の白ワイン蒸しは素早く出てきました


昨夜食べたムール貝と違って、あまりニンニクは効いていません


これはこれで美味しいです










画像


画像



可能な限り早くと言ったのが功を奏したのだろうか?


パスタも早く出てきました


5人全員同じメニューだった事も、時間が掛からなかった要因だと思います


同じメニューを注文すると、材料をケチられ規定量より少ないってのパターンが多いのに、こちらはムール貝、イカ、謎の貝がタップリ入っています


麺はやや太めで、薄いトマトソースベースにバジル、そしてシーフードの風味がビックリするぐらいマッチしています


全く期待していなかっただけに、物凄く美味しく感じました


しかも大変お安く全員で400クーナ弱です(約7000円)


チップを含め、400クーナ+小銭を少々置いてきました


パンもお代わりしたんだけど、あれはサービスだったのかな?









画像


画像



皆さん予想されていたと思いますが、やはり城壁ウォークをする時間はありませんでした


城壁ウォークを楽しみにしていた女性には、少し申し訳ないような・・・


ですが集合場所へ向かう道すがら、夜とは違った旧市街をのんびり歩きました


そうそう、手持ちのクーナが心細くなったので、ピレ門近くの両替所でユーロからクーナに両替しました


参考までに30ユーロで222クーナでした


日本円から両替するよりも、若干ユーロからの方がレートは良いようです


と言っても、大した金額を替える訳じゃないんですけどね・・・










画像


画像



さぁここからが今回のツアーの最難関


ドゥブロヴニクからプリトヴィッツェまでの移動、450kmが待っています


しかもクロアチア出国→ボスニア・ヘルツェゴビナ入国そして出国→更にクロアチア入国・・・


途中昨日のネウムの街でトイレ&買い物タイム


クロアチアに再入国し高速道路へ


高速のSAで再びトイレ休憩


画像はその時飲んだマキアートです


エスプレッソに泡立てたミルクを注いだもので、なかなか美味しかったですよ~









画像



ここまで約4時間


さらにここから2時間ほどバスは走ります


450kmのバス移動は苦痛かと思っていましたが、半分以上寝ていたので意外と楽でした(笑)




さぁ旅は終盤に差し掛かります

次はいいよいよプリトヴィッツェ湖畔国立公園です

こちらも憧れの場所です

いや~楽しみだなぁ~

この記事へのコメント

2016年01月11日 22:29
強行軍でしたね。
旅慣れたゆけむりさんだからこそ何とか彼の地のエッセンスを感じ取れるだけの効率的な動きをされたのでしょうが、他の人達はどうだったんでしょうね。
行動をともにされた方々以外の人達は。
ちょっと気になります。
生牡蠣は残念でしたね。
でもシーフード全般が当たりだったようで、読んでるだけのお気楽な立場ながら、ホッとしました。(笑)
マキアート、飲んでみたいです。
エスプレッソは苦手ですが、ミルク割りなら。
2016年01月11日 22:37
パスタ見てたらお腹が空いてきました
あとで林檎でも食べよう(笑)

期待せずに入ったお店がハズレだと追い討ちをかけるようにガッカリ感が増すと思うんですけど。。。
安くて美味しくて良かったですね♪
2016年01月12日 08:20
りうさん

残念ながら旅慣れているとは言えません
その証拠に、下山した時にちょうどお昼時と言う事を全く頭に入れていませんでしたし、更にオフシーズンで全てのレストランが営業していないって事も忘れていました・・・
おまけにカキも食べそこなったし(T_T)

城壁を1周された方はやはり時間が無く、惣菜屋の店頭で売っている冷めたピザを買って食べたと言っていました
解散場所の旧港でミニクルーズの案内があり、その船に乗られた方も7~8人居たようです
案外それぞれ楽しまれたようですよ(笑)
シーフード&赤ワイン&白ワインが想像以上に美味しく、本当に良かったです!
マキアートはエスプレッソの苦みはあまりなく、ちょっと大人のカフェオレと言った感じで人気があるのも頷けました!
2016年01月12日 08:24
とまるさん

実際は観光地なので幾分お高めなのでしょうが、クロアチアの物価水準が若干低いので日本から言った場合は安く感じますね
北欧なんかビールとグラスワインだけで2500円ぐらいはしますから、それと比べたらはるかにお安いですね
やはり物価が安いというのは、旅行者にとってありがたいです(笑)
2016年01月13日 13:34
昼間から美味しいワインとシーフード料理、周りは小洒落た旧市街…、至福ですよね
まさにこの瞬間の為に働いてると言っても、過言じゃない気がします…。
それにしても、このパスタは具がタップリですね!
お客さんが余り居なかったのは、店主さんがそれ程ガツガツ商売して無いのかな集合写真のくだり、なんか微笑ましいです☆
2016年01月14日 00:10
こんぺいと殿

昼間っから美味しいワインとシーフードなんて、海外ならではですよね!
来られた事に感謝、一緒になったツアーメンバーに感謝、そして旅の神様に感謝ですね
もう一度生ガキが食べられなかったのが心残りですが、美味しいワインと出会えたのはとても良かったです
クロアチアはビールやワインがとても美味しいので(個人的にはフランスよりも美味しい)、いつか違った旅のスタイルをするようになったならば、絶対また来たいと思っています!
空いていたのはちょっと中心部より離れていたのも一因かもしれませんが、自分たちが食べている最中に、他のお客さんがボチボチ入りました
店員さんがフレンドリーで写真を撮ってくれたのはありがたいですが、時間が無いので早くオーダーを通してほしかったです
2016年01月16日 07:21
えっと、カメミツェに行かれたんでしたっけ? それとも満席で当初のところにされたんでしたっけ?
いずれにしても美味しそうなパスタですね、お店の人にも急いで欲しい旨はちゃんと伝わったんじゃないでしょうか
ムール貝は日本でもよく売っていますが、比べてどうですか?
2016年01月16日 10:01
ハイ、最初の店は見当違い、次に向かった昨晩のカメニツェはすでに満席だったんです
それで仕方なくと言うか、昼時でどこも混んでいたので空いていたこちらをと言うのが正直なところです

ハイ、急いでいるのは伝わりましたが、いかんせんサービス精神旺盛と言うかなんと言うか・・・
ムール貝は日本で食べるものとほぼ同じです
ただ調理法が違うのか、柔らか目で塩分もちょっと多めです

この記事へのトラックバック