クロアチアの旅 37 ・ 世界遺産 プリトヴィッツェ湖群国立公園(後編)

せっかくのプリトヴィッツェでのハイキングだっていうのに、冷たい雨が落ちてきました・・・

行程としてはビジターセンターから入場し、一番下流にあたる下湖群までつづら折りの道を下ります

湖畔に沿って木道を歩き中間に位置するコジャク湖まで行き、そこから対岸までボート遊覧

対岸から一度湖を離れ、ホテルイエゼロ付近からバスに乗って上湖群まで行き、残りのハイキングを楽しむ予定でした


画像



この電動ボートでコジャク湖遊覧をするのですが、だんだん雨が強く・・・

プリトヴィッツェ湖群国立公園は、16の湖と92の滝で形成されています

山間から流れ出てくる水が標高636mから503mまで、およそ8kmにわたって南北方向に流れています

一帯の地質は主に白雲岩と石灰岩のカルストからなり、これらが特徴的な景観が生まれる素因となっています

湖群は、コケ類、藻類、バクテリアなどの光合成が関与して生まれた石灰質堆積物の自然のダムからできていて、植物片を混じえた堆積物は年々積み重なり、年1cmの割合で堆積物のダムが高くなっていくそうです










画像画像


画像画像


画像画像



更に雨が強くなってきた上に、同じ旅行会社で関西からのグループが後からやってきました


船はギューギューだし、端っこの方の人は雨でびしょ濡れ


色違いではあるが同じバッチを付けているので多少話をしましたが、我々よりも1日多い日程で直行便で来たと威張っていました

よくよく聞くと関空からウィーンまで飛び、そこからバスでスロヴェニアに入ったそうです


たしかに乗り継ぎはしていませんが、そういうのは直行便とは言わないんですよと教えてあげたらムッとしていた・・・










画像


画像


画像



ホテル イエゼロで少し雨宿りしましたが回復する気配は一向に無し


むしろ雨は更に強くなり、グングン気温も低くなってきました


現地ガイドさんの判断でこれ以上は危険の為、ハイキングは中止となりました


その分早めに首都ザグレブに入り、そこで大目に時間を取る事で皆合意しました


まぁ前半は雨が降らずにプリトヴィッツェの雰囲気を味わえたのだから、まぁ良しとする事にしないとね・・・










画像


画像



プリトヴィッツェ湖群国立公園からバスを走らせると、冷たい雨が雪へ変わり周りの景色はあっという間にこんな感じになってきました


さすが現地ガイドさんの判断は正解だと、妙に納得してしまいました


行程の終盤でこの雨は痛かった


いつかチャンスがあったら、今度は違う季節に来てみたいと思います

この記事へのコメント

2016年01月15日 02:33
ほんまやぁ~
直行便と違いますやん(笑)

雨は雪に変わったんですね
やっぱり気候の良い時が良さそうですね
2016年01月15日 17:15
うわぁ!雨から雪になったんですね!!
真冬の支度が必要だと前記事にありましたが、本当に冬景色ですね
ホッカイロが要るかも!

>たしかに乗り継ぎはしていませんが、そういうのは直行便とは言わないんですよと教えてあげたらムッとしていた・・・

爆笑です☆
ナイス突込み!
勘違いを正してあげたのに、ムッとする事無いですよねぇ(笑)
2016年01月15日 18:11
欧州の雨は本当に冷たいのに、更に雪とは・・・。無念。
どんなガイドがつくかでツアーは変わりますよね。今回は当たりですね。あとはそのツアーガイドさんが報告する食事内容だったり、ホテル内容だったりで、今後のツアー内容が変わるから、何度も使う旅行会社だったら、いろいろ言っておくべきですよ。
2016年01月15日 23:29
直行便=トランジット無しという理解なんでしょうね。
目的地に着くか否かは別として。
ムッとするというのもわからなくはないですけど。。。

青空の下でのハイキングが叶わなかったのは残念でしたね。
それもまた旅。
雪景色を目にすることが出来たのは良かったではないですか。
いよいよザグレブですね。
期待しています。
2016年01月16日 10:32
とまるさん

薄っすらと雪が積もった時がとても幻想的なんだそうです
でもなかなかちょうど良い感じってのは難しいですからね
気候が多い時は、観光客だらけで辟易するぐらいだそうです
2016年01月16日 10:40
こんぺいと殿

残念ながら冷たい雨、しかも大雨になってしまいました
でも半分は歩けたので、まぁ良しとしないとね・・・
実はこの話の前の段階で、ウィーンを観光したのかどうかと厳しく追及したんですよ
そうしたら全く観光はせずに国境を越えてスロヴェニア入りしたそうなんです
何とも鼻に付く言い方だったので、つい嫌味っぽく言ってしまったんです
まぁ実際関西の方は関東人とは別の角度で物事を見ますから、直行便と言う事にしたあげましょうか
余談ですが、このグループの添乗員があつかましい上に感じ悪いんですよ
色違いのバッチなのに席を詰めてもお礼無しだし、こっちには愛想も全く無し
やっぱり関東人が嫌いなんだなって凄く感じましたよ(笑)
2016年01月16日 10:52
現実逃避な旅人さん

8日間でも10日間でも、運が良いと一度も雨が降らない事もありますけどね
残念ながら今回はハイキングだっていうのに降られちゃいましたよ・・・
いつも良いガイドさんが多いです
しかも皆さんかなり勉強をしていらっしゃる方が多いです
2~3日前に送られてきた豪華なツアー担当の添乗員指定のツアーに、今回の添乗員さんが顔写真入りで紹介されていたんです
どうりで適切な時間配分、分かりやすい説明、その他抜かりがなかったとあらためて納得した次第です!
一度だけJ〇Bのツアーに参加した時、最悪の添乗員だった事があります

あっ、基本的に参加するのはいつもお手頃ツアーなので、ホテルも食事も大した事ない
添乗員さんにも多くは期待せず、連れて行ってくれればOKと多くは望まずに参加します
それでホテルや食事、添乗員さんがナイスだと満足度もアップしますからね!
あっ、行く場所や行程、利用する航空会社のアライアンス、後は少し自由時間があるかどうかが参加する決め手です
でも全てが思う通りのってのはなかなかありませんからね・・・
2016年01月16日 11:00
りうさん

ウィーンを観光してきたならば話は別ですが、他国からはるばるバスに乗って入国するのを得意になって、まるでこちらを小ばかにするような言い方だったもので、ついつい嫌味っぽく言ってしまいました(しかも席を詰めても当たり前の顔してるし)
まぁ関西の方と関東人では見方が違いますからね、と言うよりも、あきらかに関東に対抗意識があるような言いぐさだったんですよ・・・

ハイキング前半は雨が降っていなかったので、まぁ良しとしないといけませんよね
ハイ、雪景色を見る事ができたのは良かったですが、かなり寒くなりましたよ
2016年01月17日 12:24
雨ですね~。
実は、けい婆(baba)もプリトヴィッツェでは降られました。
そんなに大降りではありませんでしたが、時々傘をさしましたね。
6月だったので、流石に雪は振りませんでした。
石灰岩の層で漉された水はあくまで透明で、エメラルドグリーンの湖底まで見えました。今まで見たことがない黄色のあざみやホタルブクロの花が咲いていました。

ハイキングはしませんでした。
が、ホテルは公園内で山小屋をチョット改装したくらいのレベルでしたが、地の利は良かったので、出発前に周辺の散策ができたの良かったです。
けい婆(baba)も天気の良い時にもう一度行ってみたいです。
2016年01月17日 21:13
けい婆(baba)さん

自分も歩き出しは降っていなかったんですが、中盤ぐらいから強く降ってきました
イエゼロに着いた時は土砂降りで、とてもハイキングは続行できる状況じゃありませんでしたよ・・・
そうですよね、自分もまた天気が良い時に行ってみたいです
2016年01月18日 14:35
プリトヴィッツェ湖群国立公園でのハイキング途中取りやめ残念でしたね。
私も、ゆけむりさんの記事期待していただけにものすごく残念です。
ゆけむりさんも記事に書いていらっしゃったように、違う季節に狙いを絞る方が良いかもしれませんね。
2016年01月18日 23:50
> 関東に対抗意識
なんかわかります。
「わてらの方が世渡り上手ですさかいに」みたいな態度が見えると、こっちも対応しちゃいますね。(笑)
2016年01月19日 21:22
OZMAさん

ちょっと残念でしたが、あの大雨では続行は厳しかったです
違う季節でも雨の心配は排除できません
初冬も美しいようですが、雪が降り過ぎると危険の為中止
初夏から秋は人人人と、いつ行くか考えちゃうと一層難しくなりそうです
なので、ご自分の都合、あるいは行ってみたい季節に絞るのが得策かもしれませんね!
2016年01月19日 21:25
りうさん

横浜って、地方をバカにすることもないし、かと言っ東京に憧れる事もありません
そして特別横浜を自慢する事もありません
なぜかって言うと、横浜はそれほど大都会でない事を市民が自覚しているからなんです
なので、関西の人の対抗意識的な物に直面すると、なんだか滑稽に思えてきちゃいます(笑)
2016年01月25日 21:12
さすがゆけむりさん、ナイスなツッコミを入れられましたね(笑)
普通のハイキングで危険で中止ってわからなかったのですが、後ろの方の写真をみて納得しました、豹変するのですね
旅というのも必ずしもベストコンディションばかりではなく、巡り合わせを感じますね
2016年01月27日 20:57
びーぽんさん

特別関西の方を目の敵にしている訳ではないんですよ
向こうがなにか対抗意識を持った話し方をするもので、ついつい揚げ足的を取った格好になってしまいました(笑)
寒い時期だからこそお手頃価格で行かれるので、ある程度はしょうがないと思っています
聖子
2016年05月15日 20:25
冬のプリトヴィッツエ、全然雰囲気が違いますね。
私たちは、ほぼ1日いましたが、最初の二時間くらいで湯煙さんと同じく雨が…。
でも、夏の雨だったので足元は泥まみれになりましたが、なんとか散策できました。
雨の量も、湯煙さんがいかれた日はすごかったんですね、私がシベニクにいたとき、こんな感じでした。
でも、雨が降ったお陰で、滝が勢いをましてくれて、それはそれは迫力満点でした。
日が長いので時間を忘れてしまい閉園時間ギリギリで最後、トレッキングと言うかマラソンでww
へとへとの1日でした。
2016年05月15日 20:52
夏と晩秋と言うか初冬とも雰囲気は違うでしょうが、雪景色も素晴らしいようですよ
催行されずに行かれなかった数年前は、雪景色を通り越して凍結して観光自体が厳しかったようです
なるほど、聖子さんもこちらでは雨に見舞われたんですね
どうせだったら雨よりも晴れていてほしいですよね・・・

この記事へのトラックバック