クロアチアの旅 21 ・ 大聖堂の鐘楼に登ってみました
ディオクレティアヌス宮殿にある大聖堂の鐘楼(ベルタワー)に登ってみることにしました
前から鐘楼の上に登り、古い街並みを見てみたいなぁって思っていました
去年だったかな?フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の上まで行く事ができませんでした
なので、わずかな自由時間ではありましたが、気合を入れて突撃しましたよ~


ジャ~ン、鐘楼の上から見たアドリア海とスプリットの街並みで~す


なかなか素敵でしょ?
いきなりこんな画像からアップすると、いとも簡単に上まで行ったと思うでしょ?
いやいや、そんな甘い物ではありません
左の鐘楼の裏側に、右画像のような小さな入口があります
料金は15クーナ、約270円と言ったところです
パッと見ただけでも狭くて急な階段だって事がお分かりいただけると思います
一段一段の高さが外人用でメチャ高いんです
そんでもって、角が削れて丸くなっていて、ツルンと行きそうなぐらいテカっています
何しろメチャクチャ登りにくいんです
途中上から降りてくる人とすれ違いが厳しい個所をクリアすると、ようやく若干広い階段になります
でも急で、いったい何段あるんだと言うぐらい続きます
普段の運動不足と時間的制約がある為、かなりのハイペースで上を急ぎます
もしかしたら心臓が止まるんではないか?と思うぐらいバクバク言っていましたよ


途中でも腿の筋肉はプルプル痙攣しちゃうし
でも今さら断念する訳にはいかないので、本当にキツカッタけど頑張りましたよ
ようやく頑張った者だけが見る事ができる景色に出会う事ができました


見て下さいこの景色を!
素晴らしい眺めです


いや~、苦労して登った甲斐がありました
大型のクルーズ船が停泊しています
あの船から大勢の観光客がゾロゾロやってくるんですから、小さな街は大混雑になるのも無理ないですね・・・
ちなみに下りるのもかなりキツイです
太腿は限界を超え、プルプル言いっ放しでしたよ
ついでに紹介しますが、鐘楼に登る前に見た金の門です
今は城壁の裏門みたいになっちゃってるけど、ローマ時代は賑やかな表玄関だったそうです
グルグールの像です
何をした人かは忘れちゃったんですが、この人の左足の親指をナデナデすると幸せになれると言われています
皆が触るからテカテカになっていますね(笑)

前項でこの後はドゥブロヴニクって言いましたが、ボスニアヘルツェゴビナ寄ってからでした
この後高速をぶっ飛ばし、陸路で国境を越えてボスニアヘルツェゴビナのモスタルヘと向かいます

前から鐘楼の上に登り、古い街並みを見てみたいなぁって思っていました
去年だったかな?フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の上まで行く事ができませんでした
なので、わずかな自由時間ではありましたが、気合を入れて突撃しましたよ~



ジャ~ン、鐘楼の上から見たアドリア海とスプリットの街並みで~す



なかなか素敵でしょ?
いきなりこんな画像からアップすると、いとも簡単に上まで行ったと思うでしょ?
いやいや、そんな甘い物ではありません

左の鐘楼の裏側に、右画像のような小さな入口があります
料金は15クーナ、約270円と言ったところです
パッと見ただけでも狭くて急な階段だって事がお分かりいただけると思います
一段一段の高さが外人用でメチャ高いんです

そんでもって、角が削れて丸くなっていて、ツルンと行きそうなぐらいテカっています
何しろメチャクチャ登りにくいんです

途中上から降りてくる人とすれ違いが厳しい個所をクリアすると、ようやく若干広い階段になります
でも急で、いったい何段あるんだと言うぐらい続きます
普段の運動不足と時間的制約がある為、かなりのハイペースで上を急ぎます
もしかしたら心臓が止まるんではないか?と思うぐらいバクバク言っていましたよ



途中でも腿の筋肉はプルプル痙攣しちゃうし
でも今さら断念する訳にはいかないので、本当にキツカッタけど頑張りましたよ

ようやく頑張った者だけが見る事ができる景色に出会う事ができました



見て下さいこの景色を!
素晴らしい眺めです



いや~、苦労して登った甲斐がありました

大型のクルーズ船が停泊しています
あの船から大勢の観光客がゾロゾロやってくるんですから、小さな街は大混雑になるのも無理ないですね・・・
ちなみに下りるのもかなりキツイです
太腿は限界を超え、プルプル言いっ放しでしたよ

ついでに紹介しますが、鐘楼に登る前に見た金の門です
今は城壁の裏門みたいになっちゃってるけど、ローマ時代は賑やかな表玄関だったそうです

グルグールの像です
何をした人かは忘れちゃったんですが、この人の左足の親指をナデナデすると幸せになれると言われています
皆が触るからテカテカになっていますね(笑)
前項でこの後はドゥブロヴニクって言いましたが、ボスニアヘルツェゴビナ寄ってからでした

この後高速をぶっ飛ばし、陸路で国境を越えてボスニアヘルツェゴビナのモスタルヘと向かいます

この記事へのコメント
素晴らしい眺めですねぇ。
「グルグールの像」は見なかったです。
な~んか、見落してきますね((笑))
ボスニアヘルツェゴビナには行かなかったので、湯けむりさんの書き込みを楽しみにしていま~す。
でも、素晴らしい眺めですね
パンフレットの写真みたいですねぇ♪
しかし、高所恐怖症と腰痛持ちの私にとっては、この階段を登るのは至難の業です><
この景色は観たいのですが、さてどうしたものか・・・
この景色を見る事ができて本当に良かったです
でも逆にフィレンツェの景色が見れなかった後悔が大きくなったりもします(笑)
グルグールの像は海とは反対側の門の外に建っていました
ボスニアヘルツェゴビナには行かれなかったんですね
自分はモスタルだけ行きました
一部戦争の生々しい傷跡が残っていて、いろいろ考えさせられました・・・
近日中にアップできるように頑張ります
カバンはぶつかるはカメラはぶつかるはで参りましたよ
でも何とも言えない素敵な景色を見る事ができたので良かったです!
上からの眺めは本当に素晴らしいので、是非にとお奨めしたいのですが下りるのもかなりキツイので、う~ん、ちょっと難しいかもしれませんね
その後の行程に響いちゃったら困りますしね・・・
外国人らしき初老のカップルがいらっしゃいますが、
足が長いから日本人よりは楽にだったのかなぁ。
とても大変そうだけど、でも、見てみたい景色です
あと、グルグールさんって面白い名前ですねw
偉い方なんでしょうけどね…。
外国の方は秘めたるポテンシャルが違うから、これぐらいは物ともしないんじゃないでしょうかね(笑)
でも頑張って上まで登ったからこその景色に出会えましたよ!
あっ、グルグールさんは10世紀ごろの司教だそうです
記憶がよみがえってきました、懐かしいです
夏に行かれたんですね
相当汗をかかれたのではないでしょうかね?
フェンスならぬ、柱が立っていて良かったですね。
床面がそのまま縁まで。。。じゃなくて。(笑)
頑張って、登った者だけが眺められる絶景。
素晴らしいです。
物凄く急な階段で途中で断念したかったですよ
でも上まで行って、床がそのまま縁までだったら相当怖いでしょうね
想像するとゾッとしますね
街を一望できる景色が素晴らしいですね、豪華客船の話しもリアリティがありますね
全体的にオレンジの屋根が多い印象ですが、文化的なものなのか景観を統一しているのかどうなのでしょうね?
えっ、9階まで階段で登られているんですか?
それはかなりハードなトレーニングですね!
現在体は相当絞れてきたのではないでしょうか?
鐘楼の上からの眺めは素晴らしかったです
旅行のパンフレットのような景色が見る事ができ、登った甲斐があったと満足しています
凄い豪華客船ですね、後ろにいる船
フヴァル島には行っていませんが、風光明媚な良い島のようですね
滅多に行った人はいないのではないでしょうか?
とても羨ましいですよ~
もう私たちが帰る日に。
どこの旅行会社だったんだろう、ただ、宿泊はせずに日帰りだと言ってました。
私たちはフヴァルに3泊したのですが、最後の日だけ、団体の日本人にあいました。
グルグールの親指さわってから、結構いい事あるんです、なので、年賀状にグルグールの親指を印刷して、友人に送りつけましたw
探せばなかなか凄いツアーもあるんですね
グルグールの親指の写真の年賀状ですか???
聖子さんはかなりユーモアがあるお方なんですね
送られた方はビックリされていたのではないでしょうか(笑)