うなぎ大黒屋 ・ 新横浜(掲載順変更しました)
脱線ついでに旅行記制作中に食べたうなぎを紹介しますね~![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco003.gif)
仕事関係の自称食通の方に、安くて絶品と奨められたうなぎ屋さんに突撃しました![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco028.gif)
果たしてお味はどうかな?
ジャ~ン、うな重2500円で~す![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/13_applause_a.gif)
![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/13_applause_a.gif)
![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/13_applause_a.gif)
値段の違いは、うなぎの大きさだそうです
肝焼きは2本で800円
まぁまぁの値段ですね
鰻の焼き場は入り口付近にあり、誰でも見る事ができます
紀州備長炭だったかな?
何しろ炭でちゃんと焼いています
蒸しも程よく、ふっくら柔らか![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco148.gif)
ただ、タレがややサラッとしていて、甘さも控えめ
かと言って辛いタイプではありませんが、ご飯との相性を考えるともう少し甘めが好きです![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco025.gif)
う~ん、お値段は安いが絶品とまではいかないかなぁ・・・![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/01_gomenne.gif)
やっぱり自分は、平塚のうな新が良いなぁ~
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201312article_13.html
![](https://maps.googleapis.com/maps/api/staticmap?key=AIzaSyAQZUdkLscCYPCJreGcsUZDsFps-Iol_X4¢er=35.512607414898454,139.62191114976804&maptype=map&zoom=14&size=200x200&markers=anchor:bottom|icon:https%3a%2f%2fmap%2ebblog%2ebiglobe%2ene%2ejp%2fimages%2fgicons%2fpin_restaurant%2epng|35.512607414898454,139.62191114976804)
手軽にうなぎを食べられるお店なので、普段使いに良いかもしれませんね
http://www.unagi-daikokuya.com/
※ クロアチア旅行記終了後に、掲載順を変更致しますm(__)m
![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco003.gif)
仕事関係の自称食通の方に、安くて絶品と奨められたうなぎ屋さんに突撃しました
![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco028.gif)
果たしてお味はどうかな?
ジャ~ン、うな重2500円で~す
![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/13_applause_a.gif)
![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/13_applause_a.gif)
![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/13_applause_a.gif)
値段の違いは、うなぎの大きさだそうです
肝焼きは2本で800円
まぁまぁの値段ですね
鰻の焼き場は入り口付近にあり、誰でも見る事ができます
紀州備長炭だったかな?
何しろ炭でちゃんと焼いています
蒸しも程よく、ふっくら柔らか
![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco148.gif)
ただ、タレがややサラッとしていて、甘さも控えめ
かと言って辛いタイプではありませんが、ご飯との相性を考えるともう少し甘めが好きです
![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco025.gif)
う~ん、お値段は安いが絶品とまではいかないかなぁ・・・
![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/01_gomenne.gif)
やっぱり自分は、平塚のうな新が良いなぁ~
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201312article_13.html
手軽にうなぎを食べられるお店なので、普段使いに良いかもしれませんね
http://www.unagi-daikokuya.com/
※ クロアチア旅行記終了後に、掲載順を変更致しますm(__)m
この記事へのコメント
行きたいな~と思いながら予約が手間で
なかなか行けない
鰻は「うな新」が味も値段もベストだと思います
予約無しでスムーズに入れたら嬉しいのですけどね・・・
自分もうな新の味が鮮烈に頭に残っているので、こちらのはちょっと物足りなかったです
なるほど、うなぎがちょっと薄味っぽい色合いですね。
好みはひとそれぞれですが、もうちょっと照りがあるぐらいが良いかもしれません。
食通さんには正直にご報告されますか?(笑)
おっしゃる通り、もうちょっと濃いタレだと最高なんですけどね・・・
食べずとも、タレの照りである程度分かりますよね
報告ですか?
その方は人の話は聞かず、自分の言う事が一番だと思っていいる人です
なので、美味しかったと報告しますが、自分にはちょっと予算オーバーなので、もう少しお手頃な店に行きますと報告するつもりです
時節柄、2500円なら手軽な方かもしれませんね
たれは色々お好みあるでしょうが、見た感じは柔らかそうな鰻ですね
そういえばこの前、浜松で鰻を買い自宅で食べましたが、ごはんをとにかく山盛りにしたら凄い満足感がありました
外では大盛りにしていますが、なんか満足感ないと思ったらごはんが足りないのでした
値段は手頃なのに、ちゃんと炭で焼いているんです
なので、ふっくら柔らかです
後はタレの好みでしょうかね・・・
浜松の鰻を買われたんですね
う~ん、是非とも自分も食べてみたいですよ~