クロアチアの旅 6 ・ アルプスの瞳 ブレッド湖

いよいよ観光がスタートしますが、第1弾はアルプスの瞳と讃えられるブレッド湖からです

手漕ぎボートに乗って、17世紀バロック建築の聖マリア教会があるブレッド島に渡ります


画像



ジャ~ン、アルプスの瞳と讃えられる、ブレッド湖に浮かぶブレッド島で~す










画像



ブレッド島に建つのが聖マリア教会(聖母被昇天教会)です


スロヴェニアの若者は、ここで結婚式を挙げるのが憧れだそうです


せっかくのアルプスの瞳なのに、雲が広がっていて全然キレイな写真が撮れません











画像



ちなみに島にはこんな手漕ぎボートで渡ります


昔からこの職業に就く、わずか20家族だけに許可された職業だそうです










画像画像



ものの10分ほどで島に到着










画像画像



島は小高い山になっていて、99段の石段を登ると教会があります


ちなみに結婚式では、新郎が新婦を抱きかかえて99段の石段を上るそうです


なので、式前に新婦は必至でダイエットをするそうです(笑)


実は島に到着すると大陸を代表する2つの国の観光客とバッティングし、非常に騒がしかったです


ニイハオニイハオ、アニョハセヨアニョハセヨ~って(笑)


静かで荘厳な雰囲気の聖マリア教会もビックリでしょうね











画像画像



番手争いは我が日本陣営が一歩勝り、写真撮影を優位に進める事ができました


我がツアーメンバーのお年寄り軍団は、皆さんS級です(笑)


鳴らすと願い事が叶うと言われる、内陣前にある重い鐘を鳴らすのも我が日本陣営が先でした


でも、余りに騒がしくて、鳴っているはずの鐘の音がほとんど聞こえなかったんです・・・










画像



賑やかな大陸からの御一行様が鐘を鳴らす争いを繰り広げている中、我々は一歩先に島を後にしました


世界にとっては小さな一歩でも、我々にとっては大きな一歩なのです


うん?


なんか語呂が悪いなぁ・・・


お前は逆立ちしたニール・アームストロングか!などと突っ込みを入れないで下さいね










画像


画像


画像



一歩先が功を奏し、静かな湖畔散策を楽しみました


心配していた紅葉もピークは過ぎていたものの、まだまだキレイだったしね









画像


画像



ブレッド湖の観光が終わりバスに戻る時、ようやく青空が広がってきました


もう少し早く晴れていたら、もっともっと素敵な写真が獲れたかと思うの残念でなりません・・・


まぁ最後にキレイなアルプスの瞳を見る事ができたから、良しとしなくっちゃね!





この記事へのコメント

2015年11月30日 23:23
小さな島で大陸の方たちに遭遇するなんて(笑)
鐘の音が聞こえないぐらいって相当ですよね(笑)
雰囲気が壊れちゃいましたね

でも、一歩お先に抜け出せて静かな湖畔を散策できて良かったですね
そちらも一緒じゃ興醒めしてしまうところでしょう

青空も広がって良かったですね
湖が美しいです♪
2015年12月01日 08:22
教会とブレッド湖の美しい風景、ベストマッチです。
しかし、何でこんなに不便なところに教会を建てたのでしょうかね?
ミサに行くの大変でしょうに・・・
しかし、美しい風景なのでOKですが^^
2015年12月01日 09:46
今更、バカみたいな事を言いますが、
此処はアルプスなんですね。
アルプスって広いですね。

スロヴェニアの若者にとっては愛の聖地ですね
新郎は新婦をお姫様抱っこで99段ですか、凄いなぁ
どうせならステキな結婚式に遭遇したいところが、居たのはあの軍勢…
しかも鐘の音よりウルサイって・・・(゚Д゚;)
先手、先手で湖畔散策が出来て、本当に良かったですね。
青空が見えて、湖面が輝きを増しましたね☆
2015年12月01日 22:40
ヨーロッパも紅葉がきれいなんですね。
スロヴェニアの人達も紅葉を愛でるんでしょうか。
お天気はイマイチだったようですが、最後に晴れて良かったですね。
メジャーどころでなくても、東アジアの旅人はたくさん訪れるんですね。
ちょっと驚きです。
2015年12月02日 08:27
スロヴェニア随一の観光名所ですからね、日程が同じようならバッティングしちゃうんでしょね
本当のところ鐘の音はそれほど大きくないんです
だから騒がしいと聞こえないんですよね・・・
次の目的地へ向かう直前に晴れ間が広がってきました
もう少し早かった良かったんですけどね
2015年12月02日 08:34
もう少し天気が良かったら、もっとキレイな写真が撮れたと思うんですけどね・・・
残念でした
なぜこんな所に?と聞かれてハッとしました
この質問すら現地では思い浮かびませんでした
そう言えば現地ガイドさんもその点については何も触れていませんでしたよ
2015年12月02日 08:44
イエイエ、自分も説明があるまでアルプスとは思いませんでしたよ
オーストリアとスロヴェニアがアルプスの東端だそうです
やっぱりアルプスは大きいんですね!
いつかはドロミテとか、北イタリアからアルプスを見たいと思っています(いつかはきっと!)
愛の聖地って、文字にすると微妙にエッチな雰囲気が漂いますね(笑)
けっこう急な石段を上までってのは、かなり鍛えていないと無理っぽいです
途中でもんどりうって転げ落ちるカップルもいそうですけどね

実際かなりうるさくて、教会にお祈りに来ていた現地の人はビックリしていました
でも本当のことを言うと、鐘の音もけっこう小さい音だったんです・・・

一歩先に戻った事で、静かな湖畔散策ができて本当に良かったです!
もうちょっと早く晴れ間が広がってくれれば最高だったんですけどね・・・
2015年12月02日 08:57
紅葉のピークは過ぎていましたが、なんとかまだ間に合ったようです
朝晩の寒暖の差が激しく、紅葉だけではなく黄葉する木々も多いのでかなりキレイです
なのできっと現地の人もこの季節を楽しんでいると思います!

今や世界中を一番旅しているのは中国の方ではないでしょうか?
観光地の土産店などはターゲットを日本人から中国人へしたとみえ、中国語の○○歓迎的な文字が目立ちます
2015年12月06日 21:49
手こぎボートで渡るブレッド島も旅のハイライトですね。
本当に美しいところだと思いました。
けい婆(baba)が入ったのは6月だったので、湖面の岸近くに睡蓮の花が沢山咲いていたのが思い出されます。

ブレッド島は小さいので周りを一周してみました。
超デカい鯉のような魚が沢山いてびっくりしました。
2015年12月06日 22:09
そうですね、3年前にキャンセルしたのはこのブレッド湖やプリトビッツェが、寒波の影響で観光ができないと分かったからなんです
なので、今回は値段も安くて凍ってない晩秋にしました(笑)
やはり行ってみて素晴らしい所だと感動しました!
ここもいつか違う季節に行ってみたいです・・・
2015年12月17日 17:51
アルプスの瞳というネーミングがなんとも素敵ですね、手漕ぎボートは既得権益になっているとのことですが、そんな美味しい商売なのですかね? 伝統文化のような気もします
例の方々は何処にでもいるのですね、今回は優位だったようでなによりでした
2015年12月17日 21:32
美味しい商売と言うよりも、おっしゃる通り伝統文化を継承するってところにこだわりがあるようです
商売的にもこの船でしか島に渡れないので、それほど悪くもないのではないでしょうか(笑)
初っ端にWでかち合ったのでどうなる事かと思いましたが、これ以降はほとんどバッティングしませんでしたよ~

この記事へのトラックバック