金沢の旅 3 ・ 富山湾の幸を求めて再び氷見へ
金沢の旅と言いつつも、再び氷見へ行く事にしました
天気が良かったら能登半島の入り口位置する内灘町を通って北上しようと計画していました
そして、内灘砂丘や砂浜を車でドライブできる千里浜なぎさドライブウェイでもと思っていました
それがJALの一件でパーですよ・・・


波打ち際のドライブは諦め、高速で氷見まで行って富山湾の海の幸を食べる事にしました
それと共に、前回見る事ができなかった富山湾越しの立山連峰を見たいなぁなんて思いました!
季節的に雪は積もっていませんが、抜けるような青空だったので今回こそは見る事ができると思ったんだけどね・・・
全く芸が無いんですが、前回の時に来た「ひみ番屋街」へ
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201503article_7.html
北陸自動車道の小松ICから、能越自動車道を経て氷見ICへ
氷見ICで下りたら5~6分ですからね
飛ばし気味で行けば、小松から合計1時間ちょっとあれば着きますからね
ひみ番屋街の回転寿司や、お刺身定食などが食べられるお店はほぼ満席です
並んでもそんなに待つほどではなかったんですが、ここに来たらやっぱり安くて美味しい魚廣ですね!
http://himi-banya.jp/buy.html
買ったのはこんな感じです
これまた前回と同じようですね・・・
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201503article_8.html
富山湾のネタ盛り合わせと、肝タップリのカワハギ
自分はペットボトルのお茶ですが、連れは生ビールを・・・
まぁ車だからしょうがないですよね
ジャ~ン、大好きなカワハギの肝乗せ


これだよコレ!
この濃厚な肝がたまりませ~ん
わざわざここまで来た甲斐があるってもんです
一応氷見牛のにぎりもね!
そうそう、今回はブリ大根も食べたのですが、味の染みた大根がメチャクチャ美味しかったなぁ~
白いご飯と共に食べたいぐらいでしたよ(笑)
それでもって、富山湾越しの立山連峰はと言うと
こんな感じでした・・・

またまた今回も雄大な立山連峰は見えませんでしたが、ブリ大根や美味しいお寿司を食べる事ができました
当初の計画がいきなり狂っちゃったので、この後はICからほど近いお店でスイーツ
でも食べに行く事にしました

天気が良かったら能登半島の入り口位置する内灘町を通って北上しようと計画していました

そして、内灘砂丘や砂浜を車でドライブできる千里浜なぎさドライブウェイでもと思っていました

それがJALの一件でパーですよ・・・



波打ち際のドライブは諦め、高速で氷見まで行って富山湾の海の幸を食べる事にしました
それと共に、前回見る事ができなかった富山湾越しの立山連峰を見たいなぁなんて思いました!
季節的に雪は積もっていませんが、抜けるような青空だったので今回こそは見る事ができると思ったんだけどね・・・
全く芸が無いんですが、前回の時に来た「ひみ番屋街」へ
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201503article_7.html
北陸自動車道の小松ICから、能越自動車道を経て氷見ICへ
氷見ICで下りたら5~6分ですからね
飛ばし気味で行けば、小松から合計1時間ちょっとあれば着きますからね

ひみ番屋街の回転寿司や、お刺身定食などが食べられるお店はほぼ満席です
並んでもそんなに待つほどではなかったんですが、ここに来たらやっぱり安くて美味しい魚廣ですね!
http://himi-banya.jp/buy.html
買ったのはこんな感じです
これまた前回と同じようですね・・・

https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201503article_8.html
富山湾のネタ盛り合わせと、肝タップリのカワハギ
自分はペットボトルのお茶ですが、連れは生ビールを・・・

まぁ車だからしょうがないですよね

ジャ~ン、大好きなカワハギの肝乗せ



これだよコレ!
この濃厚な肝がたまりませ~ん

わざわざここまで来た甲斐があるってもんです

一応氷見牛のにぎりもね!
そうそう、今回はブリ大根も食べたのですが、味の染みた大根がメチャクチャ美味しかったなぁ~
白いご飯と共に食べたいぐらいでしたよ(笑)
それでもって、富山湾越しの立山連峰はと言うと
こんな感じでした・・・
またまた今回も雄大な立山連峰は見えませんでしたが、ブリ大根や美味しいお寿司を食べる事ができました
当初の計画がいきなり狂っちゃったので、この後はICからほど近いお店でスイーツ


この記事へのコメント
イカも艶々で美味しそう~
この2種類が食べたいです(笑)
立山連邦。。。(笑)
冬に行かないと写真のような景色にならないんですね
オチがあって。。。笑っちゃいました(笑)
見れなかったゆけむりさんは残念やろうけど。。。
ナイスです(笑)
良く晴れて、かなり気温が下がった時が狙い目だと地元の方が教えてくれました
チャンスがあったら真冬に行き、この景色をカメラに収めたい!
あれっ、カワハギはお嫌いですか?
肝とのマリアージュは最高ですよ~
いやーこりゃめちゃ美味そうですね。夜中に見ちゃいけないもの見ちゃった感が(苦笑)。イイナ~。
安くて美味しくてたまりません
特にカワハギの肝乗せが最高です
素晴らしい。
コラージュかと思うようなコントラストですね。
天候次第で、これが見れない人もいるんですよね。
良かったですね。
天候に恵まれて。
富山は有数の魚処。
うらやましい。
実は、自分が2年前に病気で倒れる直前に出張した先が富山でした。
随行の課長が最悪で、せっかく部下の女の子が探してきたまっとうなお店を却下して、下等な居酒屋にいくことになって。
ゆけむりさんのブログで愚痴ってスミマセン。
この画像は今年の3月に行った時に、氷見の近くの雨晴海岸駅にあった大きな看板を撮影したものです
前回同様、今回も富山湾越しの立山連峰は見えなかったんです
出張とは言えせっかく富山に行かれたのに、ありきたりの居酒屋になってしまったとはガッカリですね
富山湾の魚は美味しいですからね、まさに逃した魚はなんとやらってな気分だった事でしょうね・・・
「雪は積もっていません」は平地のことかと思ってしまいました。
そう言えば、富士山もまだでしたね。(笑)
いつか絶対見たいと思っているんですが、かなり難しそうですね・・・
最近は富士山だってキレイに見える事は滅多にないですからね
カワハギ寿司は今回も変わらず美味しそうですね
鰤大根まででてくるとあるこなしでは少しきついですね
立山連峰はぼやっとしていますね、私も北アルプス目当てに安曇野まで行って曇っていた時は相当落胆しました
能登半島の西側なので、方向がまるで逆なので時間的にちょっと無理っぽくなってしまったので断念しました
ハイ、お茶でブリ大根は寂しいですね
いつかトップ画像のような立山連峰を見たいのですが、そう簡単にはいかなそうですね・・・