環2家 再開

Tedさんから本日(9月16日)環2家再開との情報が寄せられたので、再開初日に突撃調査してきました

色々と報告する前に、湯煙おやじの旅日記に情報を寄せてくれた方々に、この場を借りてお礼申し上げます



画像



ジャ~ン、再開した環2家のラーメン(並)650円です









画像


画像



麺は今までと同じで、チャーシューもほぼ同じです


肝心のスープですが、大目に見れば初日にしては上出来!


厳しい目で見ると、しょっぱいのに直系独特のカエシが若干弱い


スープの脂が多く、その為かコクが若干足りないように感じる


総体的にはまぁまぁだとは思うが、やはりどこか微妙に違います・・・











画像画像



では今日の一杯と、鶴巻氏が作っていた頃の一杯を比べてみましょう


左が新制環2家のラーメンです


右が鶴巻氏が作っていた頃のラーメンです


スープの色の違いがお分かりいただけると思います


新制環2家のはどこにでもある家系のスープの色


対して、鶴巻氏が作っていた頃のスープは、何とも言えない奥深さを醸し出した色ですね~


自分がひいき目で見ているからかもしれませんが、当時のラーメンは至極の一杯と言っても過言ではありませんでした


本日のラーメンは、家系としては普通に美味しいが、何かが微妙に足りない


それと共に、微かに、本当に微かにではありますが豚骨臭がしました


直系環2家の看板を出している以上、厳しいジャッジにならざるを得ませんでした・・・











画像



店のレイアウトや各種トッピングは今まで通り


作り手は一人を除き、全て新顔です









画像


画像



大きな変更点として、平ざるからテボに変わっていました


平ざるの利点は麺が寸胴の中で大きく泳ぎ、茹でムラが無く美味しい麺に仕上がる事


だが、素人が平ざるを使うと、麺上げのタイミング、湯切りなどが難しく、尚且つ正確に1人分の麺を配分できない点がある


一方テボだと、1人前でも中盛り分でも、その分量は確実に配分できるが、麺が狭いテボの中でしか泳ぐ事ができない為、茹でムラや麺同士がくっついてしまう場合がある


お互い一長一短ではあるが、直系ある以上平ざるでの湯切りも見せ場の一つである


それと共に、自分の一杯が規定通りの麺量かどうか、ドキドキしながら待つのも一興である(笑)










画像



環2家の閉店騒ぎ


なぜ再開する事になったのか?


あるいは前店主の動向などなど


色々な情報を仕入れてきましたが、そのうちネット上で話題になると思うのでここでは割愛させていただきます


8月11日と29日、2度にわたり環2家閉店の記事をアップしました



なんだかお騒がせ記事みたいな格好になり、スイマセンでした
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201508article_4.html

https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201508article_10.html



環2家は新体制で再スタートしましたので、簡単ではありますがとり急ぎ報告させていただきました


※ この記事は9月16日にアップしたものですが、旅行記の途中の為掲載順を変更しました

この記事へのコメント

2015年09月16日 22:46
早速のレポート有難うございました、早々にいかれたのですね
新店に関してはどう解釈したら良いのでしょうね
いまはやりの「男気」を見せてチャレンジしたのか、はたまた既存のブランドを使ってひと山当てようとしたのか………
まあ、性善説のわたくしとしては(?)前者と考えたいところですね
個人的には直系の醤油っぽさが前面に出ていて、卓上が従来通りならとりあえずはそれらしくなるかとは思いますが、ゆけむりさんの場合は思い入れがあるぶんシビアになるかもしれませんね
タイミング合えばまたちょっと行ってみたいと思います
2015年09月16日 23:03
う~ん、解釈ですか?
どうなんでしょうね、どちらから話を持ちかけたかは分かりませんが、できる事ならば優秀な生え抜きに店を任せてほしかったと言うのが正直な気持ちです
そもそもオリジナルのテイストと言うか、系統が全く違うし横浜とも縁もゆかりもありませんしね

直系の醤油っぽさな控えめです
まだ初日だからかもしれませんが、いずれ独自の味に軌道修正していくような気もしています
話のタネに行くのは良いですが、あまり期待せずにお願いしますね・・・
2015年09月17日 03:32
やっぱり、作る人が変わると似てるけど違う物になってしまうんでしょうね
ちょっと残念ですね
今後、極めて行けるのか?って見守りに入るんでしょうか(笑)

私は今日はボランティアに行かなくてよくなったので。。。
ブルース君がうどんを食べに行こうと言い出したので行ってきました
当分先になるかもですが。。。アップしますね(笑)
2015年09月17日 07:07
そうですね、やはり作り手が変わると今まで通りの味は無理なんでしょうね・・・
かなり似てはいますが、微妙に肝心な部分が違っています
家から近いので時々は食べに行くとは思いますが、きっとお腹が空いたから食べる程度の気持ちで行く事になるでしょうね・・・

うどんですか?
ケンミンショーで時々大阪のうどんが取り上げられていますよね
なので、一度でいいから大阪のうどんを食べてみたいんですよね~
2015年09月17日 12:17
東京の立ち食いそばのところで若いときにだし汁を見て。。。驚愕しました(笑)
世の中に、こんなに不味いものがあるのかと思いました(ごめんなさいですが。。。)
横浜のうどんの汁は、どんな感じですか?

大阪のうどんは立ち食いのお店でも大体は美味しいです(笑)
四国のうどんと似てますよ
昨夜のお店は讃岐うどんのお店です(店名も。。。(笑))
2015年09月17日 21:12
濃い色のお汁はお嫌いですか?
自分は関西風の出汁が効いている透き通ったお汁も好きですが、やや物足りなくも感じるんですよね

横浜も東京もうどんやそばのお汁の色はほとんど差がありません
なので、自分は黒っぽく濃い色のお汁も大好きですよ~
2015年09月17日 21:32
そうなんですね
きっと、食べれないと思います

出汁は透き通っていても、塩分もありますよ(笑)
ふと思ったんですが。。。おでんの汁も黒いんですか?
私は関西の人間やけど、だし醤油と濃口醤油は使いますが、薄口醤油は使いません
2015年09月17日 21:40
きっとと言う事は、まだ食べた事ないのかな?
でしたら一度騙されたと思って食べてほしいなぁ~

こちらのお汁は、かつお節をはじめとする節系で出汁を取っています
その出汁と醤油の風味が相まって美味しくなっているんです!

関西風のお汁も出汁が効いていますよね
でも、塩分はあるけど醤油の旨味はプラスされていないような気もするんです

こちらも滅多に薄口醤油は使いません
一般的に「生(き)醤油」が好まれていると思います!
2015年09月18日 00:45
19歳の時に。。。ふた口ぐらい食べましたよ(笑)
あれは私にとって、うどんじゃなかったです

ざるそばなら黒い汁で食べれます
2015年09月19日 09:52
なるほど、やはり関西の方に関東の醤油文化はご理解いただけないようですね(笑)

ざるそばの汁が薄い色だったら、きっと誰も食べないと思いますよ
と言うよりも、関西はざるそばの汁も薄い色しているんでしょうか???
2015年09月20日 21:47
ひとまず再会良かったですね。
だんだんと良くなっていくはずですから、しばらくは様子見ですかね。
後半の湯切り論は感服しました。
深いですね。
2015年09月21日 08:29
えっ、湯切り論ですか?
なんだか恥ずかしいです
本当は、自分の麺が少なくないかって事が一番心配なだけですので

冗談はさておき、当時の吉村実氏の麺上げは見事でした!
リズミカルと言うか、腰が入ったナイスな動きなんです
そして素早さに加え、寸胴の上で適量の麺に調整し、尚且つ的確な湯切りで麺の茹で汁の匂いをドンブリには入れず
あれは流石だといつも感心して見ていましたよ(笑)
ピッピ
2015年09月29日 19:38
はじめまして、突然失礼します。
環二屋ファンとしては閉店はショックでした~しかし再開とな!!
色々調べたらオーナーは全く違うようです・・
前のオーナーは吉村系列から離れて新たに店を出すそうですよ。

麺は吉村屋系列は決まった麺らしいので麺とチャーシューは同じままだとか。
でもスープは・・・
新しいオーナーの好みなので今までとは違う環二屋になるでしょうね。
2015年09月30日 21:56
ピッピさんコメントありがとうございます
ハイ、横浜のお隣で手広くされている方が新オーナーのようですね!
前の店長はオーナーでなく、どうやら雇われだったようです
新しい店ですが、これまた総本山と袂を分かったアノお店の横浜店第2号の店長として、これまた雇われのようです・・・

話は元に戻りますが、新制環2家は、いずれ新オーナーの色が濃く出たお店に変貌していくと思います

通り町かな?あるは弘明寺になるのかなぁ?
鎌倉街道沿い、通り町交差点付近の「田上家」ご存知ですか?
そこのラーメンはかなり直系の味を踏襲していますよ
チャンスがあったら是非!

この記事へのトラックバック

  • ランチ難民の末・・・

    Excerpt: さらば青春の家系ラーメンとブログ上で宣言してから早1年 Weblog: 湯煙おやじの旅日記 racked: 2016-10-18 17:40