秋の小旅行 2 ・ 中村農場の親子丼
白州での予定は仮眠で全部すっ飛ばしましたが、中村農場だけは絶対外せません
ある意味、こちらの親子丼や焼き鳥、更には鶏のモモ焼きを食べるのが前半のメインと言っても過言ではないからです
こちらの鶏料理が美味しいとテレビで紹介されて以来、いつかは絶対食べたいと思っていました
ようやく念願が叶う時がやってきました
ジャ~ン、中村農場名物の絶品親子丼で~す


こちらのブランド鶏、甲州路軍鶏と言う地鶏を使った親子丼なんです
農場のこだわりと、使われる卵のお値段はこんな感じです
向かって左が食事処、右が販売所になっています
メニューはざっとこんな感じです
親子丼はもちろん、地鶏のモモ焼き、白レバー&焼き鳥盛り合わせに照準を定めました
ところが昼のメニューは限られていて、親子丼、玉子丼、玉子かけご飯、チキン南蛮、鶏100%餃子、鶏ガラスープのラーメンぐらいしかありませんでした
楽しみにしていた焼き鳥類ですが、この日は販売しないとの事でした
ちなみに親子丼は地鶏のスープが付いて、平日ランチ価格の980円です!
正直言って鶏の凄さはよく分かりませんでしたが、卵の凄さはハッキリ分かります
黄身が濃厚で、「これは旨い!」って感じですね
親子丼の味付けはやや甘めの割り下で、玉子は当然半熟気味です
玉ひでのの親子丼は食べた事ないから比較はできませんが、こちらの親子丼もなかなか美味しかったです
甲斐路軍鶏の卵は6個で720円なんですが、やや大きさが不ぞろいのお徳用は1500円
せっかくなので、清水の舞台からもんどりうって転げ落ちたつもりで購入しました
それと今回食べる事の出来なかったモモ焼きなどを自宅で楽しむため、お奨めの鶏肉も購入してきました!
これらの食レポは、また別の機会に紹介しますね~

中村農場は甲斐大泉駅の近く、まぁ清里の近くって言った方が分かりやすいでしょうね
プリンやカステラなどのスイーツも売っていますので、ドライブの途中に寄ってみるのも良いかもしれませんね
http://www.nakamuranojo.com/
あらためて茅野で出会った風景を
親子丼を食べ、再び中央道に乗り諏訪南へ
山梨の原村から長野の茅野へ入ったところで見た景色がキレイだったなぁ~
それまで強く降っていた雨が一時上がり、何とも言えない風景と出会う事ができました
いよいよこの後は、前から一度行ってみたかった横谷峡温泉に突撃します

ある意味、こちらの親子丼や焼き鳥、更には鶏のモモ焼きを食べるのが前半のメインと言っても過言ではないからです
こちらの鶏料理が美味しいとテレビで紹介されて以来、いつかは絶対食べたいと思っていました
ようやく念願が叶う時がやってきました

ジャ~ン、中村農場名物の絶品親子丼で~す



こちらのブランド鶏、甲州路軍鶏と言う地鶏を使った親子丼なんです

農場のこだわりと、使われる卵のお値段はこんな感じです
向かって左が食事処、右が販売所になっています
メニューはざっとこんな感じです
親子丼はもちろん、地鶏のモモ焼き、白レバー&焼き鳥盛り合わせに照準を定めました

ところが昼のメニューは限られていて、親子丼、玉子丼、玉子かけご飯、チキン南蛮、鶏100%餃子、鶏ガラスープのラーメンぐらいしかありませんでした
楽しみにしていた焼き鳥類ですが、この日は販売しないとの事でした

ちなみに親子丼は地鶏のスープが付いて、平日ランチ価格の980円です!
正直言って鶏の凄さはよく分かりませんでしたが、卵の凄さはハッキリ分かります

黄身が濃厚で、「これは旨い!」って感じですね
親子丼の味付けはやや甘めの割り下で、玉子は当然半熟気味です
玉ひでのの親子丼は食べた事ないから比較はできませんが、こちらの親子丼もなかなか美味しかったです

甲斐路軍鶏の卵は6個で720円なんですが、やや大きさが不ぞろいのお徳用は1500円

せっかくなので、清水の舞台からもんどりうって転げ落ちたつもりで購入しました

それと今回食べる事の出来なかったモモ焼きなどを自宅で楽しむため、お奨めの鶏肉も購入してきました!
これらの食レポは、また別の機会に紹介しますね~

中村農場は甲斐大泉駅の近く、まぁ清里の近くって言った方が分かりやすいでしょうね
プリンやカステラなどのスイーツも売っていますので、ドライブの途中に寄ってみるのも良いかもしれませんね
http://www.nakamuranojo.com/
あらためて茅野で出会った風景を
親子丼を食べ、再び中央道に乗り諏訪南へ

山梨の原村から長野の茅野へ入ったところで見た景色がキレイだったなぁ~
それまで強く降っていた雨が一時上がり、何とも言えない風景と出会う事ができました
いよいよこの後は、前から一度行ってみたかった横谷峡温泉に突撃します

この記事へのコメント
長いこと食べてないなぁ~
卵。。。清水の。。。ですね
高いわぁ~
たまに蘭王は買いますが、それでも高いって思ってるのに
私は生では食べないから、もったいない気がします(笑)
夫は卵かけご飯にして食べてますね
鳥料理のアップ楽しみにしてます
そんな訳で、頑張ってお高い生卵を買ってきましたが、やはり1500円は微妙ですよね・・・
折を見て紹介しますが、卵かけご飯もメチャ美味しいし、目玉焼きも一味違う美味しさでした!
この信州の温泉、まったく存在を知りませんでした。
だから、次も楽しみです♪
ちょっと前の「鳥貴族」・・・行ったことはないけど、こっちにもあります。
280円、お得ですよね、安心だし。
アレを見ちゃうと食べたくなっちゃいますよね(笑)
焼き鳥類は土日と祝日、平日は夜だけのようですが、この日はランチ営業(14時まで)のみと、その時の天候なども加味して営業時間を変えているようです
親子丼は美味しい事は美味しいのですが、鶏の凄さは正直分かりません
ですが玉子はかなり美味しいです!
買ってきた鶏肉はまだ食べていないのですが、生卵は今まで食べた中で一番と思える美味しさでした
かなり忙しいのかと思っていましたが、再・再就職されたんですね!
連休明けから出勤との事ですが、頑張って下さいね
今回は大雨で散策はしてませんが、渓谷沿いを歩くのも楽しそうです
特に秋の紅葉時は絶対素晴らしいと思います
鳥貴族は安くて美味しいのでお奨めです
チャンスがあったら是非!
長野、山梨はいいところですねぇ。景色がとにかく素晴らしい私も茅野には2回ほど行っています。車山高原です。2度とも来てよかったなぁと思える景色を見せてくれました。
親子丼美味しそうですね。黄身が濃いこんなところがあったなんて知っていたら行っていました
ハイ、長野、山梨は大好きです!
車山は自分のホームゲレンデ的な感じで、数えきれないぐらいスキーしに行きましたよ~
夏はツーリングで訪れたり、ドライブで車山経由ビーナスラインとかね
親子丼の中村農場は、山梨県北杜市、駅で言うと甲斐大泉になります
八ヶ岳の麓と言うか、清里の近くってな感じです!
人生の中で一番美味しい生卵と言っても過言ではないので、チャンスがありましたら是非!
贅沢ですね。
美味しい親子丼はたいてい半熟か半分以下熟ですね。
玉子の美味しさを活かすにはとろとろじゃないといけないんでしょうね。
我が家の発泡ボックスの稲はまだ穂があまり垂れてません。
待てば垂れるのか、ちょっと心配です。
卵のお値段はなかなかのもんですね。
でも、せっかくなら買って帰りたいですよね。
おっしゃる通り、半熟具合が絶妙でした
ご自宅で稲を育てているんですか?
それは楽しみですね
早く実って垂れてくると良いですね!
生卵はちょっと高過ぎると思ったんですが、思い切って買って大正解でした
メチャクチャ美味しかったですよ~
半熟の親子丼は食べてみたいですね、モモとムネのミックスですか?
卵は名古屋コーチンも真っ青の驚愕の値段ですが、ゆけむりさんが褒められているのですから美味しいのでしょう、しぬまでに一度は食べてみたいものです(笑)
山梨県も改めてみると魅力がありますね、以前のゆけむりさんの記事も参考にさせて頂いて行ってみようかしら
これは肉の旨味よりも、卵の美味しさで食べさすタイプですね
なので、玉子丼でも良かったかもしれませんね(笑)
生卵の値段はハッキリ言って高いですが、メチャクチャ美味しいです
別の機会にあらためて紹介しますが、今まで食べた生卵で一番美味しいと思えるぐらいでしたよ