酔来丼&昔ながらの中華そば

スーパーの格安ラーメンと、その他の余っている材料で酔来丼にチャレンジしました

画像



ジャ~ン、余った材料で作った酔来丼で~す


なかなか良い感じでしょ?









画像



酔来丼&中華そば









画像


画像


画像



今回は酔来丼に使ったもやしを入れてみました


彩りにカイワレ大根も!


コレはコレで良い感じでしょ?


横着しないで「好」でチャーシューを買ってくれば良かったんですが、なんせ面倒なんですよね・・・










画像


画像



酔来丼の具は、チャーシュー、なると、めんま、もやし、長ネギ、カイワレ、そして甲斐路軍鶏の目玉焼き


それに特製の油入りカラシ醤油を掛けて!


混ぜた画像はちょっとグチャグチャして汚らしいですが、濃厚な黄身と色々な具材が相まって実に美味しいんです


これ、ちゃんとしたチャーシューを使ったら、本家本元に勝るとも劣らない美味しさになるような気がします


それにしても、酔来丼も中華そばも1人前づつじゃ多過ぎた


ハーフ中華そばで十分でしたよ


諸事情があり、短期間に一気にアップしてしまいました


最後までお付き合いくださり、ありがとうございました m(_ _)m

この記事へのコメント

2015年09月24日 23:09
酔来丼って初めて知りました
横浜あたりの中華屋でも出している
所があるんですね~知らなかった~。。
グチャグチャにかき混ぜて食べるんですね?!
今度挑戦してみます!
2015年09月25日 00:08
私もモドキは作りましたが。。。具が違うので(笑)
別物になりました
混ぜ混ぜするのは好きなので美味しかったのですが、再チャレンジですね
材料が上手く揃わないもんやから。。。(笑)

ほんまの酔来丼が食べたいです♪
2015年09月26日 08:58
酔来丼は、横浜橋商店街の市大通り側入り口付近いある「酔来軒」の名物丼です
http://yukemuri-manpuku.at.webry.info/201508/article_6.html
アド街なんかでも紹介されたんですよ~(笑)
刻んだチャーシュー、もやし、メンマ、ネギ、それに目玉焼き
あとは油入りカラシ醤油を掛けて食べるだけです
是非チャレンジしてみて下さい!
2015年09月26日 09:02
具は刻んだチャーシュー、もやし、メンマ、ネギ、それに目玉焼き
あとは油入りカラシ醤油を掛けて食べるだけです
でも、多少具材が違っても、たぶん似たような感じになるような気がしますけどね!
ほんまの酔来丼ですか?
お店がかなり年季が入っているので、手放しでお奨めできないんですよね
2015年09月26日 11:50
中華そばとどんぶり、おいしそうですね。
もやし、こんな時のもやしって、意外と好きです。

ビッグボーイ、先日、私も行きましたよ。
あの希少部位のステーキ、メニューで見ただけでしたが、気にはなっていました。
私は、残念ながら、そんなにも食べれないので、サラダバーとカレーライス(だったかな?)だけにしました・・・サラダバー狙いだったので、それで満足しましたが。
でも、昔と比べると、サラダバーが、少し寂しい気がしました。
でも、珍しい南方系フルーツもありましたが。

鳥貴族、私も、ゆけむりさんに感化されて、行きましたよ。
初めて行ったけど、二人で、2000円台(3000円しなかった)で、びっくり!
トリキ・・こっちでは、鳥貴族のこと、こう呼びますが、そっちでもそうですか?
マクドナルドはマクド、でも関東ではマックらしいですね?
トリキでは、単一料金なので、何が一番得か、考えてしまいます。
やっぱり、焼き鳥系を注文するのが、お得ですよね。
サイドメニューが利益になるらしく、店員さんが、やたらと薦めてきます。
でも、その手には乗りませんでした(笑)
2015年09月26日 15:41
自分はB級グルメと言う言葉はあまり好きではないんですが、このドンブリは値段はB級ですが味はA級です(笑)
でもお店がかなりB級なんですよね・・・

たしかにサラダバーのグレードは落ちましたね
でもスープにカレーにサラダを食べたら、かなり満腹になっちゃいますよね!

お店のメニューにもトリキお奨め的な感じで書いてありますよね
お得度で言えばモモ貴族焼きやチキン南蛮あたりでしょうかね?
こちらは大阪の会社なので、トリキって言っても良いんではないでしょうかね?

こちらではマクドと言う人は一人もいません
ちなみにセブンイレブンと言う人が多いのですが、最近はセブンと略す人も徐々に増えてきました
それとミスドとも言わないですね・・・
基本的にあまり略して言わないかなぁとも思っています
2015年09月27日 00:00
酢来丼、豪華な感じですね♪
昔ながらの中華そば…時々、食べたくなります。
ナルトが良い雰囲気を出しますね~
2015年09月27日 23:37
酔來丼、この「ぐちゃぐちゃ」が何とも美味そうです^^
作り方も簡単そうで、ワタシにも出来そうです。
今度ラーメンを作った後に挑戦してみることにします。
問題は、卵とタレですね。
スーパーで買ったきた卵でも美味しくできるでしょうかね?
2015年09月28日 01:36
そんなに豪華ではないんですが、残り物を使った割には美味しくできました(笑)

ナルトが良い雰囲気を醸し出しているでしょ?
スープもいりこだしを使い、懐かしい味に仕上げているんですよ~
2015年09月28日 01:39
まず、玉子は普通ので全然大丈夫です!
あとはチャーシューの切れ端、もやし、長ネギ、あればメンマでOKです
辛子醤油にちょいと油を垂らして回し掛け、後は混ぜ混ぜすれば食べ頃ですよ~

できたらOZMAさん流に一ひねりした酔来丼を見てみたいです
2015年09月28日 19:36
亜流の私と違った本物の酔来丼ですね
しかし………、ここでもラーメンですか……、さすがですね
卵がまた突出していてとても美味しそうです
チャーシューさえってことはタレは自作可能なんですかね?(なにせ食べたことないもんで)

ほぼ満足な酔来丼が出来たわけですね
でも、それだと原価もろバレになっちゃうから、いくら外食としての単価安くても実際の酔来丼食べるのばからしくなっちゃったりしません?
2015年09月30日 22:14
え~、ラーメン1袋4人前入りなもんで、トッピングする材料が残っているうちに作った次第です(笑)
酔来丼にしても同じです
チャーシューとメンマがあるうちにって感じですよ!
今回卵が濃厚だったので、ちょっとリッチな酔来丼になった感じです(笑)
タレはカラシ醤油にサラダ油をちょいと足したらOKです
原価とかを深く考えると確かにそうなんですが、食べに行く事自体気晴らし的要素も含まれています
それと共に横浜橋商店街で何かを物色したりも楽しいしね(笑)
2015年10月04日 15:58
恥ずかしながら、酔来丼がわからず、検索してしまいました。
なるほど横浜の人気店の人気メニューなんですね。
知識が増えました。
味付けがよくわかりませんが、良いチャーシューが手に入ったら、ネット上のレシピを参考に、作ってみたいです。
ゆけむりさんの手作りのお品は、具だくさんで美味しそうですね。
2015年10月04日 22:06
いえいえ、酔来丼はこちら酔来軒のオリジナルで、かなり下町名物的なドンブリなので知らなくて当然だと思います
味付けは、え~、味付けと言うほどではなくカラシ醤油にサラダ油をちょいと垂らしたタレを回し掛けるだけです
実に単純ですが、時々無性に食べたくなるんです(笑)
2015年10月05日 21:05
カラシ醤油ですか?
それは本当にオリジナルですね。
ますます興味湧いてきました。
2015年10月05日 22:03
本来は客に出す商品ではなく、まかないと言った様相が色濃い食べ物ですね(笑)
ですが、余り物と目玉焼きをトッピングしただけですが、意外と美味しいんです
まぁ下町名物と捉えていただければと思います!

この記事へのトラックバック

  • 酔来丼?

    Excerpt: ゆけむりさんが作られた酔来丼が余りにも美味しそうだったので、ワタシも作ってみました^^ 本物の横浜酔来軒の酔来丼は食べたことがないので、ゆけむりさんの記事とけい婆さんの記事を参考にさせていただき、想.. Weblog: OZMAのおもちゃ箱 racked: 2015-10-13 07:19
  • 下町のソウルフード酔来丼 ・ 酔来軒

    Excerpt: ハッキリしない天気が続いていましたが、本日の横浜は35℃の猛暑です<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_fire_a.gif" /> Weblog: 湯煙おやじの旅日記 racked: 2017-08-23 16:56