手打ちそば
男の休日料理第2弾として、手打ちそばにチャレンジしました
なんせそば打ちは初めてなので、いったいどうなる事やら・・・
ガ~ン、大失敗です
作っている最中に、こうなる事はなんとなく想像がついていました・・・
こんな物を用意して、意気揚々と初そば打ちに挑んだのですが、素人が簡単に手を出せるほど甘くはありませんでしたよ・・・
当初は生意気にも十割そばに挑戦しようと思ったのですが、初と言う事で二八そばにチャレンジしました
そば粉8に対し、小麦粉2、水もキチンと計量しました
腕が筋肉痛になるぐらい力が必要で、汗をカキカキかなりの重労働です
水が足りなかったのか?
あるいは練が足りなかったのか?
イメージ通り平たく伸びてくれません・・・
焦れば焦るほど乾いてきて、無理に伸ばそうとすれば割れてしまうような状況です
この時点で成功はしないと思いました
むしろ、とんでもなく大失敗になるような予感がしましたね・・・
三つ折りにして、それっぽく切ります
茹でる前の状態がコレ
大失敗は確実な状況でした・・・
そばがきの細切りタイプのような出来栄えで、とてもそばとは言えぬ代物です
どなたかそば打ちの心得のある方のアドバイスが頂けたらと、恥を忍んでアップした次第です
参考までに、そば湯は大変美味しかったです
とてもまともに食べられる物じゃないので、翌日そば団子汁風にして食べる事にしました
いや~、しかし今回は大失敗でした
いつも成功した物しかアップしてきませんでしたが、これまで色々と失敗しているんです
羽根つき餃子に挑戦するも、片栗粉が多過ぎて羽がベトベトグニャグニャだったり
あんかけ焼きそばに挑戦するも、やはり片栗粉が多過ぎて餡かけがドロドロになったりね
どうせなら失敗シリーズでアップしても良かったかもね(笑)
しかしそば打ちは難しいです
あらためてプロのそば職人さんの凄さが分かりました・・・
さて、残りのそば粉がひと袋残っています
もう一度そば打ちにチャレンジするか?
あるいはガレットでお茶を濁すか?
う~ん、どうしようかな・・・
なんせそば打ちは初めてなので、いったいどうなる事やら・・・
ガ~ン、大失敗です
作っている最中に、こうなる事はなんとなく想像がついていました・・・
こんな物を用意して、意気揚々と初そば打ちに挑んだのですが、素人が簡単に手を出せるほど甘くはありませんでしたよ・・・
当初は生意気にも十割そばに挑戦しようと思ったのですが、初と言う事で二八そばにチャレンジしました
そば粉8に対し、小麦粉2、水もキチンと計量しました
腕が筋肉痛になるぐらい力が必要で、汗をカキカキかなりの重労働です
水が足りなかったのか?
あるいは練が足りなかったのか?
イメージ通り平たく伸びてくれません・・・
焦れば焦るほど乾いてきて、無理に伸ばそうとすれば割れてしまうような状況です
この時点で成功はしないと思いました
むしろ、とんでもなく大失敗になるような予感がしましたね・・・
三つ折りにして、それっぽく切ります
茹でる前の状態がコレ
大失敗は確実な状況でした・・・
そばがきの細切りタイプのような出来栄えで、とてもそばとは言えぬ代物です
どなたかそば打ちの心得のある方のアドバイスが頂けたらと、恥を忍んでアップした次第です
参考までに、そば湯は大変美味しかったです
とてもまともに食べられる物じゃないので、翌日そば団子汁風にして食べる事にしました
いや~、しかし今回は大失敗でした
いつも成功した物しかアップしてきませんでしたが、これまで色々と失敗しているんです
羽根つき餃子に挑戦するも、片栗粉が多過ぎて羽がベトベトグニャグニャだったり
あんかけ焼きそばに挑戦するも、やはり片栗粉が多過ぎて餡かけがドロドロになったりね
どうせなら失敗シリーズでアップしても良かったかもね(笑)
しかしそば打ちは難しいです
あらためてプロのそば職人さんの凄さが分かりました・・・
さて、残りのそば粉がひと袋残っています
もう一度そば打ちにチャレンジするか?
あるいはガレットでお茶を濁すか?
う~ん、どうしようかな・・・
この記事へのコメント
最初から二八は難しいですね。
5割か6割から初めて、徐々に比率を上げていかないと。
頑張ってください。
自分も最近うどんしか打ってないので、いずれ再挑戦したいです。
いやいや非常に難しいですね
なるほど、二八でも難しいんですね
5割ぐらいから作るのがお奨めですか?
正直言ってすっかり自信を無くしてしまい、ガレットで誤魔化そうかと考えていたところです
りうさんはうどんを打つのですか?
うどんもいずれはチャレンジしたいと思いますが、いずれにしても難しそうですね・・・
餃子の皮を作って余ったものをうどんにして食べたことはあります
塩が入ってないけど、それなりにうどんになりました
蕎麦に入れる小麦粉って。。。何ですか?(強力粉、中力粉、薄力粉の中で)
レシピ検索でリベンジしてくださいね
ん?
大きな包丁もお持ちなんですか
道具は揃ってるし、調理台も広そうですし、
是非、再チャレンジしてほしいな~
大汗かくので、もうちょっと涼しくなったら、打ってみたいです。
ちょっと古いですが、
http://72510793.at.webry.info/201408/article_7.html
手打ちうどんの記事です。
小麦粉は強力粉です
そばに大変詳しいりうさんのアドバイスで、5割か6割そばから始めると良いとの事でした
リベンジしたい気持ちもあるのですが、すっかり自信を無くしたってのが本音です・・・
柳刃や大小の出刃は自分専用のがありますが、さすがにそば切り用のはありません
残りのそば粉でリベンジするか、ガレットで誤魔化そうか思案中です(笑)
かなり本格的なのでビックリしました
つゆの作り方などは特に参考にさせていいただきます!
でも、蕎麦打ちの出来るインフラがあるのは羨ましいですね、粉が散ることも含めスペースとなるとなかなかありません
料理でもなんでも失敗は付き物ですよね、むしろ経験則が積もり、引き出しが増えるのは素晴らしいことではないでしょうか
もちろん失敗しないには越したことないんですけどね(笑)
それは羨ましい
自分も一度基礎から学びたいと思っているんですが、なかなかチャンスがありません
実は今回の小旅行でチャレンジするはずだったんですが、色々あってできませんでした
おっしゃる通り、失敗は付き物ですし、それを次回に生かせば良いんですけどね
でも予想以上に失敗すると、次にチャレンジする元気がイマイチ出ないんですよね・・・