うな丼

久しぶりにうな丼を食べました

去年の夏にすき家で食べて以来かなぁ・・・

うなぎの稚魚の漁獲量が若干増えたとは言え、まだまだ高嶺の花ですからね


画像



ジャ~ン、特別アップするほどではありません


でも我が家にとっては贅沢品なんです








画像



今回はちょいと奮発して、鹿児島産のうなぎです








画像



うなぎ専門店で食べるほどではありませんが、それでも大陸からの輸入品とは違ってフンワリやわらか


小骨も気にならないし、風味も実に良いです


お昼のあさりラーメンの残りで作った、あさりの味噌汁も美味しかったなぁ~


あ~、一昔前のように気軽に食べられるようにならないかなぁ


早く完全養殖が確立され、安定供給されるようになる事を願わずにはいられません





アボリジニだったかマオリが言ったんだか、こんな言葉をふと思い出した

「人間は最後の一匹まで魚を取りつくし、最後の水一滴まで使い果たさないと気が付かないだろう・・・」



う~ん、なんだかとても身につまされる言葉ですね・・・


限りある資源を大切にし、持続可能な水産資源の活用を考えなければならないのでしょうね  

この記事へのコメント

2015年05月15日 18:39
大陸のうなぎはゴムみたいで、私も嫌い
うな丼もですが、アサリの味噌汁がとても美味しそう…
2015年05月15日 21:28
なぜ大陸からのうなぎはゴムみたいなんでしょうね?
種類自体が違うのか?
あるいは育てる段階で何かが違うのでしょうかね
それに、微妙に変な薬臭い臭いがするので敬遠しちゃいますよね
ハイ、アサリの味噌汁美味しかったです!
2015年05月16日 23:12
そろそろ今年初の鰻をを思っているところです。
ゆけむりさんの記事で、また一段と行きたくなってきました。
2015年05月17日 08:00
自分ももちろん今年初の鰻でした!
やっぱり鰻は美味しいですね~
もうちょっと安くなると良いんですけどね・・・
2015年05月21日 22:17
浜名湖は今更ですが、愛知の一色や、鹿児島も鰻の名産地なんですよね
鹿児島出身の先輩に教えられて天文館で食べた鰻はとても美味しかったですが、今では高値の花になってしまっているのでしょうね
バカにしていたスーパーの鰻すら高くなってしまいましたもんね、貧乏人の私はいまや穴子で代替するか(出来ませんけど)、それこそ茄子の蒲焼かなんかでその気になるしかないのかもしれません(涙)
ちなみに今回の鰻はどちらで購入されたのでしょうか? 百貨店かスーパー? それとも通販で取り寄せられたのでしょうか?
でも、なんか最近の鰻は価値と価格がミスマッチングしてしまっているようで、どうも手が出なくなってしまっています
2015年05月25日 01:53
どこで仕入れたかを聞かれると辛いのですが、芹が谷のスーパー大我です(笑)
このスーパーはどちらかと言うとインチキ臭いのですが、時々良い物を安く販売するんです!
滅多に行かないのですが、偶然国産鰻の限定販売をしていたので奮発いたしました(笑)
天文館で鰻ですか?
これまた贅沢ですね~
とても美味しかったんでしょうね

この記事へのトラックバック