北陸の旅 23 ・ 武家屋敷跡で買った和菓子
ここで武家屋敷跡のお土産屋「金沢わらじ屋本店」で買った、和菓子を紹介しますね~
金沢は茶ノ湯の文化と共に和菓子も文化も発展し、賞を取ったお菓子なんかが色々とあるようです
紹介するなんて偉そうな事を言いましたが、気が付いたらこちらは知り合いのお土産にされてしまい食べる事は出来ませんでした・・・
大納言のパイとあんずのパイを買ったんですが、思ったほどではありませんでした・・・
友禅はながらと名前は素敵ですが、完全に名前負けしていますね・・・
お土産で売っている和菓子だからでしょうか、正直言って期待外れです
町のちゃんとした和菓子屋さんで売っているのを買わなければダメなんでしょうね
テレビなどで金沢のスイーツを見ると、美味しそうなのが色々あるんですけどね・・・
これはお奨めってのがありましたら、是非教えて下さいね~

一応これで金沢観光はおしまいです
この後は福井へと向かいます

金沢は茶ノ湯の文化と共に和菓子も文化も発展し、賞を取ったお菓子なんかが色々とあるようです

紹介するなんて偉そうな事を言いましたが、気が付いたらこちらは知り合いのお土産にされてしまい食べる事は出来ませんでした・・・

大納言のパイとあんずのパイを買ったんですが、思ったほどではありませんでした・・・

友禅はながらと名前は素敵ですが、完全に名前負けしていますね・・・
お土産で売っている和菓子だからでしょうか、正直言って期待外れです
町のちゃんとした和菓子屋さんで売っているのを買わなければダメなんでしょうね
テレビなどで金沢のスイーツを見ると、美味しそうなのが色々あるんですけどね・・・
これはお奨めってのがありましたら、是非教えて下さいね~
一応これで金沢観光はおしまいです
この後は福井へと向かいます

この記事へのコメント
友禅はながらはひまひとつとのことでしたが、和三盆を使っているなら甘みは柔らかだったですか?
和三盆の甘みも思ったほど上品ではなく、やはりちゃんとした和菓子屋でないと本当の味は楽しめないのでしょうね
このような和菓子を含め、金沢おでん、加賀料理、8番ラーメンなど、金沢独自の味を確かめに再度行かねばと思っています!
美味しそうな名前ですが、普通でしたか・・・
金沢名物として、昔、るるぶに載っていた、緑色の四角い和菓子・・・名前はわすれましたが、確か、美味しかったと思います。大阪で有名な「わらび餅」のミドリ版といった感じですから、大阪人は好きだと思いますが、他の地域の人には、どうかな?
日本では、次々とお土産の商品開発をしますので、もう昔の物はないかもしれませんね。
なにしろ種類が多くてどれにしようか迷うぐらいあったので、もしかしたらあったかもしれませんね
黒蜜と一緒に食べるわらび餅は大好きです!
おみやげ物は やはり 残念ながら それなりの物です。
おすすめの 和菓子老舗店は うら田さんか 柴舟小出さん 森八さん あと 雅風堂さんなどです。それらの 生菓子です。なま菓子は 直営店に行かなければ 買えないのです。
おみやげ物としてお求めなら、柴舟小出さんの 山野草が おすすめです。日持ちしますし とっても美味しいです。金沢駅の百番街で 売ってます。
金沢の和菓子は マジで レベルが 高いのです。大阪にも 美味しいものは 沢山ありましたが
金沢の和菓子は ちょっと
ヤバいですよ。
次回は より良い 美味しいものに、出会えますように!
おいのりいたします。
(^-^)v
また、貴重な情報もありがとうございます!
和菓子のお奨め店は、うら田さん、柴舟小出さん、森八さん、雅風堂さんなんですね
そう遠くない時期にまた行きたいと思っているので、絶対忘れずに美味しい和菓子をゲットしたいと思います!
次回はまず美味しいお寿司、チャンカレ、加賀料理、8番ラーメンを中心に、北陸グルメを攻めたいと思っています
出来たら新幹線でと思っているんですが、飛行機の方が安いので非常に迷っています
今度は百番街もくまなく見てまわりますね(笑)
あ~、なんだかすぐにでも行きたくなってきちゃいましたよ~