北陸の旅 22 ・ 九谷焼窯元 「鏑木商舗」
長町武家屋敷跡には、九谷焼の老舗「鏑木商舗」があります
なんでも鑑定団の見過ぎって訳ではありませんが、、お手頃な器がないか探しに行く事に
なんとも良い感じのお店でしょ?
こちらは貴重な九谷焼の展示や普段使いできるような器の販売や、軽食ができるカフェなどが併設されています
残念ながら中は撮影できないので、外から写したこの一枚だけです・・・
せっかく九谷焼の窯元に来たのだから、記念に何か買う事にしました
でも自分は、いかにも九谷焼ってな感じのはあまり好みではありません
どちらかというと、地味な感じで土の風合いが生かされたのが好きなんです
でも、あんまり高いのは買えないし、かと言って安いのは売っていないしね・・・
そんな中、良いのを見つけました!
こちらはなんにでも使えるフリーカップなんですが、ビールなんかにも良いかなって思っています
勉強不足で知らなかったのですが、こちらは九谷焼の代表柄「釉裏銀彩」(ゆうりぎんさい)と言うようです
器に銀箔を張り付けたうえ透明釉や五色の釉薬を塗り、焼き上げる技法だそうです
銀箔が剥がれないうえ、錆びない特性を持ち、静かにやさしく輝く銀箔の美しさとガラスのような質感が楽しめます
ビールを注げば泡はキメ細かく、焼酎や日本酒を注いだ場合は角が取れてマイルドになる特性があります
http://kaburaki.jp/store/archives/648
こちらは日本茶でも良いし、焼酎のロックなんかにも良いです
アイスコーヒーなんかを入れると、香りが凄く立つんですよ~
なかなか良いでしょ?
使ってみると持った感じが手にフィットし、ビールの泡は本当にキメ細かくなるんです
焼酎や日本酒はマイルドになるし、特にアイスコーヒーなんかも香りが良く凄く美味しくなりましたよ
ちょっと奮発して思い切って買って良かったです
そんな訳で、こないだ買った唐津焼は出番なし
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201502article_19.html
サッポロビール園で買ったビアグラスも全然使っていません
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201501article_17.html
萩焼なんかとっくの昔に木端微塵だしね・・・
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201109article_16.html
この九谷焼は大事にしよ~っと!
連れが選んだのがコレ
さほど九谷焼っぽくないし、実に微妙ですよね・・・

こちらの鏑木商舗ですが、素敵な器が色々あります
けして安くはありませんが、市内の土産店などよりかは若干お手頃なのもあります
また、加賀野菜などを使ったカレーランチなども併設のカフェで食べられるようです
武家屋敷跡に行ったならば、絶対行く事をお奨めしますよ~
http://kaburaki.jp/
なんでも鑑定団の見過ぎって訳ではありませんが、、お手頃な器がないか探しに行く事に

なんとも良い感じのお店でしょ?
こちらは貴重な九谷焼の展示や普段使いできるような器の販売や、軽食ができるカフェなどが併設されています
残念ながら中は撮影できないので、外から写したこの一枚だけです・・・

せっかく九谷焼の窯元に来たのだから、記念に何か買う事にしました
でも自分は、いかにも九谷焼ってな感じのはあまり好みではありません
どちらかというと、地味な感じで土の風合いが生かされたのが好きなんです
でも、あんまり高いのは買えないし、かと言って安いのは売っていないしね・・・
そんな中、良いのを見つけました!
こちらはなんにでも使えるフリーカップなんですが、ビールなんかにも良いかなって思っています
勉強不足で知らなかったのですが、こちらは九谷焼の代表柄「釉裏銀彩」(ゆうりぎんさい)と言うようです
器に銀箔を張り付けたうえ透明釉や五色の釉薬を塗り、焼き上げる技法だそうです
銀箔が剥がれないうえ、錆びない特性を持ち、静かにやさしく輝く銀箔の美しさとガラスのような質感が楽しめます
ビールを注げば泡はキメ細かく、焼酎や日本酒を注いだ場合は角が取れてマイルドになる特性があります

http://kaburaki.jp/store/archives/648
こちらは日本茶でも良いし、焼酎のロックなんかにも良いです
アイスコーヒーなんかを入れると、香りが凄く立つんですよ~
なかなか良いでしょ?
使ってみると持った感じが手にフィットし、ビールの泡は本当にキメ細かくなるんです
焼酎や日本酒はマイルドになるし、特にアイスコーヒーなんかも香りが良く凄く美味しくなりましたよ

ちょっと奮発して思い切って買って良かったです

そんな訳で、こないだ買った唐津焼は出番なし
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201502article_19.html
サッポロビール園で買ったビアグラスも全然使っていません

https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201501article_17.html
萩焼なんかとっくの昔に木端微塵だしね・・・
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201109article_16.html
この九谷焼は大事にしよ~っと!
連れが選んだのがコレ
さほど九谷焼っぽくないし、実に微妙ですよね・・・

こちらの鏑木商舗ですが、素敵な器が色々あります
けして安くはありませんが、市内の土産店などよりかは若干お手頃なのもあります
また、加賀野菜などを使ったカレーランチなども併設のカフェで食べられるようです
武家屋敷跡に行ったならば、絶対行く事をお奨めしますよ~
http://kaburaki.jp/
この記事へのコメント
九谷焼で飲むビールはまた美味しそうですね
アイスコーヒーの香りが良くなるとは驚きでした、いずれ飲んでみたいです
わたしの場合は買ってもしまっておくだけですのであまり買わないですね
ゆけむりさんのように活用してくれる人に買われた方が焼き物も喜んでいることでしょう
ウソのようにビールの泡がキメ細かくなり、すごく美味しくなります
コーヒーはアイスしか試していないんですが、こだわりのある喫茶店で飲んでいるかのような芳醇な香りがして、とても美味しくなりました!
割らないように大切に使っていきたいと思っています
このお店、東京にもあるんですね・・大阪にもあればいいのに。
このカップ、すごくいいと思います・・特に、ビールを飲む時が、いいですね。
いいお買い物です♪
ビールの泡がキメ細かくて、実に美味しくなるんです
奮発した甲斐がありました
あれ、萩焼は壊れちゃったんですか?
でも、唐津焼は健在ですよ~
このフリーカップは九谷焼っぽくありませんが、けっこう人気があるらしいです
特に実際に使った時に真価を発揮するです
ビールやコーヒーを飲むと、その違いがハッキリ分かるぐらい美味しくなるんですよ~
金沢の土産店でもボチボチ売っているんですが、この窯元だとお値段も若干お安くなっているので武家屋敷散策がてら是非のぞいてみて下さい!