北陸の旅 21 ・ CMで使われた武家屋敷跡 野村家
加賀藩の奉行職を歴任した野村家のお屋敷を見学するのですが、こちらは少し前のJRのCMに使われた事でも有名です
まずはCMで使われた縁側です
どんなCMだったかお分かりでしょうか?
ハイ、杏さんと外人さんが濡れ縁で会話する、JRのCMでした
こちらはなかなか人気があるようで、けっこう見学の人が来ていました
なので、なかなかカメラを向けるタイミングがイマイチ合わず、あまり良い画像がありません
屋敷内はまさに時代劇そのまんまで、今にもちょんまげの侍が出てきても不思議ではない感じです(笑)
当時のお金や刀なども展示してあります
2階は茶室になっていて、抹茶などを頂く事も出来ます
茶室内は他にも大勢の観光客が居て、ちょっと撮影しづらい雰囲気でした・・・
庭園は特に素晴らしく、少し雪でも積もっていたら最高だったんですけどね・・・


まずはCMで使われた縁側です
どんなCMだったかお分かりでしょうか?
ハイ、杏さんと外人さんが濡れ縁で会話する、JRのCMでした
こちらはなかなか人気があるようで、けっこう見学の人が来ていました
なので、なかなかカメラを向けるタイミングがイマイチ合わず、あまり良い画像がありません

屋敷内はまさに時代劇そのまんまで、今にもちょんまげの侍が出てきても不思議ではない感じです(笑)
当時のお金や刀なども展示してあります
2階は茶室になっていて、抹茶などを頂く事も出来ます
茶室内は他にも大勢の観光客が居て、ちょっと撮影しづらい雰囲気でした・・・

庭園は特に素晴らしく、少し雪でも積もっていたら最高だったんですけどね・・・
この記事へのコメント
比較的最近ですものね
中は広々していて、ダラダラゴロゴロしていたいですが、武士じゃあそんなこと出来ませんものね
確かに雪景色だったらより素敵ですね、熱燗でものみたくなりますね
春には庭に咲く花々を愛でながら、秋は色づく木々を見ながら、冬は雪見酒と洒落込みたいもんですよね~
やっぱり、東京発金沢行きねらいのJR東日本のCMなんでしょう。
刀は、よくこういう場所で見ますが、お金は無いので、面白いです。
立派なお屋敷ですよね。
やはり関東圏の客を新幹線にって事なんでしょうね
小判や一分銀などの古銭も色々ありましたよ!