北陸の旅 20 ・ 長町武家屋敷跡
金沢市内には加賀藩士が住んでいた往時の街並みが残る、長町武家屋敷跡があります
その中でも野村家と高田家跡が有名なのですが、とりあえず武家屋敷跡の街並みを紹介します
この辺り一帯は、加賀藩の中級武士が屋敷が多く残り、今でも江戸時代のような雰囲気が残っています
歴史好きの人には特にお奨めです!
「こも掛け」と言って、黄土色の土壁を雪の被害から守る為、f冬はわらで編んだムシロを掛けます
和風の小物を扱うお店や和菓子を中心としたお土産屋さんもあり、ついつい色々な物を買っちゃいました(笑)
この後は、奉行職を歴任した野村家跡を見学にするんですが、その前にちょこっと寄った犀川の画像を!
犀川の土手には桜があり、春はとても美しいそうです・・・
犀川のほとりも小さなレトロバスが走っているんですが、武家屋敷跡も走っているので観光にとても便利です

その中でも野村家と高田家跡が有名なのですが、とりあえず武家屋敷跡の街並みを紹介します

この辺り一帯は、加賀藩の中級武士が屋敷が多く残り、今でも江戸時代のような雰囲気が残っています
歴史好きの人には特にお奨めです!
「こも掛け」と言って、黄土色の土壁を雪の被害から守る為、f冬はわらで編んだムシロを掛けます
和風の小物を扱うお店や和菓子を中心としたお土産屋さんもあり、ついつい色々な物を買っちゃいました(笑)
この後は、奉行職を歴任した野村家跡を見学にするんですが、その前にちょこっと寄った犀川の画像を!
犀川の土手には桜があり、春はとても美しいそうです・・・
犀川のほとりも小さなレトロバスが走っているんですが、武家屋敷跡も走っているので観光にとても便利です
この記事へのコメント
春の川辺も良さそうですね
武家屋敷では大勢の人が働いていたのでしょうが、今のように空調もなく、快適さは現代のようにはいかなかったのでしょうね
それでも天下の加賀百万石の名残を残す立派な屋敷ですね
特に武家屋敷などは見ごたえあると思いますし、当時のまま残っている屋敷を見るとなんだか不思議な感覚になります!
こちらの犀川もそうですが、浅野川の土手の桜も絶対キレイだと思います
チャンスがあったら見てみたいものです!
こういのって、とっても好きです。
金沢は、やっぱり、いいですね。
私は、車で行ったので、駐車場を探すのが大変で、くたびれました。
やっぱり、市内は、車はダメですよね。
この川沿いにある、教会に行った覚えがあります。
けっこう駐車場があるのでさほど苦労はしませんが、人気に火が付いた今はどうでしょうかね・・・
バスとかで行けば、途中でビール飲んでも大丈夫だから、車じゃない方がきっと良いと思いますよね~
時代の荒波を渡ってきた風格が有って、格好いいです☆
機会が有ったら是非歩いてみたい!
鎌倉の雪ノ下のちょっと裏あたりを歩くのも好きなんですが、今は凄い人で情緒もへったくれもありませんからね・・・
やはり素敵な街は、静かにしっとりしていないとね!