北陸の旅 6 ・ 国宝 瑞龍寺
雨晴海岸から車を少し走らせ、富山が誇る国宝「高岡山 瑞龍寺」へ
食べ物しか興味が無いと思われていますが、神社仏閣を訪れるのもけっこう好きなんです
ジャ~ン、高岡山 瑞龍寺です


宗派は曹洞宗になり、加賀二代藩主前田利長公の菩提を弔うために、三代藩主利常公によって建立されたそうです
実は全く勉強不足で恥ずかしいのですが、こちらが曹洞宗だと言う事は全く知りませんでした
しかも凄い偶然なんですが、我が家の宗派は曹洞宗なんです
今回の旅の目的の一つに、曹洞宗の大本山に行くってのもあったんです
旅行記後半で詳しく紹介しますが、旅の最後に素晴らしい体験をしました
話は元に戻りますが、上の画像は瑞龍寺の仏殿になります(国宝)
仏殿には、釈迦、文殊、普賢の三尊がまつられています
この仏殿は禅宗建築の純粋な形式で、山上善右衛門嘉宏が心血を注いだ力作の一つだそうです
仏殿の真後ろには法堂があり、こちらも国宝に指定されています
同じく国宝に指定されている山門です
山門からは仏殿・法堂を取り囲むようにぐるりと左右対称の回廊があり、その長さは300mにも及ぶ極めて希少だそうです
山門には金剛力士像も安置されています
回廊の中を歩くと、不思議と心穏やかになる気がします・・・
偶然とは言え、我が家の宗派である曹洞宗のお寺をお参りでき、とても清々しい気持ちになりました

詳しい事は瑞龍寺のHPをご覧ください
http://www.zuiryuji.jp/
夜のお祈りと大福市と銘打った、ライトアップされた素敵な瑞龍寺はこちらで
http://ecchu-takaoka.com/

食べ物しか興味が無いと思われていますが、神社仏閣を訪れるのもけっこう好きなんです

ジャ~ン、高岡山 瑞龍寺です



宗派は曹洞宗になり、加賀二代藩主前田利長公の菩提を弔うために、三代藩主利常公によって建立されたそうです

実は全く勉強不足で恥ずかしいのですが、こちらが曹洞宗だと言う事は全く知りませんでした
しかも凄い偶然なんですが、我が家の宗派は曹洞宗なんです
今回の旅の目的の一つに、曹洞宗の大本山に行くってのもあったんです
旅行記後半で詳しく紹介しますが、旅の最後に素晴らしい体験をしました

話は元に戻りますが、上の画像は瑞龍寺の仏殿になります(国宝)
仏殿には、釈迦、文殊、普賢の三尊がまつられています
この仏殿は禅宗建築の純粋な形式で、山上善右衛門嘉宏が心血を注いだ力作の一つだそうです
仏殿の真後ろには法堂があり、こちらも国宝に指定されています
同じく国宝に指定されている山門です
山門からは仏殿・法堂を取り囲むようにぐるりと左右対称の回廊があり、その長さは300mにも及ぶ極めて希少だそうです
山門には金剛力士像も安置されています
回廊の中を歩くと、不思議と心穏やかになる気がします・・・
偶然とは言え、我が家の宗派である曹洞宗のお寺をお参りでき、とても清々しい気持ちになりました
詳しい事は瑞龍寺のHPをご覧ください
http://www.zuiryuji.jp/
夜のお祈りと大福市と銘打った、ライトアップされた素敵な瑞龍寺はこちらで
http://ecchu-takaoka.com/
この記事へのコメント
同じ宗派だったんですね・・・それは、良かったですね。
最近は、お寺も、HPを持ってる所、多いですよね・・・便利です。
ライトアップもいいですね。
なので、偶然とは言え同じ宗派のお寺だと、なんだかちょっと親近感があります!
とても風格あるお寺ですね。行ってみたいという気持ちになります。
広く浅く手を出す性格なので、
駒沢大学座禅教室に座禅や写経をしに通った時期があるのですが、
そこが曹洞宗でした。
こういう場所に行くと雑念が消えて、リフレッシュされますね。一瞬ですが(笑)
それはなかなか良い体験をなさりましたね
曹洞宗の教えの根幹は座禅だと言われていますよね!
自分も旅の最後にしたかったのですが、ちょっと時間が無かったんですよね・・・
それにしても、座禅体験をされたとは実に羨ましいです
東大寺や浅草寺みたいに人が押し寄せることはないのかもしれませんが、平日ならではの落ち着きかもしれませんね
やはりこういうところはゆったりと観たいですね(浅草の賑わいはまた別物ですが)
去年中尊寺に行った時にチャンスはあったんですが、他にも諸々周る所があって割愛しちゃいました・・・
実はこの時、40人ぐらいと20数名ぐらいの団体ツアー客が来ていたんです
山門で40人ぐらいの方が広がって説明を聞いていて全く通る事ができず、「スイマセンが通らして下さい」と言って集団の前に出て撮影したんです
自分たちも団体ツアーに参加するからあまり言えませんが、我が物顔で広がって道をふさいでいると非常に迷惑ですね
今度自分が参加した時は、気を付けようと思いましたよ・・・
浅草は良いですよね
たまには行きたくなります!
国宝かつ、我が家と宗派が偶然同じとあって、行って良かったと思いました!
雨晴海岸からの素晴らしい立山連峰が見たくて今回の旅の行程を組んだのですが、残念ながら見る事はできませんでした
でもいつかチャンスがあったら、ブリシャブと共にリベンジしたいと思っています