北陸の旅 5 ・ 雨晴海岸
今度は富山湾越しに美しい立山連峰が見える事で有名な、国定公園雨晴海岸に向かいます
この日は天気がイマイチなので、見えないのは分かり切っていたんですけどね・・・
しかも富山や石川でよく言われる「弁当を忘れても傘は忘れるな」という言葉通り、パラパラ降ってきました
運が良ければ、こんな素晴らしい立山連峰が見えるようです
JR雨晴駅には日頃の行いが悪くて見る事ができなかった人用に、雨晴海岸から見た立山連峰の大きな看板があるんです
せめてもと思い、それらの看板を激写したものを使わせていただきました
いや~、いつかは絶対こんな写真を撮る事ができたらなぁ・・・
※ 立山連峰の画像は、全て駅に掲げられていた看板を写したものです

次は高岡市にある国宝瑞龍寺へ向かうのですが、なんと前から電車が


以前函館市内で路面電車が後ろから迫ってきた時も焦りましたが、音もなく正面から路面電車が来るのも焦りますね
う~ん、なれない道は気を付けないとね!

この日は天気がイマイチなので、見えないのは分かり切っていたんですけどね・・・
しかも富山や石川でよく言われる「弁当を忘れても傘は忘れるな」という言葉通り、パラパラ降ってきました

運が良ければ、こんな素晴らしい立山連峰が見えるようです
JR雨晴駅には日頃の行いが悪くて見る事ができなかった人用に、雨晴海岸から見た立山連峰の大きな看板があるんです
せめてもと思い、それらの看板を激写したものを使わせていただきました
いや~、いつかは絶対こんな写真を撮る事ができたらなぁ・・・
※ 立山連峰の画像は、全て駅に掲げられていた看板を写したものです
次は高岡市にある国宝瑞龍寺へ向かうのですが、なんと前から電車が



以前函館市内で路面電車が後ろから迫ってきた時も焦りましたが、音もなく正面から路面電車が来るのも焦りますね

う~ん、なれない道は気を付けないとね!
この記事へのコメント
富山は意外や雪が然程多くないんですよね、降るには降るようですが
路面電車は以前一度、仕事で乗りました
でも向かってくる途中でダメだと分かっていましたが、もしかしたら見えるかもしれないと一縷の望みに託しましたがやはりダメでした
北陸沿岸部はそれほど多くの雪は積もらないようで、しかも今年に入ってからはほとんど降らなかったそうです
路面電車に乗られましたか?
けっこう楽しそうですよね!
時間があれば乗りたかったんですけどね・・・
富山でも、路面電車があるんですね。
私が、かなり小さい頃、大阪でも、よく走っていましたが。
赤の路面電車っていうのは、意外ですね。
高知で、路面電車に追いかけられた(?)ことあります・・・慣れてないから、どうしたらいいのやら・・解りませんでした。
恥ずかしながら知りませんでした・・・
富山市内にもポートラムと言う路面電車が走っていて、ヨーロッパの雰囲気で人気があるようです
デザインだけでなく、中心部を取り囲むような都市計画の元に路線があり、人に優しい事でも定評があるようです(チャンスがあれば乗ってみたいです)
http://www.t-lr.co.jp/
自分も路面電車には慣れてないので、遭遇するとちょっと焦りますよね(笑)