焼きうどん失敗・・・

登別温泉で食べたアサリ入りガーリック焼きうどんオイスターソース風味が美味しかったので、早速チャレンジしました
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201501article_7.html


画像



きうどんと一緒に、サッポロビール博物館で教わった3段階注ぎを実践してみました
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201501article_9.html








画像



サッポロビール博物館で買って来たビアグラスを用意!


冷蔵庫で冷やしておくのは言うまでもありませんが、冷凍庫で冷やし過ぎるのはビールとの温度差があり過ぎるのNGです



ビールの泡が凍ってしまったりして、せっかくの風味が台無しになってしまいます!








画像



グラスを傾けずに半分程度ビールを注ぎます


かなり泡が出ますがそれで良い
そうです


そして、泡が少し納まるまで待ちます








画像



次に、泡が立たないように静かにビールを注ぎます


きめ細かな泡がフタの役目をし、7:3の黄金比まで後ちょっとです!







画像



仕上げに泡をグラスの縁より上に持ち上がるぐらいまで、ビールをチョロチョロっと注げば完成です


後はグビグビッと飲むだけです








画像画像



ビールは上手に注ぐ事ができたんですが、焼きうどんは失敗です


失敗と言うよりも、まずアサリのむき身が売っていませんでした


しょうがないからキャベツと豚肉をガーリック&オイスターソースで仕上げようと思ったんですが、あると思っていたオイスターソースがありませんでした








画像



結局いつもと同じような焼きうどんが、ニンニク風味になっただけでした・・・


やけくそで紅ショウガと海苔を散らしたら、何の変哲もない焼きうどんが完成しました


食べると美味しいのですが、ビジュアルはブログ的には最低ですね(笑)









画像



ビールは上手に注げたようで、飲んだ後このように泡がしばらく残っていました(上手に注げた証拠だそうです)


焼きうどんは早めにリベンジしたいのですが、アサリのむき身が売ってないんですよね


3軒ほどのスーパーで扱い無し・・・


昔ながらの魚屋さんへ行かないとダメなのかな

この記事へのコメント

2015年01月28日 22:02
このままじゃ終わりませんよね☆
リベンジ期待してます!
ビールの注ぎ方、早速実践してみます(^^♪
2015年01月28日 22:22
できたら記事にあるようなグラスを使って下さい
この形状がビールに適した形なんだそうです!

ハイ、オイスターソースを仕入れ、頑張って味を再現したいと思います
2015年01月29日 00:15
ビール美味しそうです!
1杯しか飲めませんけど今度真似してみます。
焼うどんはの具はアサリだけなのですか?
ニンニクとアサリとオイスターソースがあれば
出来るのかな?
2015年01月30日 06:43
ビールのこの注ぎ方ですと、いい意味で飲み易くなると思いますが、炭酸が抑えられるからなのでしょうか?
焼うどん失敗とのことでしたが、調理でなく食材調達の問題だったのですね
あさりの剥き身というのはあまり見たことありませんねえ、場所によっては砂抜きしてすぐたべられるものも見掛けますね
2015年01月30日 09:57
缶ビールをそのまま飲むよりも絶対美味しいので、是非お試しください!
焼きうどんですが、あと小さ目に切ったネギの青い部分が入っていました
ただ、オイスターソースだけではなく、何かもう一つのスパイス的な物が使われているようなあ気もするんです・・・
2015年01月30日 10:04
そうですね、ほんの少し炭酸が抑えられると思います
それと共に香りが立ちますしマイルドな飲み口になる感じです!

そうですね、材料が揃わないので結局普段の焼きうどんになってしまいました(笑)
アサリのむき身はやはり見かけませんよね
以前はアサリのフライとかする時に調達できたんですけどね・・・
2015年01月31日 03:35
そう言えば、アサリのむき身って、ある様で無いですね、こっちでも。
でも、まぁ、ビールが上手く注げたのは、良かったですね。
去年行った、エビスビール記念館で習ったのと同じでした、忘れていましたが。
私は家ではのまないので、自分で注ぐことはq、めったにないのです。
2015年01月31日 16:48
昔はアサリのフライを作るのによく買っていたんですが、最近は売っていないようです・・・
えっ、家で飲まないんですか?
自分はほぼ毎日飲みますよ(笑)

この記事へのトラックバック